
あてはを連れて、表参道のオーガニックカフェ巡り。今日はメニュー構成や実際の盛り付け、味など、今までとはまた違った視点から眺める。まずは天然酵母パンの店「SORA」にて香り芳醇なパンを買い、立ち寄ったのが、「ブラウンライスカフェ」。何度も来ているスポットなのだが、やっぱりセンスと質の良さがすばらしいのだ。今日は「デリ おもて」のカウンターにていただく。15種類ものおかずがぎっしり詰まった「肴揃」。おいしいものが少しずつ、見ているだけでうれしくなる。そして、以前、この「肴揃」をいただいたときにはもっともっと味が薄く、全体が淡白で、おいしいのだが、正直物足りなさが否めなかったのだが、今回は訳が違う。動物性のものを一切使っていないのだが、1つ1つすべてが十分においしくて、むしろ動物性のものが入ったら邪魔になりそうな印象。そして三の助豆腐を筆頭に大豆製品のおいしさをじっくり堪能する品々。マクロビにありがちな、どこか無理したアレンジではなく、食材のよさををそのまま活かした調理方法、かつちょっとおもしろいアレンジや取り合わせ、そして彩りといい、盛り付けといい。だしのほどよい甘さとオイルやナッツ、豆腐ペーストなど、コクのあるものをうまく活かしたバランスのよさ。カウンター越し、お店の方に気になるもの1つ1つ質問し、丁寧な説明なども受けられ。たくさんのヒントをもらい、さて、散策しながら骨董通りを目指す。ヨガカフェをのぞき、近くの公園へ。この界隈らしく、ブランコ横にはフランス人のキュートな親子。そのママがフランス語で口ずさむ「ロンドン橋」の歌、あれ?自分の知っている曲が、そんな思いからかそのママをぼーっと見つめ続けるあては。しっかり遊んだ後、今度は青山通り沿い、リフレクソロジーなのどマッサージとオーガニックコスメのショップ「シンシアガーデン」内にある「ガーデンカフェ」へ。あてはを魅了したのが、スイーツの1つ、「季節のプリン」。「えっ?とうもろこし?」そう、とうもろこしのプリン。とうもろこし狂いのあてはにはあまりにも魅力的。野菜の甘さを引き出すために甘さはあまりつけず、別添えできび砂糖のソースが添えられるのだが、そのままでも十分すぎるくらいに優しい甘さ。体に染み入るような。そして、隣のテーブルには遅めのランチタイムの気になる料理が運ばれ。今日のリサーチ終了。体感することの有意義さ。駅までの道、なにやらの事故があったようで、パトカーが数台、救急車が数台。そして現場から根っこが付いたように離れないあては。今日はやけにたくさんの救急車とパトカーを目にした日。帰宅するとすぐにパズルのバッグを持ち出し、あまりに久々のパズルを始めるあては。「きょうたくさんみたね。」パトカーに救急車に消防車。「しょうぼうしゃはみなかったね。」そのまっすぐ過ぎる思考回路。
スポンサーサイト