楽しみにしていたイベント、お店の方の体調不良で今日は急なクローズ。残念、そしてお大事に、と。小さな子供を育てながら、のお仕事。くれぐれもご無理なさらないように、と。ということで、いつもの一橋ランチへ。お友達とも合流し、久々みんなでわいわい、にランチそっちのけ、はしゃぐあては。帰り際、「ほら、あては、今渡したら?」朝から渡す気満々だったプレゼントのお菓子、いざ渡す段になって、絶対に聞こえないような小声で、「おたんじょうびおめでとう。」急に恥ずかしくなってしまった、とのこと。しっかり遊んだ帰り道、今にも眠りに落ちるあてはを連れて、明日の買い出しを終え、家に着く頃にはスヤスヤ。そのまま長い昼寝へ。やっぱり昨日の興奮疲れがまだ残っていたのか。そういえば、今日は朝から珍しく、「つかれた。」と言っていたような記憶。今日もどら焼きを焼く。定番に加え、変化球の試作。特にフィリングの取り合わせについては、頭の中のイメージと実際に口にしたときの印象とのギャップ。まさしく、やってみないとわからない。ひとまず、ちょっとおもしろい1品、方向性定まりつつ。寝起き、ちょっとふらふらしながら、どら焼きの皿を運んでいくあてはの後ろ姿。それからもう1つ、来月の秋和食。ごはんものでリクエストの多いのが炊き込みごはん。今回は秋らしい食材とこれまたリクエストをいただいている玄米との取り合わせを思案中。玄米=そのまま炊く、の一辺倒になりがちだが、主張のある玄米だからこそ、のシンプルな炊き込みごはん。炊き上がった香りもたまらない、そしてつまみ食いが止まらない私。時々の玄米は圧力鍋で炊いている我が家。最近の炊飯器事情にはすっかり疎く。ここ最近の炊飯器は玄米もとってもおいしく炊けるらしい、そんなフレーズ自体がかなり過去っぽい気もするのだが。どなたが情報ある方あれば、ご一報を。
あてはと作ったビスケット。
スポンサーサイト