fc2ブログ

ブッシュ・ド・ノエルに人生論など



 平日クラス。
 久しぶりの雨、そして一気に冬の空気。少し重いような、こんな空気はやけに久しぶり。それでもみなさんが到着し、おしゃべりが始まれば、教室はぱっと明るくなり。
 クリスマス&おせちメニュー、ということで、今回のデザートは、「ブッシュ・ド・ノエル」。ロールケーキを木の切り株に見立てた、クリスマス定番のケーキ。6,7年間に1度教室でもみなさんと作ったのだが、今回は、他の料理の品数もあるので、とにかく、「お手軽に」、「作りやすく」のコンセプトのもの。
 まずはロール生地を焼く。今回は、少しビターなココア生地、ということで薄力粉とココアパウダーが半々、とかなりの量のココアが入る。ロール生地、今までは軽さを目指して、卵白をメレンゲにし、卵黄の入った生地に加える、いわゆる「別立て」で作っていたのだが、今回は、いわゆる「共立て」、ワンボウルで仕上がる生地に。作りやすさはもちろん、より、「さて、作ってみようかな。」と腰が上がりやすいものにしたいなあ、という想いから。仕上がりは、今までのふわりと軽い、から、軽いながらも、もう少しもっちりとした印象。
 生地が焼き上がり、ココアパウダーを加えた生クリームを泡立て、いざ巻きましょう。クリームを手前にやや多めに広げ、巻いていくのだが、ポイントは、慎重になりすぎないこと。これで大丈夫かなあ、と、ついつい躊躇しながら、横から覗き込み、だましだまし、お気持ちはよくわかるのだが。最初が肝心、ちょっと強気に一気に巻き込む、というか。料理には、時にこういう「勢い」がとっても大切な場面が。ああ、それって料理だけでなく、なんだか人生論にも通じるような、とついつい壮大な話に。勢いをつけて。一巻すれば、あとは、自然といい流れが出てくる、と、またまた壮大な。
 冷蔵庫で少し落ち着かせたロールケーキ、端を斜めに切り落とし、ほんの少しとっておいたクリームをのり代わりにし、切り落とした部分をロールケーキの上の飾れば、かわいらしい切り株のイメージ。
 仕上げも、とにかく「お手軽に」、「作りやすく」、ということで、今回はクリームでのデコレーションはなし。ロールケーキ全体に粉糖をふり、フォークで飾り線を入れれば、十分に切り株らしい仕上がりに。というよりも、むしろよりリアルな切り株の印象かもしれない。ロール生地を焼いて、クリームを泡立てて、さらに、ちょっと緊張しながら、巻き込み、この辺りでだいぶ消耗感もあったりするもの。さらにクリームでデコレーション、となるとだいぶ敷居が高くなってしまう、そんな方もきっと多いはず。この辺りはまさに使い分け。心や時間に余力があるときには、仕上げもクリームで華やかに、など。
 「ブッシュ・ド・ノエル」の仕上がりを今日は誰よりも心待ちにしていたのは、今日ご参加の、かわいい2歳の娘ちゃん。まずは、テーブルセンターにて、みんなで全貌を鑑賞してから、切り分け。目の間のお皿にカットがのった瞬間のキュートな表情。そして少しいたずらっぽく頬張る姿は本当に愛らしくて。あっという間に、ママの分のほぼペロリ、速かった~!
 教室が終わる頃にはすっかりの青空が広がり。みなさんをお見送りし、明日の準備など。テーブルにはお皿がずらり、そしてシュトーレンがずらり。なんともいい眺め。ブッシュ・ド・ノエルにシュトーレン、そしてツリーにはジンジャーブレッド、クリスマス度高すぎ?
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/174-9e581a67

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR