fc2ブログ

イハラさんからのりんご



 午後の雨上がりを待ちながら。今日もしつこく、マフィン生地を焼く。完全に実験なのだ。今日はバナナと冷凍ラズベリーを加えて、パウンド型に流して。ようやく、今一番と思えるレシピにたどり着いた感。しばらくは今日のレシピ、今日のオーブン加減がベースとなりそうだ。菜種油ベースの生地は、生地自体はもちろん、焼き加減によってもかなり印象が変わる。とにかく焼き過ぎないこと。ぱさっとして、味気ない仕上がりに。ほんの数分の差で、まったく違う印象に。
 長野のイハラさんから、注文したりんごがたくさん届く。箱を開けた瞬間に、ふぁあと豊潤なりんごの香り。まさに豊潤。そして、リクエスト通り、半分は紅玉、もう半分はシナノスイートにジョナゴールドなど。ということで、さっそくその場であれこれ食べ比べ。甘みと酸味、それから歯触り、香り、本当におもしろいほどにそれぞれの魅力。そして、どれもがとびっきりおいしくて。イハラさんとの出会いは、ふと想い返せば、15年ほど前。今は亡き、私の師・久松育子先生の「あづみのの食卓」にて。長年、先生のアシスタントをされていて、とにかくとにかくお世話になった方。私が料理の道をどう進むべきか迷っていた時にも、「あなたなら大丈夫よ。」、そんな電話越しの声に、安曇野へ飛んで行った記憶。今は、ご実家のリンゴ農園を引き継ぎ、そして料理教室もされ、とってもお元気にされているご様子を日々拝見。安曇野で一緒に「タルト・タタン」を作った記憶などなど。りんごと一緒に、いろいろな想い出と、それからイハラさんの笑い声までが届いたような、そんな錯覚。
 ようやく雨が上がるころに、買い物へ行き。野菜カフェ「morogoro」にもようやく冬野菜が並び始め。今日は鍋にしよう。ようやく、そんな季節の到来。明日の教室に向けて、なんとなく出せていなかったのだが、ようやく、秋冬用のモビールに模様替え。数年前に作った、松ぼっくりや落ち葉、枝を使ったモビール。春夏用の紙のモビールを外し。来週は少しだけ、ハロウィン飾りをするつもり。そのうち、すぐにクリスマスツリーを飾り、正月飾りを飾る、そんな季節がやってくるはず。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/219-5007734a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR