fc2ブログ

くにたちマルシェ 大きなかぶ



 週末には地場野菜を直売所などである程度まとめ買いしている。周辺にはいろいろな直売所があるので、その時の気分や帰り道アクセスなどで立ち寄るお店もあれこれ。
 今日は、谷保第三公園にて開催される、「くにたちマルシェ2013」へ。スペースにはテントがずらり。まずは野菜を買いに。くにたち産、朝採れ野菜がずらり。農家の方々が直接販売。ほうれん草に水菜、大根に白菜などなど定番冬野菜はもちろん。向こうから、ゆふきが運んできたのは、子どもたちの顔よりもずっと大きい「聖護院かぶら」。絵にかいたような、「大きなかぶ」。それからちょっと変わったかぼちゃなど。とにかく鮮度のよい野菜たち。
 会場ではリース作りのワークショップがあったり、乾燥野菜の試作品が並んだり。それから再来年にオープンする、農をテーマにした施設、城山さとの家の模型展示があったり。そして、一角では、地元の飲食店が出店する、くにたち野菜を使った、汁物をメインとしたメニューが販売され。試しに買ってみたのは、「ベッカライしゅんた」のソフトブレッツェルサンド。焼きの優しいブレッツェルには薄いカツレツと一緒に優しい風味のピクルス仕立てにされた野菜がサンドされていて。「農」、「野菜」をテーマに、いろいろなつながり、を感じるイベント。
 昨日の「クリスマスお菓子の家」、慌ただしく仕上げたラッピングを手直しし。彼女と私の努力の賜物、我ながら、本当にすてきなクリスマスハウス、とプチ自画自賛、眺めているだけで心和むような。
 そう、もうすぐクリスマス。来週に開催する、教室イベント「シュトーレンの時間」に向けて、教室キッチンにはすらりシュトーレンが並び始め。シュトーレン自体はもちろん、ラッピングもそれぞれのお店のそれぞれらしい仕上がりになっていて。と、あれやこれや原材料の書かれたラベルシールなどを眺めていたら、ああ、待ちきれず。今年2度目のシュトーレンを焼く。マイレシピ、とにかく材料計量がしやすいので、思い立ってほどなく作り出すことができる、なかなかの優れレシピ。ということで、今日もオーブンからはシナモン、ナツメグ、バターの豊潤な香りに心からうっとり。そして、自分で作るからこそ、のお楽しみ、あたたかいシュトーレンの端っこ。ちょっとカリカリとして風味の良いクッキーのような。シュトーレンとクリスマスお菓子の家、すっかりのクリスマスの眺めなり。
 さて、我が家にやってきた立派な聖護院かぶら、まずはお約束、抱え込んで、「うんとこしょ、どっこいしょ」、絵本「大きなかぶ」の実演がしばし続き。その後はいろいろな人形が登場し、かぶを舞台にした設定に盛り上がっている様子。なんと1時間以上も。
 聖護院かぶら、と言えば、なんといっても、「かぶら蒸し」、なのだが、メインにもってきて、子どもたちがどうだろう、そんな懸念もあり。今日はみそれ鍋に。フードプロセッサーであっという間にみそれになったかぶに、かぶら蒸し風に卵(今日は全卵)と少々の塩を加え、鍋の仕上げに加えると、優しくふんわ~り。そんなみぞれと軽~く焼いた餅の相性。採れたて野菜を見て楽しみ、遊んで楽しみ(?)、そして食べて楽しむ日。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/177-edcf1729

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR