7月7日 夏休みおやつ教室&おりょうり教室 ご案内

あっという間に7月。
夏休みの楽しみの1つとなれば、と今年も夏休みおやつ教室&おりょうり教室を開催します。
今年も時間短縮、お持ち帰りスタイルでの開催です。
引き続き、感染対策をしながら、
みなさまが安心できるかたちで開催をしたいと思っております。
ご不明などあればお気軽にお問い合わせくださいませ。
夏休みの想い出の1つとなれば幸いです!
ご参加希望の方は下記内容記載で、ホームページの「
お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前と学年または年齢
②レッスン名 AまたはBまたはC
③希望日
・人数調整のため、できるだけ第3希望まで挙げていただけるとありがたいです。
*夏休みおやつ&おりょうり教室*
A おやつ教室 クロワッサンフルーツサンド
焼き立てのクロワッサンにクリームやフルーツをたっぷりサンドします。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時 各日9:45~10:30
7月22日(金)
7月25日(月)
7月27日(水)
7月28日(木)
7月29日(金)
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。
B おやつ教室 フルーツ白玉パフェ
フルーツ風味の白玉を作って、グラノーラやクリームなどと合わせ、、パフェ仕立てに仕上げます。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時
7月22日(金)11:30~12:15
7月25日(月)11:30~12:15
7月27日(水)11:30~12:15
8月 1日(月) 9:45~10:30
8月 2日(火) 9:45~10:30
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。
C おりょうり教室 バターチキンカレー 自家製ナンを添えて
夏にぴったりのバターチキンカレーとインド風夏野菜のサラダ、自分で作る焼き立てナンを添えたランチスタイルです。
*対象 小学生
*日時 各日11:30~12:30
7月28日(木)
7月29日(金)
8月 1日(月)
8月 2日(火)
*レッスン代 2100円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。

サマーカリフォルニアレッスンの日々。
爽やかなテーブルの眺めと、爽やかなおいしさをご堪能いただいた後の、食後スイーツは、グルテンフリーの、ベリーの米粉コブラー。

コブラー。
聞き慣れない方も多いかもしれないが、アメリカ南部で昔から作られている、家庭的な焼き菓子。
フルーツと、液体状の生地、またはクランブル状の生を焼き皿に詰めて焼き上げる、気軽な焼きっぱなしスイーツ。
コブラーとは、不器用な職人、という意味だとか。
アップルコブラーやピーチコブラー、そしてブルーベリーなどのベリー系も定番。
生地の材料や食感も、レシピはさまざま、さまざま、なのだが、今回は私好みで、さくさく、そして米粉ならではのほどよくしっとり、ほろほろとした食感もお楽しみいただきたいなあ、と。

できたてにアイスクリームをのせて、さっそくと溶け始めるアイスクリームをソースのように、熱々を頬張りながら。
アイスクリームには、ちょっとしたアクセントの香り。


笹の葉、さらさら。
みんなの願いを短冊に込めて。
みんなが、笑顔でいられますように!

昨年作った、七夕飾りのモビールも一緒に。
7月6日 前菜盛り合わせにアボカドトースト、久しぶりの、箱詰めおやつの贈りもの
*おしらせ*夏休みおやつ教室&おりょうり教室のご案内は次回のブログにてアップ予定です。
ご案内までもうしばらくお待ちくださいませ。

サマーカリフォルニアン料理レッスンの日々。
前菜盛り合わせのお皿の中の1品は、アボカドトースト。
アボカドの魅力が存分に発揮される一品。

少々のレモンの酸味で爽やかに仕上げたアボカドペーストを、こちらも酸味が魅力のサワーブレッドの上に。
さらにクリームチーズの酸味とコクも相まって、見た目からの想像以上の満足感あるおいしさ。
仕上げに、食感やアクセントのトッピングを散らせば、これまたぐぐぐっとおいしさが広がる魅力。
アボカド好きの方にはぜひぜひご堪能いただきたい1品。

お菓子ご注文分。
レッスンの合間に、少しずつ仕込みながら。

季節のサブレ(夏)。
この暑さもあり、今までのサブレレシピを少々アレンジして、今までよりクリスピーなし上がりに。
気まぐれのフィリングは、ココナッツに、かぼちゃ&かぼちゃの種、それからフライドオニオン&ハーブ、ブラックココア&カシューナッツ、そして抹茶&アーモンドスライス。

ベリーとナッツのブラウニーも、通常よりやや焼きを多めにして。


そして、クランべりーとチョコレートのグラノーラには、アクセントにカカオニブも加えて。

今回は、題して、箱詰めおやつの贈りもの。
4種のお菓子をまるでパズルのように詰め合わせて。
イメージ通りに、4種が箱の中にぴったり納まった瞬間の、なんとも言えない心地よさ。


蓋を開けた瞬間のお顔を想像しながら。
どうかみなさまのお口に合いますように。
*とある日の、箱詰めおやつの贈りもの*
・季節のサブレ(夏)
・サマーシュトーレン
・ベリーとナッツのブラウニー
・クランベリーとチョコレートのグラノーラ

7月4日 エッグスラットに、久しぶりのサマーシュトレーン

平日レッスン、週末レッスンが続く日々。
作業台には、彩り鮮やかなブッダボウルがずらり、の眺め。


前菜盛り合わせの1品は、ロサンゼルス発祥の卵料理、エッグスラット。
とろりとした半熟卵、そしてその下にはマッシュポテトがこれまたとろり。
マッシュポテトをゆるめに作るのがポイント。
スプーンですくい混ぜながら。
すてきな朝食はもちろん、夕食の副菜にもおすすめ。

先日までのとんでもない暑さがやや落ち着いた感。
お菓子のご注文の準備を少々。
サマーシュトーレンを久しぶりに。

今回は、アールグレイ茶葉を加えた生地には、カルダモンの香りをやや強めに効かせて。
そして、爽やかなフィリングなど。
ドライマンゴーの即席ラム酒漬けに、オレンジピール、それからココナッツファインにくるみなど。

オーブンからはほどなく、芳醇で爽やかな香りが広がり。
サマーシュトーレン、冷蔵庫でしっかり冷やしてから、切り分けて召し上がるのがおすすめ。



週末の午後、娘からのリクエストは、久しぶりのグミ。
ちょうど1年前くらいに、キッズ&ジュニアレッスンで作って、大好評だったグミ。
型を引っぱり出してきて、さっそく。
ちょうど冷蔵庫にあったジュース2種。
マンゴージュースと、試作用に買ってあったザクロジュース、それから桃ジュースなど。

あたためたジュースに砂糖とゼラチンを加えて、型に流して、冷蔵庫へ。
ほどなく、プルンプルンに固まった、愛らしいグミたち。


丁寧に型から外して、お皿に盛り。
桃のグミが、とっても爽やかで今回の一押し。
午後のおやつに。


日曜日の朝、早起きをして、3年ぶりの開催、くにたち朝顔市へ。
規模を縮小しつつも、みずみずしいあさがおの鉢がずらりずらり。
そうそう、この眺め、この眺め。





あれこれ見比べて、見比べて。
今年は、レトロな印象、暁の鉢を購入。
1鉢に4色のあさがおが植えられていて。
3色は、ピンク色に、薄ピンク色、青紫、もう1色はどの色が咲くのかはお楽しみ。
葉には涼しげな斑が入っていて。
朝のうちに写真を撮り忘れ、帰宅後の夕方には、もうあさがおの花はしぼんでいて。
ああ、そうだ、そうだ、あさがおは朝だけ咲くんだった、と想い出す始末。
明日の朝からしばらくは、朝の眺めを楽しめますように。

気づけばそんな時期。
もうすぐの七夕。

子どもたちと、久しぶりのプラべタリウムへ、1日だけのたなばた投影へ。
天の川に、夏の大三角形。
外の暑さをすっかり忘却するひととき。
7月の始まり。

<< Newer | Reset ( ↑ ) |