
航空ショーへ向かう2人を見送り。ゆふきを連れて、思わず向かう先は吉祥寺。先日から行きたくて行きたくて、うずうずしていたコットンフィールドへ。あまり手を出したことのないウール地、どれにしたらいいのか、これでいいのか、ととにかく決められず。救いの声を、とソーイングブレーンの彼女に図々しくも初めてのお電話など、と残念繋がらず。もうちょっと要領を得ないと買えない、とかなりしょんぼり諦めかけていたところで、まさに天の声のごとく。「出井さんですよね?」 さっきお電話したばかりの彼女とソーイングユニットを組んでいる方から、驚くべき偶然、余りにもありがたく、声をかけていただき。この場所で、このタイミングは必然だったのでは。初めておしゃべりさせていただくのに、すかさず布についての質問攻めなど。「これで作りたい、そう思ったら、その布に合った作り方があるから大丈夫ですよ。」、とさすがの的確なアドバイスなどいただき、その後もレジ待ちおしゃべりしばし。布を選びながら思ったこと。料理に通じるかも、と。例えば、作りたいレシピがあって、材料選びや調味料選びに頭を悩ませる感覚というか。ある程度の経験を重ね、アレンジができるようになったら、きっと一気に感覚が変わるのだろう、と。新しくできた「コピス吉祥寺」、今日は地下フロアのみを散策し、いつものドイツパン「リンデ」へ。ゆふきの誰へでもとびきりの笑顔作戦、明らかにあてはの当時よりも声をかけられることも多く。隣の席の、ママと小学3年生の男の子と、おしゃべりなど。帰り際、「ばいばい」と手を振ると、とっても恥ずかしそうにはにかんで手を振る男の子が印象的。あてはは今頃、なにをしているかなあ、と。帰り際、「tatin」へ焼き菓子を買いに。お目当ての、シンプルなサブレ・シトロンをはじめ、ブラウニーにスコーンなど。いい意味でお菓子をちょっとラフに重ねる感じ、ラフにちょっとだけ雑に袋に詰める感じがなんともよく。国立に戻り、久しぶりの待ち合わせ。いつでも会えそうで、なかなかタイミング合わず、が、かなり重なっていた。そして今日ふとタイミングあって、そんなふとした感じもほどよく。「Yume×Time Cafe」にてちょっとだけ噂の「お絵かきくまラテ」など。自分でお絵かきができるカフェラテは思った以上に楽しく、そして、思った以上に書きやすく、そしてそれぞれに別顔のくま。
スポンサーサイト