大磯への仕込みの日。さっそく先日の車麩レシピも。まずはいただいたレシピ、「車麩とたけのこのオランダ煮」。思った以上に吸水するし、改めてその見事な肉厚ぶり。そして思った以上に崩れない。しっかり水気を絞り(後からの反省、ここがかなりポイントかも)、さっと素揚げ。そして今日は素揚げしたたけのこも一緒にちょっと味付けしっかり目の八方だしへ。ついでにちょっと気になって、揚げ車麩も。周りがかりっとするくらいまで揚げて、揚げたてに砂糖と塩少々をまぶし、揚げたてをパクリ。うわあ、なんておいしい!中はふわっともっちりして、周りはかりっとしたかりんとうのようでかなり美味。あてはももっと、もっとアピール。ついでに、と今日は車麩試作デー。お昼ごはんには車麩のフレンチトースト。ここで水切りが少々甘かったこと、反省。牛乳の吸い込みが弱かった。が、再チャレンジの価値あり。そしてあてはには大、大好評。大きな口を開けて、完食。もちっとした食感がお好みなのか。それにしても、この車麩、ますます可能性を感じずにはいられない。一段落し、なんとなくソファでぐったり。トロトロしていると、窓から窓へあまりに心地よい風が流れて、鳥のさえずりが聴こえて、窓からの眺めはますます緑が増し、青い空が見え、思考回路すべてストップ。時が止まった。と、ふと、1人でおもちゃをひっくり返して遊んでいるあては。古い携帯を耳にあて、多分「あてはでーしゅ。」のようなことをいい、その後には「うん、うん」「え~!」これって私の真似だよね。最近は教えていなくても、「あれ、それ、言えるの?」そんなシーンがしばしば。ちゃんと見て、ちゃんと聞いているんだよね。初夏を通り過ぎ、夏を思わせるような日ざし。外は暑かった。真夏が思いやられる。すでに日焼けしている私。
スポンサーサイト