fc2ブログ

情熱のスパニッシュの前に、お1人様エッグベネディクト



 明日から始まる5,6月教室に向けて、一気に準備。大慌てでレシピをプリントアウトして、昨日までの仕込みの名残が大いに残る教室キッチンの片づけをし、買い出しへ。
 「初夏のスペイン料理」、ということで、黒に緑のオリーブに、と書いていたら、ひゃ~、この時間になってアンチョビの買い忘れに気づき。明日の朝、調達しに行かなくては。と、いつもよりどこかばたばたした空気が、どうか教室の時には表われませんように。何よりも私自身がいつも以上に落ち着くように、心して。ということで話を戻し、オリーブにアンチョビにドライトマト、赤に黄色のパプリカ、トマトなどなどスパニッシュなビビットな色合いの食材が並び、眺めているだけでなんだかパワーが湧いてくるような。
 キッチンの片づけをしながら、今日なんとしてもしなくてはならないこと、五月人形の片づけをし。また来年の端午の節句のころをふと想い浮かべながら。
 昨日の名残。お隣で出店していた「キイニョン」さんの野菜パンと一緒に。残っていた、形の悪いポーチドエッグと温め直した「ベーカリーハース」さんの玄米イングリッシュマフィンとさっと焼いたベーコンと、それから多めに仕込んでいったオランデーソースで、「エッグベネディクト」のお1人様ランチ。改めて、卵の魅力をふんだんに生かした料理だなあ、と。まさに、卵の、卵による、卵のための料理。昨日お買い上げくださった方々の中に、「気になっていたんだけど、食べたことがなくて。」、そんな声もちらほらと。初めての「エッグベネディクト」にどうか美味しい印象が宿りますことを願って。それから、多くの方に聞かれた、上のとろりとかかっている「オランデーソース」について復習。「オランデーソース」、フレンチのクラシカルなソースの1つで、卵黄をベースに酢とそれからバターを加えた、とてもコクのあるリッチなソース。濃厚なコクに酸味がきゅっと効いているので、「エッグベネディクト」の魅力、とろりと流れ出る、卵黄と絡み合って、よりそのコクと酸味が際立ち、それをうまくまとめるべく、マフィンの存在。
 さて、今日お渡し分のお菓子をラッピングし、お渡しを済ませ。夕方にようやくすっきりと落ち着いた教室キッチンの眺め。さあ、明日からは情熱のスパニッシュ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/15-6b1eef61

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR