
明日の買い出しへ。昨日、今朝と続いた余震などまだまだざわつく心を桜がなだめてくれるような。午前中の静かな桜並木。まだまだ棚の空いたスペースなども多く目に付くものの、いつのまにか並ぶ食材にも春から初夏への移ろいが見えて。ということで、明日は春の名残と初夏のイメージでのアジアン。アジアンの時にいつも意識するのは、アジアン過ぎない仕上がりにすること。時に、そういったローカルテイストが無性に恋しくなることもあるのだが、大抵はアジアンエッセンスの取り入れ具合を意識し。例えば、酸味は酢よりもレモン汁で爽やかな仕上がりにしたり、ナンプラーはあくまでも風味付け程度に、とか。香菜は控えめに、その代わりにバジルやミント、大葉を多めに、など。今日の仕込みの1品、「春野菜とひき肉のラープ」。さっと炒めたひき肉がほんのり余熱とれた頃、薬味野菜の新玉ねぎ、万能ねぎ、そしてミントにバジルなど、そしてナンプラー少々にレモン汁ぎゅぎゅぎゅっと。薬味ハーブがきりっと、かつ優しく。春野菜には筍にグリンピースなど。ナンプラーの使い方について、ちょっとしたコツなど。塩味を全部ナンプラーで仕上げると、やっぱり私たちの口にはちょっと主張と香りが強く。なのでベースは塩や時にしょうゆで押さえ、仕上げの風味づけにナンプラーを加え。またナンプラー+レモン汁はナンプラーの野性味を一気に爽やかに演出してくれる効果絶大。ふとアジアンが恋しくなったときにはぜひお試しを。
あてはをスイミングに送った後、バゲットなどの買い足しへ。と、予想通り、眠りに落ちたゆふきを抱え、1人静かなお花見時間など。ちょうど1年前にはぎりぎりおなかの中にいた我が子が、今は抱きかかえていると、目の前のトレーが運びにくいほどにすくすくと育ち。ああ、下に落とした、バゲット保存用、くるくると巻かれた袋が、拾えない。
スポンサーサイト