今日はプチ変装あてはを連れて、近くの教会を目指す。親子サークルによるハロウィンパーティーのワークショップへ。みんなで英語の歌を歌ったり、そしてもちろん「Treak or treat」。紙袋を提げて、お菓子をもらいに。その後も音楽に合わせて踊ってみたり、と、この辺までは子供たちも楽しそうだし、まあよし、だったのだが、とにかく会の進行など手際の悪さがあまりにも目に付く。予定よりも大幅に時間も押し、すでに終了時間30分以上オーバーなのだが、終わる気配もなく、子供たちもお腹ぺこぺこ、ということで早めの退散。まあ一瞬でも親子共々、ハロウィンモードを満喫できただけでよし、としよう。そのまま近くの公園へ。外はすっかり晩秋の空気感。そんな寒さもお構いなし、駆け回る子供たち。今日は砂遊びに夢中。わざわざ遠くの砂を何度も何度も運んでいるあては。あそこの砂は質がいいようだ。まるで仕事のように、せっせと運ぶ。それにしても駆け回る子供たちを眺めながら、手足が寒い、そんな季節到来。「寒いからそろそろ帰ろうか。」自転車に乗り込み、あてはに「寒くない?」今日も「きもちいよ。」との返事。1階のキッチンにこもり、試作あれこれ。ここ最近毎日の日課と課しているのが来月のデザート、の予定、マカロン。そう、手作りのマカロン。が、悩みが富士山のように山積み。あのキュートなフォルム、そして周りがサクッ、中がクチュッ、あのマカロンならではの食感、それを生み出すためにはどうしてもかなりの、かなりの甘さが必要、なのだが。アーモンドプードルの代わりにきなこを使って、が大失敗。ということで急遽、粉を加え、クッキー生地に。今日はかわいい動物の型で抜く。クッキー生地を型で抜いているとふと昔のことを思い出す。小学校低学年の頃、クリスマスプレゼントでリクエストしたのは当時大好きだったアニメのキャラクター、スパンク(犬だった、よね?)の型がたくさん入った「クッキー作りセット」。今思えば、そこに書かれたレシピのクッキーはなんとも素朴で、手作りっぽい味わい。決してすごくおいしい!というものではなかったのだが。とにかく、「食べたい」というよりもクッキーを「作りたい」、そんな気持ちだったことを思い出す。ついつい大量に作り、数日間、ビニール袋に入ったたくさんのクッキーがキッチンに置かれていたことも思い出す。と、思い出にふけりながらの現実逃避か。追記、夜、そのクッキーを見つけたあては、「夜だから1枚だけね。」の約束の下、もちろんゾウをセレクト。「一口ちょうだい。」思いがけず、クッキーを差し出すあては。ほんの少しかじると、「足~、ない~!」「足~、ない~!」と大泣き。もう1枚ゲット作戦だったのか。
スポンサーサイト