fc2ブログ

魔法瓶の力


 週末クラス。忙しいお仕事も一段落、久しぶりに顔を出してくれた大御所の彼女、「教室が始まって、気づけばもう6年前ですよね~。」と思わず、感慨深く。
 今回のデザート、ネーミングから想像がつくような、つかないような、その名も「薬膳パフェ」。「薬膳」ということで、緑豆はもちろん、白きくらげ、くこの実など、おいしさはもちろん、体への効能も意識したうれしいスイーツ。まずは緑豆を炊き始め。今回のちょっとした秘策はもちもちっとした食感が魅力のブラックタピオカ。通常は1~1.5時間ゆでてくだい、となっているのだが、実際に弱火で1.5時間、はあまり現実的ではなく。つまりは、沸騰に近い高温を長く維持することでおいしく仕上がる、ということ。そこで、今回のちょっとした秘策は、「魔法瓶」。魔法瓶に分量のブラックタピオカ(乾燥)と熱湯を入れ、蓋をし、教室中しばしそのまま放置。目安は1時間。完全に存在を忘れつつ、みんなでの食事を終え、デザートの準備、という頃にふと思い出し。この段階でだいぶやわらかく戻ったブラックタピオカをゆでる。数分で浮き上がってくるので、ゆで上がりの合図。今日はほどよい甘さの緑豆と杏露酒香る白きくらげ、そしてお手軽に作る杏仁アイスクリームにゆでたてもちもっちっとしたブラックタピオカを盛り、混ぜながら口へ運んだときのおいしさ。それぞれの食感の楽しさも魅力。
 教室が終わり、2階のベランダから眺めていると、ゆふきを連れてこちらへ向かってくる焼津の父母の姿。孫時間を満喫しに、今日の到着。すっかりの、酔っ払い歩き姿は、なんとも「孫」らしい姿、なのだろう。あてはの真剣踊りも含め、今日1日で、今回分の「孫孝行」容量はすでに満たされたのでは。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/1063-183fb6e2

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR