fc2ブログ

プチグリーンツーリズム



 静岡市の食と農を楽しむ本「MINORI」に載せられたグリーンツーリズムマップを片手にみんなでドライブ。山道を進み、外は一面南アルプスの眺め。まず目指すのは「大畑牧場」。と、その前に道沿いに木に野生のサルを発見。まず見つけたときには、大げさでなく、人が腰かけているかのように見えた。あれ?誰かと目が合っている!、そんな感覚。山あいに広がる小さな牧場。牛とポニーがのんびり放牧され、かわいい子やぎが人懐っこくやってくる。合間から見渡す山並みの美しいこと。絞りたての生乳を分けていただき、クーラーボックスへ。車を走らせ、寄り道処「杉尾はなのき」に立ち寄る。窓一面に広がるその眺望のすばらしさ。そして店内には風が流れ、ひぐらしの鳴き声が響き渡り。その心地よさに、ここでお昼でも食べようか、と。おばあちゃんお手製のほう葉もちはなんとも優しい味。名前を忘れてしまったが、山菜の天ぷらも美味。そしておばあちゃんたちの優しく、かわいらしい対応もこの場所にぴったりで。さて、山を下り、最近の静岡お気に入りスポット、丸子を目指す。それにしても暑い今日、まずは「くまさん牧場」にて手作りアイスクリーム。丸子、実は日本での紅茶発祥の地、ということで丸子紅茶のフレーバーも。食べ残ったアイスクリームのコーンはヤギさんへ、そんな張り紙に従い、奥に飼育されているヤギやポニーの元へ。手まで食べられてしまいそうな勢い。少しクールダウンしたところで、駿河匠宿へ。伝統工芸などが体験できるスポット。あてはが吸い寄せられるように向かったのが、「ホビーの街 しずおか プラモデル展」。そういえば昨年のこの時期にもおじゃました記憶。プラモデルメーカーの多い、ここ静岡、メーカー協賛でのイベント。昨年と同様、動物の形をしたプラモデルやら電車やらに夢中のあては。ということで、ここは男子チームと別れ、母と妹とちょっと散策。まずは器と家具の店「和楽民芸店・家具屋校倉」。丸子路らしい古民家を生かしたすてきなお店。さらに奥に進み、こちらも古民家を生かした北欧家具のショップ「クラフトコンサート」へ。山の中の古民家にて、並んだ家具と和の家の造り、そして外の眺め。周辺には城跡や寺などゆかりのある地が散在。もう少し涼しくなった頃、ぜひふらり散策したいなあ、とあれこれ含めて、想い巡らせ。プラモデル展からの帰り道、もっと遊びたかった車のプラモデル、上手に走らせている男の子たちを見つめ、「おにいちゃんのブーブー、もっとあそびたかった~!」のセリフを何十回と繰り返し、大泣きしながら眠りに落ちたあては。あまりの暑さ、帰宅後、みんなの昼寝の前に。さっそく分けてもらった牛乳を煮沸。さっそくあたたかい牛乳をみんなでいただく。香りが広がり、すっきりしていながら、クリーミー。とっても澄んでいる。夜はカフェオレにして。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1730-eeb4f515

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR