fc2ブログ

やいづでの週末、2日目



 来月の挙式に向けて、そして新居引越しに向けて、今朝まで実家にはたくさんの荷物が積まれ。積み込んだ荷物と一緒に妹の新居へ。実家へ帰れば、当然のように妹がいて。が、次に来るときには、そうではなく。ピンとくるような、こないような。さすがにもうピンとこなくてはいけなくもあり。テレビはどこに、食器棚はどこに、と、春に向けて、新しい生活が始まる気分をすっかりおすそ分けしてもらい。「じゃあ、次は結婚式でね!」、と別れを告げ。すっかりの青空にあたたかい日差し、今日は近くの登呂遺跡に立ち寄る。私自身もじっくりと立ち寄るのはどれくらぶりだろう。竪穴式住居など、復元の遺跡に足を踏み入れ、あてはにも何かしらの空気は伝わったのでは。そして、新しく隣接された登呂博物館へ。体験展示室では火おこしや織物、田植えなど弥生時代へのタイムトリップ体験など。と、やけにその空間が楽しいのか、あっちへ駆け、またこっちへ入り、と留まることのないあては。それから、立ち寄りたかった「芹沢介美術館」へ。今回は「屏風」15点の展示をメインに、心落ち着きながらも、はっとするような色合いと模様の世界を堪能。1つの屏風に数多くの色が使われていても、それがすっと1つにまとまっていて。坪庭の枝垂れ梅を眺めながら、日本茶インストラクターの方に淹れていただく本山茶をいただき。そして、今度は芹沢介の家を見学する。もともと倉だった建物を改装したという、シンプルな間取りを生かした、それはそれはすてきなお家。のぞいているだけで、心が澄んでくるような。ふらりと楽しい社会見学を済ませ、一路国立を目指す。事故渋滞で予定よりはだいぶ遅い帰宅となったものの、3連休初日にはちょっと諦めモードにもなっていた今回の帰省、初日はいつになくのんびり過ごすことができ、トータルでかなり有意義な3日間となったのでは。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1166-25d9fe2c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR