今日でゆふきも5ヶ月。そして、先週から始まった離乳食もすこぶる順調に、今日からはおかゆに加えて、野菜も加えての2品に。器を持っていったときの、「うわあ!ごはんだ!」、全身での喜び方といったら。表情はもちろん、声の出し方など日々目覚しい成長中。そして、それってむくみ?とも思わせる、象をも彷彿させるその足で、手元をどこかに当てて、試しにちょっと立たせてみたら、なんと立った!「つかまらせ立ち」というのか。伊達に太いだけではなかった、ということで。そんなゆふきとお散歩しながら、一橋へ。猛暑ぶり返す今日も木々の下はとっても爽やかで。ちょっと頭をすっきりさせたいときには絶好の場所。グランド脇、あてはがいつもその回りを駆け回ったり、大きな幹の合間を登ったり、この場所のシンボルツリーでもあった大きな木(あくまでも私のイメージ)が思いっきり伐採され。なんとなく不思議な眺め。が、また違った存在になるのかなあ、と。お迎え前に遊びに来てくれた彼女とそろそろ2人のお迎えに、と。いつもはバスで違う方向へ帰っていくちひろちゃんが今日はあてはと一緒の徒歩コースで帰ってくる。みんなで2列に手をつないで歩いてくる姿が見え。列の中ほど、しっかりちひろちゃんと手をつないで歩いてくるあては。私と目が合うと、ちょっと照れながら、ぺロッと舌を出してみたり。あてはの幼稚園生活が始まって約半年、そしてゆふきが生まれて5ヶ月。少しずつではあるが、自分の動きがとれるようになってきた感覚。そろそろ11月くらいから、ゆっくり、丁寧に教室の再開を迎えられれば、と。こんなマイペースな教室ながら、再開を待ってくれている生徒さんたちには本当に心から感謝。近日中にヒアリングも含めてのご案内メールなど。我が子1人、の時の、再開前とはまた違った想い。ここにこうやって書くことによって、自分自身への確認と背中をポンと一押しするような。
スポンサーサイト