
横浜出張教室へ。今日は生徒さんの人数も、子供たちの人数もいつもより多く、子供たちのおもしろすぎるコミュニケーションを時折楽しみながら、の時間。今回のリクエスト、かにクリームコロッケ。ホワイトソース初挑戦の彼女、あっという間にあまりにも美しいホワイトソースが仕上がり、感動の余韻に浸ることしばし。「私、今日はこれでもう大満足です。」今日のホワイトソースに然り、今日の米粉クッキーに然り、混ぜ方のコツとタイミングがポイント。混ぜるべき時にのみ、精一杯混ぜる、というか。逆に言えば、混ぜなくていい時には力も心も抜いてよし。作業のメリハリ、これって料理全般に言えることなのだが。今日はなんとなく作業全体の流れをなかなかうまく持っていけず、少々あたふた気味だった感。道具についても、スペースについても、限られた条件の中でのさらなる向上とその場でのよりよいスムーズでゆとりのある対応を、とあれこれの課題を感じつつ。今日の料理には生徒さん2人からのお手製パンも添えられえて。食後、いつものようにみんなでレシピの復習タイム。ホワイトソースについて、「特にコンソメなど入れなくても、十分おいしかったです。」との声。もちろん、もちろん。だしの味が効いていないとなんとなく不安になる、そんな気持ちもよくわかるのだが、もっともっと食材本来から引き出されるだしの味を信じてみてもいいのかも。例えば、味噌汁を作る時、大根の千切りだけをゆでながら、ふとその、まだ味もまったくないはずのスープを一口、大根からもこんなにだしが出てくるなんて、と感じるはず。今日のコロッケにはもちろんかにからもそして玉ねぎからもそれから牛乳からもバターからもうまみがちゃんと引き出され、それが1つにまとまっている。これだけのおいしさが集まれば十分すぎるほど。今日の帰り道、いつもとは違う路線で帰ってみることに。多少の時間短縮にはなるようなのだが、やっぱりなんとなく肌に合わないというか、落ち着かないというか。ほとんどうたた寝状態だとしても、今の私にとっては貴重な1人時間、より快適に過ごせれば、そんな思いが強いのかもしれない。
今日のメニュー ・季節野菜のゆずマリネ
・白身魚のフラン
・かにクリームコロッケ
・米粉のクッキー
スポンサーサイト