fc2ブログ

じっくりがんもどきなど



 今月の教室スタートの本日、昼クラスのキャンセル重なり、変更協力いただき、心から感謝。東久留米行きのあてはを見送り、思いがけずのフリータイム。ということで、お散歩ついでにのんびりと国立北口商店街ニコニコ祭りなるものへ。ネーミングは微妙ながら、出店ラインナップには期待せずにはいられず。昼過ぎに到着し、まずは「ポチコロベーグル」にてベーグルを調達。それから料理研究家・瀬戸口しおりさんの焼きそば、並ぶことしばし。道の脇にいくつも並べられたアンティークショップ「LET EM’IN」のすてきなアンティークテーブルと椅子に腰掛けながら、みんなでランチタイム。私は見逃してしまったのだが、こだわりの塩を使っていた、というその焼きそばが、やけに美味で。帰り道、「TAIYODO」の焼き菓子をテイクアウトし、つまみながらの帰宅。スパイスやごまなどのナッツを上手に生かした、しみじみと味わうクラッカーなど。思いがけないフリータイム、すっかり活力に。が、やっぱりそばにあてはがいないと、なんだか忘れ物をしているような感覚。さて、今月のスタートは夜の部から。初めまして、の生徒さんもお2人。こういうときに本当に心強いのがベテラン生徒さん。さりげないフォローなど数え切れず。そんなベテラン彼女の担当は、「自家製がんもどき」。今回はがんもどきにしても、玉子豆腐にしても、スイーツのどら焼きにしても、「家で作る」イメージのあまりないレシピあれこれ。が、自家製ならではの、しみじみ美味、を実感していただけるはず。がんもどきのポイントはまずは豆腐の水切り。しっかりと水切りをすること。それからその揚げ方。低めの油でゆっくり、ゆっくり、約15分ほど。ゆっくりゆっくり、がんもどきの水分を飛ばすことで、口にしたときにだしがじゅわっとジューシーな仕上りに。今回はあしらいに菊花「思いのほか」と「もってのほか」、がんもどきのジューシーな食感と菊花のシャクシャクっとした食感のコントラスト。そしておろししょうがを天盛りに。初めまして、の生徒さんについては、やっぱりこの時間を楽しんでいただけたのか気になりっぱなし。そして帰り際、笑顔で、「これからもよろしくお願いしま~す!」、みなさんを見送り、1人小躍りしたい気分。
 重箱にて、「秋の吹き寄せ」。
 久々の「とうきょうのへそ」アップです。国立に新しくできたオーラルケア専門店。私もまだ立ち寄っていないので、近々のぞいてみなくては!http://tyonavel.exblog.jp/
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1682-aafbe9c9

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR