子連れクラス1日目。電車チーム、アオキくんとあては、まったく手がかからないのはなによりなのだが、とにかく恐るべし、あてはのその音量。あては汽笛には説明の声もみなさんに届かず。1才の渓二朗くんもところどころお兄ちゃんチームに混ざってみたり。今回のスイーツはミニどら焼き。どら焼きというと案外好みが別れるかも。私自身もしっかり甘さが強いどら焼きについては一口、二口でもういいかな、と。ということで、今回はフィリングの小豆についてはもちろん、皮についても、通常の半分以下に砂糖を控え、どら焼きとパンケーキの間、そんな印象の仕上りに。ふんわりとした生地を作り、温めたフライパンにスプーンで落とし広げ、短時間で、ふんわりと両面を焼いていく。どら焼きの生地を膨らませるのに使うのが、少々の重曹。こちら、加えすぎると生地が苦くなるのでご注意を。耳掻き1杯分で。焼き上がった生地を落ち着かせ、今回は2種類のフィリングを。炊き立ての小豆にバターを少々、もう1つは好みのジャムとクリームチーズ、そしてアクセントのレッドペッパー。口の中でぱちっと香り広がるレッドペッパーがなんともすてきなアクセント。不思議に全体が1つにまとまるのだ。テーブルに料理が並び、みんなで写真タイム。先日の「おいしい写真のじかん」参加者も多く、1番みんなのテンションと集中力の上がったところだったかも。今日は食事の途中から、幼稚園帰りのアツトくんも参加。さすが幼稚園生、ランチ姿などよき見本。みんなでどら焼きをつまむ、心和む時間。
スポンサーサイト