ゆふきが生まれて、早1ヶ月。今日は出産した産院へ1ヶ月検診へ。とにかく温かみのあるこの産院、やけにいろいろなことが懐かしく思い出されたり。母子共に至って健やか。ゆふき、54,6僉■苅毅沓牽隋生まれたときのちょうど1,5倍の重さに。右ほほに生まれつきの小さなあざがあることが判明。今しばらくは様子をみてみましょう、ということに。ゆふきとの新しい生活が始まって、丸1ヶ月、私もそろそろさすがに外の空気が恋しくて、と散歩しながら、駅前へ。「農家の台所」にて早めのランチ。お座敷席を案内してもらい、静かな1人ランチのような、ゆふきとの初めての2人ランチのような。今日は、「タジン鍋」のランチを注文。まずは個性的な野菜ぞろいのサラダバーへ。今日おもしろかったのは、大根の種。種に熟成する前に収穫したもので、ちゃんと大根の味。そしてタジン鍋が運ばれ。こちらではいわゆる質の良い蒸し器としての演出。たくさんの野菜と蒸したお肉をシンプルに塩と甘味噌でいただく。これでもかってくらいに細長い円錐型のそのフォルムは、演出力はもちろん、蒸気をたくさんキープできる、という点で機能的にも優れているようだ。そして驚くほどにおいしかったのが、白米。「四万十米」というお米で、まさに枝豆のような香りがふわり。初めての食材に出会うおもしろさと心地よい刺激で、帰宅後は一気にレシピを仕上げ、大磯のカフェへ送り。モダン・オーストラリア料理、みなさんのお口に合うレシピになっていますように。今回はひとまずレシピのみを送り、時間をみて、後日試作を送る、という形にとにかくありがたくも、無理はせず。夕方、あてはをお迎えに。今日は初めての預かり保育に。お迎えに行ったタイミング、ちょうどこれからお料理ごっこが始まるところだったようで、明らかにまだ帰りたくないモード。夕方の日差しを浴びながらの帰り道。
スポンサーサイト