fc2ブログ

手仕事のじかん


 とっても楽しみにしていた日。題して、「手仕事のじかん」。布小物はもちろんニット小物などなど、日々、すてきな作品をつくっていらっしゃるかずさん。今日はずうずうしいお願いをして、個人レッスンしてただくことに。勝手に「第1回」とさせていただいた今日は、以前お会いしたときにふわりと首元を演出していたストールがあまりにもすてきなだったので、「私も作りたいです!!!」、とストールを作ることに。まずは私のぼんやりすぎるイメージをおしゃべりしながら、何を使って、どんな風にするのか、と具体化していくその過程が、なんともなんとも楽しくて。私が何か1つイメージを提案すると、玉手箱のように、次から次へと聞けば聞くほどにすてきなサンプル案が引き出され。毎日毎日、布や毛糸と向き合っている彼女にとっては、どんな材料にもどんな展開の仕方もある、ようで。初心者の私にとっては、これをこう使ったらNGかも、とか、そもそも、たとえば、ここをこうしたい、というときの手立てが見当も付かず、のレベル。そんなときに私のこの、ぼんやり過ぎる、そして変わりやすいイメージを優しく方向付けしてくれるありがたさ。いろいろ含めて、自分にとっての「料理」にも通じるものを感じつつ。なんとなくイメージが具体化されて、ほっとしたところ。そして、じゃあ、ちょっと手仕事でも、と。針箱を持ち出して、2人でおしゃべりしながらの、チクチク時間。外からのやわらかい光を感じつつ、なんとも至福の時間。そして、プレゼントなのだろうか、と思うくらいに、隣の部屋でいつもより、ずっとずっと長くお昼寝中のゆふき。いつまででも、こうやって続けていたいくらいの心地よい手仕事のじかん。「そろそろお昼にしましょうか。」といいつつ、もう少し、もう少し、と。作り始めのなんとも楽しい感覚。そして追加のこまごました資材を今すぐにでも買いに行きたい衝動など。手土産に、といただいたのは、「アトリエ辻 東京」のシュトーレン。さすがの辻調、間違いなく質のよう材料で生徒さんたちがまじめに作ったシュトーレン、となんともリッチで贅沢なお味。少しずつ切り分けて、クリスマスまでにゆっくり、ゆっくり楽しむシュトーレン、なのだが、ついついもう1スライスしてみよう、など。夕方の公園時間、ご近所さんとキッチン話など。日々の子育てに追われつつ、日々の料理について、あれこれ思うことも多いようで。たとえば、このレシピには砂糖が使われていて、このレシピには砂糖なし、みりんが使われていて、そして酒の役割は、などなど。到底、一言ではお伝えしきれないのだが、ああ、楽にしてあげたい、そんなセリフも妙なのだが。近々、恩着せがましく?お伝えしちゃうかも。 
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1240-8589b8ad

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR