あてはの幼稚園ちゅうりっぷ組、親睦会の後、今日は我が家にて、楽しみにしていた、お友達ママさんのものづくり教室。今回はかなり前にリクエストさせてもらった「トランスパレントペーパー教室」!
その前に、今日はドイツパンの店「ベッカライしゅんた」にてあれこれ買い込んできたパンをずらりと並べ、スープと差し入れにいただいたトマトマリネ(しょうがとはちみつがアクセント!)でまずは腹ごしらえ。酸味はほぼ抑えられた、しっとりもっちりとした、優しい風味が魅力的なドイツパン。けしの実たっぷりのデニッシュロールはまさにしっとりと風味豊かで。と、ついついおいしいランチと大笑いのおしゃべりに本題を忘れそうになるほど。
さて、そろそろ、とみんなでテーブルを囲んで。ドイツのシュタイナーでもよく使われるトランスパレントペーパー。木材から作られた半透明の薄紙を折り重ねて、それはそれはすてきなトランスパレントスターを作り、窓などに飾り、差し込む光を楽しむ、というもの。以前、シュタイナーの幼稚園にて1度習ったのだが、窓に飾り続けたその大切な1つがほころび。ぜひまた作ってみたい、そんな想いから。
みんなでおしゃべりしながら、の手仕事時間。そしてほどなく1つ目が完成。そして、今度はどれを作ってみようかな、と。窓に飾られたみんなの作品が次々に並べられ。机上での色合いと、窓に飾られた瞬間からの光を通して、の色合いの違い。光を通してみて初めて、こうなるんだ、と。今回は彼女とコラボして、昨日の会と、今日の我が家での会とで、手仕事の合間のおやつを担当させていただき。楽しい時間のお手伝いとなりますように、と。ちょっとゆがみはあったものの、2つ仕上がったトランスパレントスター、時間を作って、作り足さなくては!
スポンサーサイト