fc2ブログ

旅の余韻


 雨が降り出す前に、電車に乗り込んで、明後日からの教室の買い出しへ。初夏チャイニーズ、いつになく、チャイニーズ乾物や調味料が多め、かも。例えば、XO醤。気になりつつ、手を出せず、とか、お土産にもらったり、買ってはみたものの、使い切れず、そんな声が聞こえてきそう。こういった、お試し調味料を日々の食卓にうまく活用する、ちょっとしたポイントなどなどお伝えできたら、と。
 昨日までの旅の疲れもあるのだろう、お昼ごはん前に眠りに落ちたゆふき。それなら、とまずは昨日買い込んできた野菜ふんだんにスープを作り。ルヴァンと沢村のパンをスライスし、丸山珈琲をゆっくりと淹れ。思いがけず、満足度の高い1人お昼時間となり。こうやって、帰ってきてから、旅の余韻を楽しむ、これも旅の楽しみの1つ。その土地その土地ならではの食材、特に、初めて目にする食材をあれこれ想いながら料理することのかけがえのなさ。スープに入れたあわび茸は予想以上においしいだしを引き出してくれて。シドケの名で知られるモミジガサはささっと炒めて、砂糖としょうゆ、仕上げにごま油を加え。独特の香りとほろ苦さが昨日までの春の名残を想い出させてくれるような。
 教室準備をしながら、ようやく五月人形を片付け。先日に引き続き、注文のお菓子を焼く。今回は、いつもとはまたちょっと違った心持ちにて。というのも、口にしていただくのが、みんな知っている方々、ということと、とある日は私も同席、という設定になる気配。ほどよい緊張感と励みとなり。お菓子については、計量や混ぜ方や加え方などちょっとした行程の違い、それからオーブン具合によって、ついでに、ここが問題なのだが、作る私自身の状態によって、お菓子の表情ががらりと変わる。そこがおもしろい、というばおもしろいのだが、まだまだ正直、翻弄されつつ、の日々。今日のマドレーヌにも、どこか今日の私が顕れているような。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1076-8086d79f

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR