「とれたの」で野菜を買い込み、今日は近くの商店街、ダイヤ街のお祭りへ。時々あてはと遊びにやってくる汽車ぽっぽ公園にミニSLがやってくる。ということで到着早々、目をキラキラさせてSLに向かうあては。商店街の小さなお祭りながら、大満喫の子供たち。別の場所でその都度、チケットをもらって、乗るときに、その都度、チケットを出す、というシステムなのだが、そのうち、乗り終わったら、続けて列に並び、いつの間にか乗車、そして出発。を繰り返すことしばし。トータル何周したことだろう。それにしても、何周しても、うれしそうにこちらに手を振る子供たちの姿を、ベンチで腰掛けて眺めながら、おしゃべりしつつ、思わず心が緩む。公園の一角ではハロウィンの帽子作りなどを楽しみ、商店街をぶらり。実はじっくり歩いたことのなかったこのダイヤ街。まず立ち寄ったのは「清水ベーカリー」。やけに懐かしさを感じる店の奥ではみんなの手仕事が覗き見られ、並ぶ惣菜パンからはフィリングが溢れんばかり。ふんわりやさしい生地のパンが並ぶ。そして次に立ち寄った「富士見製麺」。レトロですてきな木枠のケースにはこちらもお店の奥でまさにご主人が仕込み中の麺がずらり。今日は細めの焼きそばめんなど。そしてランチには、こちらも商店街にある「東京パスタ製麺所ジャポネ」。生パスタのテイクアウトは何度もしたことがあるのだが、お店で食べるのは今日が初めて。生パスタならではのモチモチ感に、かなりコクのあるソースがしっかりと絡み。食後は子供たちセレクトのジェラートで。帰り道、あてはの赤い風船が飛んでいってしまった。高い、高い木にひっかかった風船を見上げ、「おとうさんなら取ってくれるかなあ?」
スポンサーサイト