今日は妹とあてはと、朝早めに出発し、電車を乗り継ぎ、めざすは飯能にある「生活の木 薬香草園」。まずはハーブガーデンを散策。薬香草の丘、ヒーリングの丘など。きちんと手入れされながらもハーブならではの野性味溢れる広々としたガーデン。園の周辺は山を切り開いた閑静な住宅街、その一角には公園が広がり、もちろんすべり台やブランコに吸い寄せられていくあては。メディカルハーブハウスではあまり目にすることのないハーブも含め、ハーブの鉢植えがずらりずらり。レモンバーベナ、アップルミント、コモンセージなどを購入。そしてここでいただいたフレッシュハーブティーのおいしかったこと。ステビアを数枚入れることによって、さわやかな甘さが引き立ち、ブレンドならではの足し算のおいしさ。そのおいしさの証拠にあてはは3杯もいただいた。「レストラン ヤハヤテナ」にてランチ。ローズの香りのする予約のネームカードが置かれ。まずはラベンダーの香る白ワインとローズマリー香る赤ワイン、これが予想以上に相性がよく。隣のベーカリーで焼かれたパンはもちろん、口にしたときにふわり、あれ?この香りはなんだろう、ディルにバジルにイタリアンパセリに、キャラウェイシードに、とハーブやスパイスの香りをあちらこちらで楽しめる料理。そして窓一面に広がるハーブガーデンを眺めながら。ショップにて店員さんにあれこれ相談しながら、エッセンシャルオイルなどをじっくり選ぶことしばし。そして妹と交代であては担当をしなから、今日はスカルプケアマッサージなど。気づけば数分後にはほぼ眠りに落ちてしまった。髪は乱れ、頭もぼんやりのまま、ギルド講習会へ。今日は「さらさらパウダー作り」。まずはホワイトボードに書かれたレシピを書き移し、さっそく作り始める。というか、あっという間に完成。こんなにも手軽に出来上がってしまうなんて。今日はラベンダーとサイプレスにほんの少しのネトルパウダーを加え、この季節にぴったりのとっても爽やかな仕上りに。帰りの電車の中、いつのまにか寄り添って、スヤスヤの妹とあては。ふわりとハーブの残り香、がなんとも心地よく。夜、あてはも一緒に虫除けスプレーを作る。今使っているものとはまた違った香りを楽しみたくて。今日のレシピ。精製水45cc、無水エタノール5cc、レモングラス10滴、ゼラニウム5滴。来週には我が教室にて、ハーブ&アロマのワークショップなど。その日に向けての予習、のような1日。
スポンサーサイト