fc2ブログ

いつしか我が子とポンデケイジョでも


 今日の教室、気づけば私も含め、全員が「母」の日。2児の母あり、対等なけんかレベルの娘あり、などなど。子供が喜びそうな料理、の目線はやっぱり母。今日は初めまして、の生徒さん1名。包丁の切れ具合をかみしめながら、なかなか楽しんでいただいている様子。よく切れる包丁で野菜を切りながら、みんなでわいわいおしゃべりしながら料理を作る。その中にさりげない日々のヒントもたくさん。今回のメニューで子供が喜びそうなレシピNO1は間違いなく「ポン・デ・ケイジョ」。我が家のあてはも「だんご!だんご!」とかなりのお気に入り。パンのカテゴリーに分類されるのだが、イーストもベーキングパウダーもなし、生地をこねて、丸めて、いざオーブン、と実はかなりの手間いらず。いわゆるパンよりもずっとお手軽。ポイントはあの独特のモチモチ感を生み出す「タピオカ粉」を熱い水分で手早くこねること。丸めて、オーブンへ。焼き上がりのあつあつを取り出したときのみんなの期待通りの歓声。やっぱり心がくすぐられる。最近はスーパーでもポンデケイジョミックスなど目にすることも。手軽な粉もの、我が子たちと楽しくクッキング。いろんな覚悟あり、の上で。今日は教室終了後、これまた新しい生徒さんとのお顔合わせなど。こうやってご近所の生徒さんが徐々に増えてくれることはありがたいこと。実は今日の教室、私としてはいつも以上の緊張感あり。というのもポルトガルフリークの彼女(今回もカタプラーナ鍋とバルセロスの雄鶏の置物をお借り中)も参加での教室。夕方、ありがたいメールをもらって、ほっと一息。こちらこそ、ありがたいプレッシャーはかけがえのないもの。今後も、みなさん、どしどし難題リクエストなど。今日の教室が始まる頃、自転車で出かけていっただんなさんとあては。予告通り、立川のビックカメラへ。もちろんあてはのおもちゃを買いに。が、着いたときには後ろのシートにてすやすやだった、とか。おもちゃ買えず。それにしてもあの自転車を運転するだんなさんの姿、どうしてもサーカスで自転車をこぐ「くま」が思い浮かんでしまうのだ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/2003-b4d6bd31

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR