fc2ブログ

黄、稲城、白、長十郎、赤、豊水


 近くの梨農園へ梨狩りへ。ここ最近は私の主食、といっても過言でない生活。初めて入る梨園。ずらりと並ぶ梨の木の下には大きな梨がたくさん。それにしても、梨の木の高さの人間にとって微妙なこと。小柄な女性なら、場所によってはなんとか立てる高さ、なのだが、基本的には中腰高さ。子供たちにとっては快適なようなのだが。まずは梨の木々の下、ベンチにてこの多摩地域限定の品種「稲城」をいただく。野性味もあり、とにかくジューシーなお味。この農園ではそろそろ終わり時期を迎える「稲城」に、昔ながらの歯ざわり「長十郎」、そして「豊水」の3種類がたわわに実り。実のおしりの部分が色濃くなっているものを選び、梨をもぐのだが、実を上のほうに持ち上げると、いとも簡単にもぐことができる。ので、実を選んでは、あてはを抱えて、あてはがもぎ、あっという間にかごにはたくさんの梨たち。これでしばらくはおいしく生活できそうだ。おみやげに子供サイズの梨までいただいて。帰り道、イタリアン「カルメン」にてランチ。海老と小柱のタリアテッレ、もちっと食べ応えのあるパスタとしっかりとしたトマトクリームソースの相性よく。いつになくきちんと椅子に座り、パスタを頬張る子供たち。そしてお腹が満たされると、お店のテラス脇にある噴水の元へ。噴水下の水に手をつけると否が応でも、濡れるのは手だけではなく、おなか。噴水の淵におなかをしっかりつけないと届かない高さなのだ。子供にとっての高さあれこれを実感する日。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1691-46b2ac83

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR