fc2ブログ

インド料理仕立てのモビール



 教室再開に向けて、の調達へ、と吉祥寺へ。一足早めのお正月レシピについて、お正月食材など業務向けにも充実した八百屋さんに立ち寄り。そのついでに、と教えてもらったばかりの手芸用品「ホビーラホビーレ」に立ち寄ると。愛らしい毛糸にフェルト、そしてコットン生地などなど。身震いしそうなくらいに作ってみたいものだらけ、とそのうち、作るつもり、ぐらいの気持ちになってきて、これはたいへん。と、その足でコットンフィールドへ、など、やっぱりいつものコースをたどり。ここ最近の吉祥寺散策でのコースに追加されつつある「クオカ」。いつも行く「富沢商店」とはある意味、対照的かも。お菓子やパン好きの女性心をくすぐる演出があれこれ。ついつい、これも作ってみたい、とか道具一式揃えてみたい、そんな衝動に。そろそろ、と帰りの電車に乗り。国立駅に下り、今日オープンの「国立コーヒーロースター」へ。店の前を何度となく通りすがり、待ちわびたオープン。生豆をその場で焙煎してくれる、ということで、注文を先に済ませ。幼稚園帰りのあてはも連れて、再び。店内一角のスペースにて淹れたてのコーヒーをいただきながら、豆の上がりを待つ時間。パチパチっと豆が弾ける音と、えもいえぬ香り。そしていただいた「国立ブレンドNO3」、中深煎りのそのコクとそしてなんとも優しい甘み。焙煎仕立て、挽き立ての香りは家の中でもコーヒーを置いた近くを通るたびに、思わず酔いしれそうになるくらい。そんな香りを堪能しながら、モビール作りの続きなど。吊るしながら、あれこれ手直ししつつ。ついつい、あれもこれも吊るしたい、となるのだが、ただの足し算ではだめなのだ。ふと、料理にも通づる感覚、というか。しばらくは吊るしたままで、その足し算引き算を楽しんでみようかと。料理については、足し算のおいしさの醍醐味はインド料理。スパイスの融合力。そして引き算のおいしさの醍醐味、といえば、やっぱり和食。ということで、今日のモビールはインド料理仕立て、となるのだろう。ここから少々、引かなくては。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1247-1fc436c0

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR