fc2ブログ

キッチン作りの想い出と、新茶のイベントご案内



 しとしと雨が降る1日。小学校のクラスの茶話会にて、和室から眺める小さなお庭の木々が雨にしっとりとたたずむ姿がなんともよくて、ぼんやり眺めることしばし。下の子同士が学年は違うものの、同じ保育園に通うママから、さりげなくうれしい気遣いをしてもらい。さりげなく、でも、うれしい心配りになんだかはっとする帰り道。いくつになっても、人の優しさってやっぱりしみじみうれしいなあ、と。
 今日は、これから急ピッチで工房キッチンを作り上げる知り合いの方が、我が家の教室キッチンを見にいらっしゃる。昨日の教室後、いつも通りではあるのだが、片づけもままならない状態ではありつつも、参考になれば、とご覧いただき。いろいろお話をしていたら、約10年前にこのキッチンを作り上げた頃の記憶があれこれ蘇り。本当にああでもない、こうでもない、ああ言ったのにやっぱりこうしたい、こう言ったのにやっぱりああしたい、などなど、まさに設計士さん、それから大工さん泣かせの施主であったはず。が、その頃の私にとってはまさにベストを尽くした甲斐あったはず、10年使い込んだ今となっても、当時の、それから今の私にとっても上々のキッチン。あれこれどうしようか想い巡らせていらっしゃる姿を拝見していたら、なんだか本当に懐かしくて。どうか、すてきな工房キッチンが仕上がりますように。

さて、しとしと雨を受けて、新緑の緑もより鮮やかな眺め。暑い夏を迎える前のこの時期に、この時期ならではのイベントのご案内を1つ。

*新茶と和菓子のじかん*

おいしい和菓子を囲みながら、この時期限定の新茶をご一緒に飲み比べしませんか?

・日時  6月3日(火)、6月6日(金)
     10時半から12時
・参加費 1300円
・場所  くにたちの食卓 いづい(国立駅北口より徒歩5分。ご参加の方、追って道案内などさせていただきます。)

煎茶の新茶と深蒸し茶の新茶と2種類を、そしてそれぞれの1煎目と2煎目を飲み比べします。同じ茶葉でもお湯の温度でまったく違った味わいになるおもしろさとそして緑茶のおいしさを楽しんでいただけたら、と。合わせるのは、国立のおいしい和菓子屋さん「一真庵」の上生菓子です。おいしいお茶とおいしいお菓子を囲んで、ほっと一息しにいらっしゃいませんか?

今まで、教室の生徒さん向けに開催してきた「季節のイベント」。まだまだご案内の形が整っておらず、心苦しいところなのですが、ご興味ある方など、ホームページの、メニュー内、「Mail」より、またはお電話(042-576-0524)にて、お気軽にお問い合わせくださいね。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/13-dfa26a42

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR