fc2ブログ

おいしい秋の香りに包まれて



 青梅方面へ車を走らせて。お友達のカナさんファミリーと一緒に。めざすは、「内沼きのこ園」。数週間前からの父チームリクエストにより。今日は、あてははもちろん、私自身も初めてのしいたけ狩りなど。「完熟」しいたけの見分け方などをうかがい。きのこに「完熟」という表現がなんとも新鮮。そしてさっそく。原木にはあちらこちらにおもしろいほど見事なしいたけたち。そして小さな、小さなしいたけたちのかわいらしいこと。短くて太い軸にアンバランスな笠、この感じ、何かに似ている、そう我が家のゆふきを思わせるフォルム。摘み取るとふわりとしいたけのいい香り。と、隣ではなぜか怖がっているあては。聞けば、やわらかいのが怖かったようで。そして、お楽しみ、摘みたてを炭火でいただく。焼き始めたそばから、なんともいえない香り。焼き加減を習得しつつ、その香りといい、ジューシーさといい、この雰囲気といい。かめばかむほどに「うまい」! きのこのうまみグアニール酸がこれでもかってくらいに口中に広がるのだ。秋深まる頃にはまいたけにしめじなど、他のきのこも楽しめる、とのこと。まさに、「木の子」の姿を楽しむことのできた時間。眺めのいいところでランチでも、と狭山湖畔をめざす。湖の脇、テーブルにお弁当を広げ、秋の空気を堪能しながらの青空ランチ。いつのまにか目の前の草むらで無邪気に戯れる子供たちを眺めながら。大人になったらできないような遊び方。その設定といい、展開のおかしさといい。のんびり過ごした後は、天然酵母パン「ゼルコバ」へ。諸事情でなかなか立ち寄れないので、今日は久しぶり。紙袋からは、しっかりとかみ締めるべく、おいしいパンでないとありえない香り。と、おいしい香りに包まれた秋の1日。夜は、しいたけのオイル蒸しなど。私としては、おいしさを1番堪能できるのではないかと。しいたけをオリーブ油でさっとマリネして、電子レンジでふわりと仕上げ。岩塩をつけながらいただくその味には興奮した感想のコメントが止まらず、止まらず。100種類以上あるしいたけの品種から選んでいます、そんなコメントにも納得のうまみ。まさにしいたけでごはんがすすむ、そんな夜。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1310-bc439078

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR