
雨が降り出す前に。小学校の学校公開週間。雨降り出す前の1時間目の国語。学校公開中は、どの日、どの時間帯、どの教室を参観してもよく、さすがに1週間あると、参観する父兄もかなり分散されるので、ある意味、いつもの教室風景、いつもの学校風景、そして、いつもの我が子の姿を見ることができ。机の脇にかけたジャンバーは完全に床に着き、などなど、気になることあれこれありながらも、まあ、一生懸命な姿を見ることができ。時折ちらりちらりとこちらを見ては、恥ずかしそうに顔がほころび。が、途中、ほゆきが教室の後ろにずらり並ぶランドセル、防犯ブザーが気になりだし、鳴りはしないかと、ひやひや、ひやひや。
続いての2時間目、秋の学芸会に向けての練習。やっぱり、覗いてみたくなり、少しだけ。机を教室後ろに移動して、教室の床に並んで座る光景はなんだか、どこか懐かしくて。そして、1年生のこういった練習風景はまだまだ、まだまだかわいらしくて。あとは本番のお楽しみ、あてはに小さく手を振り。
雨が降り出す前に。週末日曜日の教室に向けて。台風に備えて、揃えられるものは揃えなくては、と一足早い買い出しへ。9,10月教室のラスト。珍しく、まるまる2か月間に渡ったので、さすがに季節感も変わりつつ。ということで、茶豆をぎんなんに変え。そして帰り道、ぱらりぱらりと小雨が降り出し。「急げ!」、家に着くと、ついさっきまで履いていたはずのほゆきの靴下の片方がなく。「もう1度、急げ!」、足早に再びの駅の方へ向かい。こんな日々。
しとしと雨を眺めつつ、テリーヌ作り。そろそろご案内を仕上げなくてはならない「おせち」。毎年ありがたくもご注文いただいているテリーヌ定番2種。ひき肉ベースの「ピスタチオのテリーヌ」はそのままに、もう1つの、「鶏肉とチーズのテリーヌ」をなにか変えたいなあ、と思案中。もちろんおいしいのだが、切りづらさ(というか、切りやすくない、のほうが正確か)が気になりつつ、もう少し洗練させたい、というか。材料選びから、大きく変えるか、小さく変えるかもまだまだ、まだまだ検討中。
ということで、今日はひとまず、気分一新に、と鶏肉ベースでラム酒漬けしたレーズン、くるみ、それからディルなどを加え。今までは鶏もも肉を大きいままに型に詰めていたのだが、今日は小ぶりにカットして敷き詰めていく。いつもながら、テリーヌの切り口を見る瞬間のわくわく感。私の予想を反し、今日のテリーヌは家族の反応いまいちで・・・。まだまだもうしばらくは検討の日々となりそう。
スポンサーサイト