fc2ブログ

車窓からの花火



 やっぱり実家生活は朝が早い。いつもは7時か7時半起床のあてはもこちらではなぜか6時台に目が覚め、そして7時台にはせみを取りに行ったり。お彼岸のお墓参りへ。毎年お墓参りの帰りに父が車を走らせて立ち寄るのが、蓮沼。白とピンクの大きな蓮の花がなんとも幻想的。あてはと散歩ついでに近くの河原へ。念のため水着を着せて大正解。子供の頃、いつも遊んでいた河原。水の流れも浅瀬にいる小魚もやけに懐かしく、あてはと浅瀬をジャブジャブしながら、私の方が盛り上がる。夕方からみんなで静岡の街へ。今日から始まる夜店市。まず立ち寄ったのは駅近くに新しくできた「一茶」。静岡茶商工業協同組合がプロデュースしたお茶カフェ。「本山茶」2種類をいただく。1つはあたたかいお茶。本山茶らしい青々しい香り豊かな味わい。もう1つは水出しでの冷茶。こちらも緑豊かな風味に甘みもあり。通り沿いにはたくさんの出店が立ち並ぶ。1度はスルーしたものの、やっぱりどうしても諦めきれず、1人道を戻ることしばし。アンティークの曲げわっぱを買う。昔ながらの深い丸形。1度は使ってみたかったもの。あてはが挑戦した金魚すくい、もちろんフォローつきなのだが、驚くほどに破れないすくい棒。途中からは父に代わり、もうこの辺で、と気づけば15匹以近く。仕事帰りの妹と合流し、みんなで居酒屋「だいこん屋」へ。名物の大根料理を始め、いわゆる創作料理。こういうお店に来るのもやけに久しぶりで。まずの注文は生とうもろこし。色の白い、身の締まったとうもろこしの甘いこと。みんなでお酒の飲みながらの楽しい時間。帰り道、風船ときらきら光るブレスレットをつけたあては。風船が飛んでいってしまうのが常に気がかりなようで、ブレスレットにくくりつけた風船のひもを反対の手で押さえながらの歩き。帰りの電車に乗り。焼津近くになると、「あっ、あそこ!」今日は焼津海上花火の日。車窓から眺める花火もなかなか風情あり。帰り道にも大空に舞う花火を眺めながら。ここ数年はこの時期に帰省していれば、家の前や近所からこの花火を眺めるのが恒例。今日もそのつもり、だったのだが、あてはが花火の音を怖がり。時に眺め、時に家に入り。最後の大玉は家の中から音だけを鑑賞。まあ、それもよしとすることに。
 久々の実家オーブン、感覚鈍り、少々焼き強し。緑茶の茶葉をふんだんに使ったクッキーなど。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1711-2865081c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR