fc2ブログ

クリスマスリースとだし巻き玉子


 昨日、ゆふきの39度近い発熱。病院では発熱のわりには元気もあるし、機嫌もそう悪くないし、時期的にもそろそろ、の突発性発疹かも、との診断。が、今朝にはすっかり熱も下がり、いつもどおりの様子。高温が続いたのは間違いないので、発熱後の発疹の症状も無いまま、軽~く済んでしまったのか、先日の予防接種の影響なのか。元気いっぱいに動き回るゆふきなのだが、今日は念のため、おとなしく。2人目、といえども、やっぱり我が子の体調が悪くなると、一気に不安になり、そして当たり前だが、何よりも子供たちのことが優先され、体調がよくなって、いつもの笑顔にほっとし。来週からの教室再開に向け、なにか私へのメッセージだったのかも、と思ってみたり。近所のお友達から教えてもらい、近くのおそばやさんに天ぷらの注文など。家で蕎麦をゆで、出来立ての天ぷらと一緒にいただく。我が家でこうやって、ごま油香る揚げ立て、おそばやさんの天ぷらをいただけるのは、うれしい限り。合間をみて、クリスマスリースを仕上げ、ついでに2つ目のモビール作りなど。先日、図々しくも、ありがたき出張作業をお願いし、下準備をしてもらったので。私の、見えないところは大雑把に、とはもちろん違って、あっという間ながらも、ていねいな彼女の手仕事はさすが。そしてさりげなく持って来てくれた工具の充実ぶりにも驚かされ。帰り際には道具のレンタルまで、と至れり尽くせり、なのだ。リースはほぼ仕上がったものの、モビールはイメージと松ぼっくり付けまで。また改めて、のんびり、とたくらんでいると、恐ろしく時が流れてしまうで、近日中、との心意気。最近我が家の週末の定番、手巻き寿司。だし巻き玉子を巻きながら。料理の道へ初めて入った20代前半。初めてのお店での最初のキッチン仕事は玉子10個分の大きなだし巻き玉子。片手ではそれはそれは重い、鉄の玉子焼き器に10個となると、の卵の重さも加わり。てこの原理をうまく使わなくては返らぬ玉子、半泣きしながら、「てこ」力を生かすべくジャンプをしながら焼いた思い出も。そして、今は、背中にくっつくゆふき、卵液を流すときのジュワーの音に玉子焼き器を覗き込もうと身を伸ばす姿を背に感じ。と、1つ1つの料理に想い出が積み重なっていくこと。そんなゆふきも明日で7ヶ月。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1249-2ae7f2e5

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR