fc2ブログ

いろいろな香りに誘われて


 時々参加している親子体操へ。マットに鉄棒などなど、やっぱり今のあてはには程よい内容。1人ずつ名前を呼ばれ、先生の指導の下へ走っていく。が、順番待ち、もうすぐ名前を呼ばれるタイミング、もう待ちきれなくて体がうずうずしている様子がなんともおかしくて。体操が終わると、天気予報通りの青空、そして春のようなあたたかさ。自転車を走らせて、明日の手土産を買いに。まず向かったのは天然酵母パン「カレンズ」。以前探して、見つけられなかったお店。今回もその周辺をぐるぐる回るが見つけられず、お店に電話してみるが、大きな道をちょっと左に曲がって、また曲がって、とかなり微妙な説明。最後はパンの香りを辿るようにしてようやく看板を発見。週2日営業、自宅の奥にある小さな、小さなパンやさん。焼き立てのくるみカレンツ、全粒粉パンなどを買い、今日はもう1つ気になるお店へ。谷保天満宮に程近い「ウィルカフェ」へ焼き菓子を買いに。こちらもお店の前は何度となく通っているのだが、週3日の営業、なかなかタイミング合わず。種類は多くないが、きちんと丁寧にそしてとってもセンスよく作られた焼き菓子。今日のおやつ分も買い、あてはと梅香る谷保天満宮へ。梅林に近づいた瞬間、ふわりと広がる香り。梅林の端にあるベンチにてまだあたたかいパンをほおばりながら。一口口に入れた瞬間、ほろほろっとこぼれ落ちるくらいに詰まったカレンツの実。なんとなく懐かしさを感じるような、やさしい、そして誠実な味。金柑とごまのパウンドケーキはきめこまかく、上質なパウンド生地。私が先に一口フライングしたため、一口分欠けたパウンドケーキを持って、「こわれちゃった~!」と叫び続けるあては。それでは、と、欠けた部分にちぎったパンを当ててみたら、本気で怒られた。今日は天満宮奥にある池の回りを散策。この周辺には湧き水も多く、あまりにも澄んだ池の水は眺めていても飽きない。そしてあまりにもクリアに姿を映す鯉やカメに「おとと!おとと!」と大興奮のあては。雨上がりの小春日和、どうしてもこうやって出歩きたくなってしまうのは、私たちだけではないはず。午後、窓からの風を感じながら、急ぎのレシピを仕上げる。時折、あてはの寝顔を見ながら。こんな感じまでがやけに春っぽくて。今月の大磯レシピ、リクエストは辛くない韓国料理。ついでに来月の横浜教室も韓国料理。明日からまた一気に寒くなる予報。春が来るまでのこの時期、コリアンで心も体もあたためるべし。今日の夜、我が家はごま油の香りに誘われる。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1913-657480b9

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR