fc2ブログ

チリンチリン散歩


 今年最後のとどらーずくらすへ。おやつの前のお祈りの時間、手を合わせて、目を閉じて。そのあてはの表情、顔をくしゃくしゃにして、苦しそうな、思いつめたような、泣き出しそうな。意識して、「目を閉じる」といつもこの表情になるあては。毎週の体操でのダンスのときも然り、お風呂で頭からお湯をかけるときも然り。今日は祈りに心を込めている、ということで。今日も国立おいしいもの探しあれこれ。ほぼ目処が立ち、一安心。明日の買い出しを済ませ、米粉パン「MAGOME」でパンを買い込み、急いで帰宅。昼過ぎ、予想通り、1度も目覚めることなく寝続けていただんなさん。久々2連休。あたたかい日差し、3人並んでのランチ。いいお天気、洗濯物もよく乾く。さっそくしまいこんでいると私のギャルソンエプロンで遊んでいるあては。試しにエプロンをつけてみると、本日もあてはリトルシェフ誕生。今日は三輪車に乗ってのお出かけ。日々、屋内でのトレーニング成果絶大。三輪車ってこんなに巧みに乗りこなす乗り物だったのか、とちょっとした感動すら。スピードあり、カーブあり、バックあり、両足を上げて、坂を下る。坂を下りたいが為に三輪車にまたがって、坂を上がる。そして回を重ねるたびにいろいろなことがエスカレートし。ふと、そんなあてはの相手をしているだんなさんの幼少時代のエピソードが再び脳裏をよぎる。買ってもらったばかりの自転車に乗って、ジャングルジムに猛スピード。直前でいかにかっこよく自転車から飛び降りるか。そして悲しくもジムに直撃する新品の自転車。明らかに同じ血を実感する日々なだけに途中から帽子をヘルメットに変え。師走の今月は早め早めに来月のレシピを仕上げなくては、と思いつつ。ようやく試作を少々。来月はあったか、いやいや、あつあつ冬イタリアン。ふうふう言いながら心も体もあたたまりますように。合間に包丁研ぎなど。先日お預かりしたぺティも。辛抱強く、辛抱強く研ぎ、ようやく新しい刃先が出てきた。なかなか日々のこと、となりにくい「包丁研ぎ」なのかもしれない。日々研いでいると、それが当たり前になる。もちろん私などは仕事柄、そして包丁を研ぐ時間がやけにかけがえのない静の時になっているので、まったく苦にならず、むしろ大事な時間になっている。切れる包丁で料理すること、料理が楽しくなる大切なポイントなのかも。前々からリクエストあり、近々「包丁研ぎ」も教室で取り入れてみようかと。もちろんお預かりも。研がれた包丁の美しさ、お伝えしたいので。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1951-7e016318

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR