注文のお菓子材料買い出しのついでに、と、今日は坂野千恵さんのわらべうたのイベントに立ち寄り。あてはがまだまだ小さかった頃に伺ったことがあったのだが、ついついあてはペースに動く日々、ゆふきにもそういう時間を作ってあげなくては、と。まだ時期的にちょっと早いかな、とそんな懸念はご無用、終わった頃には、「一番よく笑ってくれたわね!」のお言葉など。千恵さんもおっしゃっていたが、子供はもちろん、大人にとっても、どこかほっと心和む、あたたかい空気。そう、私の方がふっとこういう時間が欲しかったのかもしれない。いろいろおしゃべりもできて、やけ心落ち着く帰り道。
チャイニーズ試作。乾物づいている日々。今日は緑豆を炊く。小豆よりもあっさりとした緑豆のぜんざい。小豆同様、水に戻さなくてもよし、かつ小豆よりも短時間で炊けるのはかなりも魅力。ブラックタピオカ、きくらげなどと一緒にふんわり優しい甘さのパフェ仕立てに。ああ、口の中でまとまるおいしさ。と、雨降りの夕方、すっかりのおくつろぎモードで過ごしていると、幼稚園からの明日の遠足についてのメールが届き。持ち物のカラー帽子、あれ?あては、持って帰ってきた?「かばんに入っているはず!」と開けてみるも、「あれ?」「入れてないはず。」とポツリ。小雨降る中、夕方の幼稚園へ。それはそれは恥ずかしそうに帽子を受け取る姿。
スポンサーサイト