fc2ブログ

卵豆腐に加減酢とすだち


 今日の教室、ちゃきちゃき彼女の担当は卵豆腐。卵を割り、手際よく、菜ばしで溶き。さっと漉して、調味料とだしを合わせ、蒸気上がる蒸し器へ、そして気づいた頃にはプルンと固まり。茶碗蒸しは時に、としても、何気に家で作らないレシピの1つかもしれない、この「卵豆腐」。が、手作りならではのなんともいえない優しい味と風合はきっとリピートしたくなるはず。ポイントの1つはまずその混ぜ方。だし巻き卵、錦糸玉子など同様、割り入れた卵を菜ばしで「切るように混ぜる」こと。泡立て器で泡立て混ぜるのではなく。イメージとしては右手で菜ばしをカシャカシャ、左手でボウルを左右に動かしながら、といったところ。そして白身と黄身が均等に美しく混ぜったのを見届ける。それからもう1つ、せっかくだしをひいたとしたら、時間短縮も含め、できれば、熱いだしをすぐに使いたいもの。ポイントはその加え方。一気にだしを加えれば、だしの熱さで卵液に火が通り始め、一部がかきたまのように。そこで、片手でだしを加えながら、片手で菜ばしカシャカシャ、とある意味、卵豆腐のポイントは両手使い、なのしれない。通常は八方だしなど甘みとしょうゆのきいただしをかけていただくのだが、今回は「吹き寄せ」の中の酸味の器に、ということでいつもの八方だしに酢を加えた加減酢をかけて。そこに薬味と秋のすだちを添えれば、すてきな仕上りに。卵豆腐にしても茶碗蒸しにしても、プリンにしても、こういうものを口にするとやけに優しい気持ちになるもの。昨日と打って変わって、熱い日差し。みなさんをお見送りし、もう一仕事。一気にオーブンスイーツあれこれ。最後のスコーンを焼きながら、ぼんやりオーブンの前に腰を下ろし、いつのまにか寝そべる勢いで中をのぞくことしばし。こうやっていると小さい頃のお菓子作りを思い出すなあ、と、うとうと。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1681-e89fe393

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR