今日は毎年恒例、天下市へ。国立にあるいろんな商店の青空屋台が大学通りをずらり、ずらり。歩行者天国の今日はたくさんの山車も、それはそれはの賑わい。待ち合わせより早めに到着し、気になる屋台周り。まず目指す「COFFEA」の屋台、もちろんコーヒー豆のまとめ買い。それから天然酵母パン「コステロ・トーン」、ついでに11月上旬にオープンする米粉のパンやさんのパンなどなど。今日は近所のミチコさんファミリーと待ち合わせ。おいしい屋台ランチを調達し、一橋、いつものグランド脇のテーブルにて。一橋大学祭の喧騒をやや遠くに感じながら。やっぱり定番「ノイ・フランク」の焼きソーセージに、「イルマーレ」のナポリタン、そして「もじ蔵」のそばロールなどなど、もちろんビール付き。さて、みんなでいただきます!、と目の前のたー君から私へのメッセージ、「あてはくんのまま、また、あおうね。」ありがとう、でも今からしばらくはご一緒の時間を過ごさせてね。そしていつの間にか、グランドを駆け巡る子供たち、そしてそれを見守る父たち。のはずだったが、少々トラブルも発生した模様。「こ~わ~れ~た~!こ~わ~れ~た~!」とうれしそうに口ずさむたー君。もともとガタがきていたところにA父が力を加え、B父が止めを刺した模様。さて、あてはと大学内を少々ウロウロ。とある教室では秋の風景、と名して、松ぼっくりやどんぐりなどを使って、子供たちがオブジェ作り。子供向けの企画がもりだくさん。こうやって地元の人たち、そして子供たちが楽しめる大学祭、というものがとても興味深い。来年はここであてはとまた違った楽しみ方ができそうな予感。帰り道、人ごみを潜り抜けながら、ミチコさんとあれこれおしゃべりが止まらない。と、先の方を歩いていただんなさまより、「2人して、ものすごい神妙な顔つきと話している内容が一致しない。」との突っ込み。的確すぎて返す言葉なし。今日、アマゾンからあてはのパズルが届いた。もちろん届いた瞬間に椅子に座って、スタート。こちらの視線など気づく余地もない、真剣な眼差し。たくさんのフルーツたち。あては好み、そして私好み、ということでのセレクトらしい。納得。近々、もう1つ届く予定。と、我が家のパズラーあては。
やっぱり最近気になる米粉。近々オープン、お米屋さんが作るお店だとか、今から楽しみ。
スポンサーサイト