fc2ブログ

みんなで奥多摩へ


 ご近所のカナさんファミリーと奥多摩方面へのドライブ。めざすは奥多摩町、日原方面へ。昨年も家族で川遊びに訪れた場所を目指して。車中から楽しくて仕方がないあてはとあおき君。2時間ほどで目的地に到着。驚くほどの涼しさ。そして水の冷たさ。まずは水際にスペースをセットし、すでに水遊びが始まっている子供たち、子供たちのフォロー役は父たち、そして母チームはチェアに腰掛け、お茶を飲みながら、と目論み通り。「そろそろ小腹空きませんか?」を皮切りに、早めのランチタイム。みんなでお弁当を広げ、差し入れのビールをいただいて、乾杯。澄んだ空気のもと、みんなで食べるごはん、おいしさの相乗効果。いつのまにかのりをうまくカットして、おにぎりに巻き、新幹線、玉子焼きに巻けばドクターイエロー、と電車少年2人の心をくすぐり。「そうだ、もう一遊びしたら、青梅鉄道公園に行こうか。」と。青梅方面へ車を走らせ、久しぶりに立ち寄ったのが「木の葉パン」。以前に比べて、1つ1つのパンのサイズがずいぶん大きくなっていてびっくり。地元価格に近づけたということなのか。パンの香り広がる車中。そして青梅鉄道公園へ到着。着いた途端にもちろん駆け出す子供たち。園内は本物の車両はそのままに、その周りの遊具がすべて新しくなり、以前よりはだいぶすっきりした印象。そして乗り物選びに真剣な子供たち。大抵が2人一緒に乗ることの出来るものばかりなので、さすがの意気投合というか、乗り物はもちろん、乗り位置までが自然に決まるようだ。帰り道にさくっと、そんな大人の意向とは相反し、しばし夢の世界に夢中の2人。ようやく園を出て、ベンチにてみんなでおやつタイム。大はしゃぎの帰り道、ようやく先に眠りに落ちたのはあては。そしてその後にあおき君の寝息も。最後の最後にようやくの静かな時間。遊び疲れたあては、夕方5時、車中で寝始めたまま、次の日まで起きず。静かな時間は続いた。
 やっぱりこういうシーンでは大活躍の重箱。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1702-ff3c49d8

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR