fc2ブログ

出張教室、改めてよろしく



 出張教室の日取りであったが、今日は教室ではなく、今後の教室の開催や進め方についてなど、改めての打ち合わせなど。ということで、教室を開催してくれている彼女との待ち合わせ。久しぶりの新宿パークハイヤット デリカテッセンにて。テラス席にて、キッシュやサンドをほおばりながら。思わずオーダーした、「アスパラガスとほたるいかのキッシュ」、想像以上にほたるいかの存在が爽やかに主張。サンドにもほどよく赤ワインとほんのりはちみつの風味が生かされ。ふと思い返せば、引越しを数度重ねながらも、彼女宅での出張料理教室をさせてもらって、気づけば早6年。お互いの出産など数度のブランクはあるものの、こうやって、継続できているのも、やっぱり彼女と私との絆なのだろう。思い返せば、中学1年生、12歳のときからのお付き合い。そして、こうやって、じっくりと1対1でおしゃべりするのは、あまりにも久しぶりで、ふと大学時代に何度となく、お互いの家にて夜通しおしゃべりしたことなどを思い出し。そんな幼きからのベースがあるからこその、今、なのだろう。さて、本題。今後の教室について、お互いにとって、そして、楽しみに来てくれるみなさんにとって、より良い形で継続していきたい、そんな想いが共通していることのありがさたに支えられる形で、有意義な一呼吸となったのでは。私自身、アウェイのキッチンでの教室は、ホームキッチンでの教室とはまた違ったやりがい、おもしろさ、そして難しさなど、私にとっても新鮮な刺激となり、大切な記録となり。「改めて、よろしくお願いします。」と挨拶を交わし、次回の相談など。
 国立に戻り、駆け足で。今日は、幼稚園お友達ママによる、子供たちの工作教室。切り紙でのモビール作り。ドアを開けると、やってる、やってる。真顔で取り組んでいる様子のあては。が、「少々飽き気味です。」との報告あり。吊るしもののロケットや切り紙などいくつかは出来かかっているものの。ということで、ここからは私も本腰を入れて、なんとが仕上げをめざし。吊るしものが仕上がってからは、もう席にはおらず、のあてはに、時折、呼び出しをかけ、確認をとり、1つずつ吊るし位置を決め、なんとか仕上がり。最終的には「合作」といったところか。帰宅後、窓際に吊るしてみるが、なんとなくなくバランスに違和感があり、少々手直しなど。あてはロケットがほどよく引き立つように修正できた感。この、切り紙モビール、あれこれ楽しめそう。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1082-9ea84304

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR