fc2ブログ

「ギロ」いろいろ


 ホームベーカリーに目分量で材料を投入し、スタートボタンを押し、買い物へ。そして帰ってくる頃にはパン生地は仕上がり。試作に、久しぶりにイースト粉もの。この生地の触り心地、やけに手に覚えがあり。と、我が家のゆふきの腕やももの感触にあまりに近く。ギリシャのパンといえばピタパン。丸く焼き上げたピタパンを半分にカットし、切り口を開いて、フィリングを詰めたものを「ギロ」という。完全な袋状になるので、フィリングがしっかり入り、そしてソースがこぼれににく、というのも魅力。今日はシンプルにギリシャ風ヨーグルトソースもの、それからアレンジでマンゴーソースとナンプラーに香りのハーブを加えた爽やかアジアンギロ、それから野菜あれこれをさっときんぴら風にしたものを詰めた和風ギロなど。ピタパン自体がまったくのプレーン、シンプルな味なのでどんなものにも合わせやすく、そしてそれぞれが頬張ったときに口の中で一緒になったときのおいしさの相乗効果。粉ものいじりはやめられない。ピタパンと一緒に今日は久しぶりにベーグル、それから冷凍しておいた小豆を使って、おやつのあんぱんを仕込む。1つの生地からこうやってさまざまなパンに派生するおもしろさ。くたくたになっての幼稚園帰り、あんぱんを頬張りながら、半分寝かかっていたあては。今日のスイミングは無理そうかな、と荷物準備とゆふき準備をし終えたところで。1度は「今日はいいにする」と、枕と掛け布団まで出し、横になったところで、「やっぱり、いく。」と。来月からは新しいクラスに進級するあては。これまででも、このクラスでのあてはのたくさんの成長を目の当たりにしてきたなあ、と。まずはクラスに慣れるまでの試練、顔をしっかりと水につける試練、そして飛び込みの試練などなど。また新しいクラスで新しい成長がみられるのかなあ、と。そうそう話は飛ぶが、昨日のワールドカップもそうなのだが、最近はすっかり母目線が染み付いている自分を実感。夜、寝室にて、掛け布団をうまい具合に高く上げて、テントかなにかのイメージなのか。「ここに並んで寝られるよ。」ゆふきも寝静まり、すでに消灯された部屋。「ほら、あそこにおほしさまだよ。」とささやくあてはが指差したのはエアコンの運転ランプ。こうみえて、なかなかのロマンチストなのだ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1392-59726568

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR