
我が家にて、勝手に命名した「3人会」など。子育てをしながら、自宅で仕事をするお友達がまた1人増えたこと、それも同じ幼稚園同級生、ということで、やけに心強い親近感など。私以外の2人は同業種。が、職種は違うものの、改めて、「子供との時間を大切にしつつ、家で自分のペースで仕事をすることができること」のたいへんさはもちろん、ありがさたをみんなでしみじみ、などなど、話は尽きず。
今日は、「近いから買っていきます!」のありがたい言葉に、久しぶりの「柿屋ベーグル」を囲んでの、ベーグルランチ。ということで、ベーグルに合わせるディップを数種下準備など。来週の大磯レシピ、「保存できるフレンチレシピ」の流れもあって、改めて、ディップの底力とおもしろさを感じつつ。今日は定番のハーブクリームチーズ、アボカドディップになすのディップなど。例えば、野菜にしても、肉や魚、豆腐に卵などたいていのたんぱく質系もおいしいディップに仕上がり、そのままお酒と一緒にちびちび、もよし、野菜やパンにつけながら、もよし。と、ディップ構想が頭の中をぐるりぐるり、など。
業種の違いはあれ、通じる想いもたくさん。もちろん、わいわい楽しくおしゃべりしながら、なので、まったく仕事モードではないのだが、日々、基本的に1人で向き合うスタンスの中、どこか肩をちょこっと寄せ合って一休み、一休み、そんな感覚がやけに心地よかったような。
小さな子供がそばにいるからこそ、今感じること、できること。夏に向けての子供向けうれしいご案内にもテンションが上がり。改めて、今日の「3人会」のきっかけを作ってくれた彼女に、かなりさかのぼって、思い返せば、数年前まだ子供たちがヨチヨチ歩きだった頃に彼女に出会ったことに感謝!
入荷したそばから、どれにしようか悩みつつ。今日、国立コーヒーロースターさんにて、オリジナルのコーヒーメジャーを買う。ウォルナットのキュートなスクエア型。こういうアイテムが1つ増えるだけで、今日の夜のコーヒーに思わず、「うわっ、おいしい!」と自画自賛。やっぱり、こういうことも「おいしさ」の大切な要素、だと思う。
スポンサーサイト