fc2ブログ

一休みの日、久しぶりのチーロー飯



 年内の教室も無事終わり、来週からのおせち仕事を目の前に、一休みする日、として。
 今日は2人の子どもたちを預け、久しぶりの1人時間。いそいそと電車に乗り込み。行先は、いつもの吉祥寺。いつものコースを今日は1人でじっくりマイペースに。コットンフィールドで、チェックアンドストライプで、じっくり、じっくりと、ああでもないこうでもない、と納得いき心が決まるまで選ぶこと。今回はブローチのパーツをあれこれ、それから、冬のスカート用にネルの生地など。こういうところへ来ると、創作意欲が体からはみ出すくらいにむくむくとむくむくと沸いてきて、だからいつ作るの~??、そんなリアルな声が聞こえつつも、もう止められず。
 台湾茶藝館「月和茶」へ。ビルの2階なので、少しわかりづらいのだが、その雰囲気は、まさに台湾の茶藝館を想い出す、時々足を運ぶ店。
窓際の席、音の雨景色を眺めつつ、今日は、ついついやっぱり、鶏肉(チーロー)飯と小龍包のセット。以前、こちらで初めて口にしたチーロー飯、ごはんの上にゆで鶏とラー油と花椒の効いたたれ、そして薬味野菜など。とにかくとっても感激し、その後も我が家での定番となっている一品。たれは以前と少し変わっていて、今日は豆鼓や搾菜が効いていて、ああ、それも美味。台湾料理は全体的に、オイル控えめ、そして野菜たっぷり、味付けもアクセントはありながら優しく。と、ついついヒント探しにメニューを穴が開くほど眺めてみたり、心地よく有意義な時間となり。
 最近は食べる量も少し減ったようで、とんでもなくお腹いっぱいになり、ゆっくり歩きながら買い物へ。そうそう、1人歩きの今日だからこそ買わなくてはならないもの、子どもたちへのクリスマスプレゼントのラッピングものなどなど。そして最後に、いつもの「リンデ」へ。2階のカフェでゆっくりコーヒーを飲んで、のつもりだったのだが、とにかくお腹がいっぱいで、コーヒーも入らなないくらい。パンを買って。
 1人だと、驚くほどに効率よく事が進み。本当に驚くほど。予定よりだいぶ早く、リストアップしたメモ書きはすべてクリアされ。これで、年内乗り切るだけのエネルギーチャージはできたはず。さあ、帰ろう。
 チャイニーズは和食に続いて、立て続いても違和感なく楽しむことができる料理かもしれない。今日の試作は、「鮮魚のカルパッチョ仕立て 熱々のねぎ油をかけて」、とネーミングが長いのだが。今日はなぜか衝動的なリクエストに流され、ゆでだこを使って。この、「ねぎ油」、ラーメン屋さんなどでも定番なのだが、実にうまい!「おいしい」、というよりも、やっぱり、「うまい」の表現がしっくりくる。今日のエネルギーチャージ、次回の教室レシピにも反映されますように。

「教室の風景」、ようやくのアップです。11.12月教室、「クリスマス&おせち料理」、よかったらご覧くださいませ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/165-ece923c8

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR