7月30日 夏休みおやつ教室&お料理l教室のご予約状況と、パイナップルサンド2種
*キャンセルご案内*8月28日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

夏休みも目前!
夏休みおやつ教室&おりょうり教室にたくさんのお申し込み、ありがとうございました!
お申し込みくださった方々には昨日までにご案内メールをさせていただいております。
ご返信が届いていない方がありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
ご予約状況です。
各レッスン、もう少しずつご案内ができそうです。
ご参加希望の方、キットお渡し希望の方は下記内容記載で、ホームページの「
お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前と学年または年齢
②レッスン名 AまたはBまたはC
③希望日
・レッスンご参加希望の方は、人数調整のため、できるだけ第2希望まで挙げていただけるとありがたいです。
・キットお渡し希望の方は、各レッスン終了時間でのお渡しとなります。
*夏休みおやつ&おりょうり教室*
A おやつ教室 クッキーサンド

ラズベリー、抹茶、ココアなどお好みのクリームを作り、クッキーにサンドしてかわいらしいクッキーサンドを作ります。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時 各日9:30~10:00
8月4日(火) 満席
8月5日(水) 残席1名
8月6日(木) 残席2名
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。

B おやつ教室 わらびもちミルク
本わらび粉も使って、つるんぷるんとやわらかいわらびもちをタピオカドリンク風に。きなこ&黒みつミルク、抹茶ミルク、マンゴーミルクなど。ミルクが苦手なお子様にはマンゴージュース、またはマンゴースカッシュでのご用意予定です。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時 各日10:45~11:15
8月5日(水) 満席
8月6日(木) 残席1名
8月7日(金) 満席
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。

C おりょうり教室 キンパのランチボックス
ごま香る、韓国で人気ののりまきを1人1本ずつ巻きます。中には牛肉のプルコギやクリームチーズ、野菜がたっぷり。小さなおかずも添えたランチ仕立てです。
*対象 小学生
*日時 各日12:00~12:30
8月4日(火) 残席1名
8月5日(水) 残席2名
8月6日(木) 残席1名
8月7日(金) 満席
*レッスン代 2000円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。


今週はサマーアジアンアフタヌーンティーレッスンの日々。
アフタヌーンティーのテーブルお楽しみの1つ、小さなスイーツ盛り合わせ。
そのうちの1つは、パイナップルサンド2種。
台湾定番のパイナップルケーキの変化球。
今回は時間短縮での開催、ということで、サンド用のクッキーは前日に焼いておき。
レッスンでは、フィリングをはさむところから。



作業台の上で、小さなお料理が1つずつできあがっていく工程の楽しいこと。
食材のビビットな色合いや、ずらりと並んでいる愛らしさ。
サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンもすっかりの終盤へ。


スポンサーサイト
7月29日 夏休みレッスン、受付中&ジャパニーズ クロスオーバーフード

7月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室が全日終了。
6.7月キッズ&ジュニアレッスンについては、「
キッチンの風景」にてアップしました。
最終日は園児さんたち向けのキッズおやつ教室。
ここしばらくは、大きい子は小学6年生男子まで、小学生との日々、だったので、久しぶりの園児さんの、小さくて愛らしいこと。
レッスンが始まって、さあ、お星さまクラッカー作り。
まずは一緒に作り、じゃあやってみようか、と1人ずつ。
しばらくすると、あっちから「せんせい、できない。」、こっちから「せんせい、できない。」、小鳥のような声が聞こえてきて。
1か所を一緒に手伝うと、そこからはそれはそれは一生懸命に。
お星さまクラッカーに、キーマカレーとパテを添えて。
お家でのおいしいじかんのお手伝いとなりますように。




さて、今日は慣れないリモート打ち合わせなど。
夏休みに向けての宿題をたっぷり受け取って。
さあ、もうすぐの夏休み。
という実感がわくような、わかないような、やっぱりわかないような。
夏休みおやつ教室&おりょうり教室に向けて、お申し込みありがとうございます!
人数調整、日程調整をして、30日までにご連絡させていただきますね。
もちろんまだまだご予約を承っております!
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
詳しくは、
こちら。



今回は、まだまだ落ち着かない状況、ということで、キットお渡しも承っております。
お家でお子様と一緒に、おやつ作り時間、キンパ作り時間を楽しんでいただけたら、と。
合間時間に、キンパのレシピ作りのために、プロセス撮影など。
ここ数か月は、キットお渡しも恒例になりつつ、なので、お家でもわかりやすいように、画像付きのレシピをお渡しすることも多く。
今回は、特にキンパについては、画像を添えて、ごはんののせ方、具材ののせ方、カットの仕方などのレシピお伝えが必須、ということで。
キンパ。
ごはんと何かしらのおかずがあれば、アレンジ自在、の実は優れもの。
今回は、ごはんにごま油を混ぜないレシピなので、さらに手軽かつ、ごはんがポロポロすることもなく。
これからの夏休みランチなどにもおすすめ。


もうすぐの夏休みに向けて。


備忘録として。
そして状況が落ち着いていれば、次の秋レッスンに向けてのヒントととして。
少し前に訪れた、ソラノホテルの中の、
ダイチノレストラン。
ジャパニーズ・クロスオーバーフード。
「和食」をベースに、様々な国の料理のエッセンスを掛け合わせ、より洗練された、そして何よりも「美味しい」料理。
その唱い通りの、丁寧な料理と向き合うありがたいひとときとなり。

窓越し、しっとりとした眺めも上々のテラス席の先の、一面緑の眺めも堪能しながら。
まず最初に出てきたのは、一番出汁。
これでもか、というほどに身に染み入るような。

そして、1つ1つ丁寧に下処理された、新鮮野菜のサラダには青柚子ドレッシング。
お好みで、自家製ひしおをつけながら、それから出汁酢ジュレをかけながら。
こうやって、お皿の上で、味を変えていく魅力。

メインディッシュには日替わりの主菜が盛られるのだが、この日は、鶏むね肉に糠をまぶして低温調理したもの。
低温調理だからこその、驚くほどしっとりとした食感と、そして糠の風味。
お好みで柚子胡椒をつけながら。
しょうがのごはんも、赤だしの汁も、それから自家製漬物の1つ1つがしみじみとおいしくて。
待ち時間に、食い入るように拝見させていただいたアラカルトメニューも、本当に魅惑的で。
食材にシンプルな調理法を加え(シンプルだからこそ、技術も必要)、シンプルにおいしくととのえたものに寄り添う仕上げ。
メニューを拝見しているだけで、作り手の方々の想いとセンスが存分に伝わってきて。

食後のスイーツは、ほうじ茶のクレーム・キャラメル。
スプーンでひとすくいすれば、ぷるんぷるんと、心地よい弾力。
いただいた、フレーバーのハニーブッシュティーも、はっとするようなおいしさと爽快感。
久しぶりに、心を目覚めさせていただいたような、そんなじかんとなり。
記憶と感動が冷めないうちに走り書きできて、ほっと。


7月27日 お子様向け、夏休みおやつ教室&おりょうり教室 ご案内

この夏は楽しみが少なくなってしまったお子さまも多いはず。
夏休みの楽しみの1つとなれば、と夏休みおやつ教室&おりょうり教室を開催することにしました。
1レッスンのご案内人数を減らし、時間短縮、お持ち帰りスタイルでの開催です。
手洗い、消毒、パーテーション設置、換気に留意して開催いたします。
食材などについては、他のお子さまと同じものに触れることがないかたちでのレッスンとする予定です。
みなさまが安心できるかたちで開催をしたいと思っております。
心配ごとが絶えない日々、ご不明などあればお気軽にお問い合わせくださいませ。
各レッスン、キットお渡しも承ります。
ご参加希望の方、キットお渡し希望の方は下記内容記載で、ホームページの「
お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前と学年または年齢
②レッスン名 AまたはBまたはC
③希望日
・レッスンご参加希望の方は、人数調整のため、できるだけ第3希望まで挙げていただけるとありがたいです。
・キットお渡し希望の方は、各レッスン終了時間でのお渡しとなります。
*夏休みおやつ&おりょうり教室*A おやつ教室 クッキーサンド

ラズベリー、抹茶、ココアなどお好みのクリームを作り、クッキーにサンドしてかわいらしいクッキーサンドを作ります。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時 各日9:30~10:00
8月4日(火)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月7日(金)
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。

B おやつ教室 わらびもちミルク

本わらび粉も使って、つるんぷるんとやわらかいわらびもちをタピオカドリンク風に。きなこ&黒糖ミルク、抹茶ミルク、マンゴーミルクなど。ミルクが苦手なお子様にはマンゴージュース、またはマンゴースカッシュでのご用意予定です。
*対象 園児(年中さん以上)~小学生
*日時 各日10:45~11:15
8月4日(火)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月7日(金)
*レッスン代 1600円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。

C おりょうり教室 キンパのランチボックス

ごま香る、韓国で人気ののりまきを1人1本ずつ巻きます。中には牛肉のプルコギやクリームチーズ、野菜がたっぷり。小さなおかずも添えたランチ仕立てです。
*対象 小学生
*日時 各日12:00~12:30
8月4日(火)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月7日(金)
*レッスン代 2000円
*持ち物 エプロン、マスク、お持ち帰り用の袋
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
マスク着用でのご参加をお願いしております。
いただきますはせず、お持ち帰りとなります。


まだまだ好きなもの、苦手なものが多いお子様も多いはず。
レッスンでは、選べる選択肢をご用意するので、お好きなものを選んでいただけたら、と。
こんな時だからこそできることもたくさんあるはず。
なかなかお出かけもしづらい日々、夏休みの想い出作りのお手伝いとなれば幸いです。
ここ最近は、わらびもちスイーツを目にする機会も多くなり。
今日立ち寄ったらこちらでも。
フラペチーノのトッピングは以前からあったけれど、今日見つけたのはわらびもちマフィン。
なるほど、なるほど。
黒糖風味のもっちりしたわらびもちとしっとりとした抹茶風味のマフィン生地の相性。
和菓子のような感覚もあり。
夏和食レッスンのスイーツでも大好評いただいているわらびもち。
わらびもちならではの、つるんぷるん、の心地よさはぜひ体感していただきたいもの。
わらびもちにすっかり魅了される日々。

7月27日 夏休みおやつ&おりょうり教室は本日の後ほどのご案内予定
*おしらせ*間近でのご案内となりますが、来週開催予定の、夏休みおやつ教室&夏休みおりょうり教室のご案内は、本日のちほどにアップいたします。
なかなか遠出のお出かけなど楽しみがぐっと少なくなる方も多いのでは、そんな夏休み。
おやつ教室は2レッスン、それからおりょうり教室のご案内です。
ご案内までもうしばらくお待ちくださいませ。


降り続く雨、静かに過ごす連休となり。
リフレッシュには、時々訪れるプラネタリウムへ。
始まる前に、展示中の、昔の食の道具展を眺め。
しっとりとたたずむ、使い込まれた食の道具たち。
この辺りは、以前はうどんがごちそうだった、とか。




連休中に、教室キッチンのミニミニDIY。
DIYといえないほどの、キット設置、なのだが。
以前からすっきりさせたかった、コーヒー関連グッズのコーナーが吊戸の下にできあがり。
今まで、ついついコンロ周りだとか、水屋周りだとかに鎮座していたものたちがすっきりと整列し。
こんなに小さな1コーナーができるだけでも、心浮くもの。


そして降り続く雨音を聴きながら。
秋に向けての、刺繍ブローチをいくつか。
秋はキュートなアイテムがたくさんあって、まだまだ作りたいものが湧き上がり。
いったいそんなにいつ付けるの?、と自問自答しつつも、手がチクチク、チクチクを求める感覚。


秋アイテムを身に付ける頃には、今よりも過ごしやすい日々となっていることを心から願って。
7月25日 たかが薄焼き玉子、されど薄焼き玉子、はじっこのないバースデーロールケーキ

実は初めての、祝日レッスン。
なかよしのお顔ぶれでの再会は半年ぶりくらい、ということで、再会のうれしさもひとしお。
いつも手際のよさ+今回はデモンストレーションをメインに、ということで、予想通り、夏和食レッスン最速での、いただきます、となり。
今回、多くのみなさんに、ご納得いただいているのが、かご盛りばらちらしずしの、薄焼き玉子。
たかが、玉子焼き、されど、玉子焼き。
ばらちらしだと、通常は厚焼き玉子を他の具材と同じくらいのサイズにカットすることが多いのだが。
今回は、あっという間にできること、そして卵のおいしさを味わっていただきたく、薄焼き玉子に。
よくある錦糸卵は、色はきれいなのだが、ぽそぽそしがちで、食べても食べなくてもいいかな、そんな印象のものも多く。
どうしても薄く両面を焼こうとすると、ひっくり返すときにしわがよったり、望まないところがくっついてしまったり、そんなこんなしているうちに火が通り過ぎたり、など。
ということで、こちらも薄焼き玉子は、全面を裏返すのではなく、半月に折り畳み、内側はしっとりやわらかいうちに間髪入れず、まな板に取り出し。
錦糸卵のように細くはせず、1㎝幅程度に。
頬張った時に、卵の優しい甘みが口の中にきちんと広がり、卵のおいしさを堪能できるはず。
たかが、薄焼き玉子、されど薄焼き玉子。
その調理についての、ベストを尽くす、そんなところ。



土用の丑の日当日は逃してしまったものの。
薄焼き卵が少々のるだけで、うな重の表情もぱっと明るくなるもの。
今年もこの時期にうなぎを頬張って、心身ともにエネルギーチャージ。


娘、8才のバースデー。
3番目ともなると、どうしても上の子たちの用事がメインになる日々。
バースデー当日も然り。
ながらも、まずはここまでの健やかな成長に感謝して。
あれから8年。
玄関先のブラックベリーがすっかり完熟になる頃。
8年前、予定日よりも1か月以上早い出産となり、たわわに実ったブラックべりーを摘み損ねた記憶。
あれから8年。
ロールケーキには、我が家のブラックベリーものせて。

いざ巻かん、というときに、ロールケーキ生地に端っこに、ねずみにかじられたような跡か。
もちろん、犯人はバースデーの当人。
8才バースデーの想い出の1つ。





夕ごはんのリクエストは、ローストチキン&ハッセルバックポテト。
チキンよりポテトに人気集中、の我が家。


お誕生日おめでとう!
7月23日 キャンセルご案内&お星さまクラッカー&手裏剣クラッカー
*キャンセルご案内*来週7月29日水曜日、31日金曜日レッスンに1名ずつキャンセル出ました。
夏本番前最後の、サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
新型コロナウイルス感染者がますます増加し、以前とはまた状況が異なりつつも、ふたたび落ち着かない、不安な日々に。
日々の状況を見つつ、レッスンでは手洗い、消毒、換気、マスク着用、パーテーションの設置など細心の注意を払いながら、現在のところ、スケジュール通りの開催を予定しています。
お持ち帰りも承っております。

今週は、夏和食ラストウィーク。
敷盆の上には、小さな和のお料理がずらりずらり。
その中の1つは、夏野菜とがんもどきの炊き合わせ。
ちょっとした小技で、いつものがんもどきがふわっとじゅわっとする一工夫など。
たかががんもどきが、ぐっと昇格するもの。
付け合わせには、さっと煮たズッキーニと、みょうがは火を入れずそのまま添えて。
しっかり冷やし召し上がるのもおすすめの、夏らしい炊き合わせ。





そして先週今週で7月ジュニアおりょうり教室が一区切り。
みんなでお星さまクラッカー作り。
短時間開催ながらも、みんな真剣になって。




とある日は、上級生&男の子が多い日だったので、自由制作も。
おっ、なるほど、なるほど。
手裏剣クラッカーが次々に。




キーマカレーと、かぼちゃとツナもパテと、焼き立てのお星さまクラッカー&手裏剣クラッカーをお持ち帰り。
夕ごはんに添えていただくスタイルで。

夏休みおやつ教室&おりょうり教室については、連休明けあたりに、状況を見て、ご案内させていただければ、と思っています。
おやつ教室は、タピオカドリンク風に、わらびもちミルク、おりょうり教室は、キンパ風ランチボックスです。
どちらもレッスンはご案内人数を少なくして、時間短縮、お持ち帰りスタイルを予定しています。
どちらもキットお渡しも検討しています。
いつもとは違う夏、いつもとは違う夏休み。
束の間ながらも、夏休みの想い出の1つとなりますように。
状況を見つつ、ガイドラインに基づいた感染予防をきちんとしつつ、安心して楽しく過ごしていただくことができるように準備を整えて。

7月20日 久しぶりの青空&夏休みに向けて

久しぶりの青空!
もうすぐ誕生日の娘のリクエストで、朝食バーベキューへ。
定番のアヒージョには、夏野菜のなすやズッキーニをたっぷり入れて。


買ってきたケーキには、庭先のブラックベリーを添えて。

久しぶりの青空と、それから久しぶりの日差し。

なぜか全身びしゃびしゃになるほどの水遊びまでして、久しぶりの夏日和を満喫する眺め。
いつとは違う夏、ながらも、夏を感じるひととき。
ここしばらくは、空き時間ができれば、せっせとお菓子の試作など。
ここ数回あれこれ試して、ようやく新作が完成!
なかなかの自信作。
もちろん試作、なのだが、ここ数か月を経て、お菓子作りは、お菓子を作る時間はそれまでとはまた少し違う感覚に。
とっても手軽な、ほどよい非日常、というか。
もう少ししっくりとくる表現を探しつつ。


夏休みおやつ教室&夏休みおりょうり教室も、すっかりのご案内スタンバイ!、ながらも、ここしばらくの状況をみつつ、なかなか、よおし!とご案内できないのがとても心苦しいところ。
気づけばもうすぐの夏休み、なのだが、もう少しだけ状況をみつつ、開催やその開催スタイルについてご案内させていただければ、と。
開催は、7月レッスンに引き続き、時間短縮でお持ち帰りのスタイルを検討しています。
日程は8月2週目あたり平日を検討しております。
夏休みおやつ教室は、つるんぷるんひんやりスイーツ、そして夏休みおりょうり教室は、きっとお家でのリピート率高し、のごはんもの。ご案内までもうしばらくお待ちくださいませ。

7月19日 黒木クラフト工房、杉の弁当箱シリーズの販売がスタートしました

お世話になっている、中野の「
モノ・モノ」さんで、黒木クラフト工房の杉の弁当箱シリーズの販売がスタートしました。
詳しくは
こちら。
黒木クラフト工房(宮崎県)の弁当箱や重箱。
四隅は「千段巻き組」といわれる技法できっちりと接合され、フタは三角形の板材を組み合わせ、寄せ木のような模様に。
さらにフタの四隅を「雇い実接ぎ(やといざねはぎ)」と呼ばれる技法で補強し、強度を高めてあります。
清々しく、まっすぐな杉の美しい木目。
カジュアルでありながら和の雰囲気がただよう黒木さんの弁当箱は、どんな料理を詰めても、より一層おいしさを演出。
そして木のお弁当箱の魅力、時間が経ってからのごはんのおいしさは格別です。
表面には木製食協の塗料が塗装してあるため、反ったり、油物のシミが付着する心配はありません。

黒木さんのお弁当箱の魅力は、そのサイズ展開の豊富さ。
弁当箱だけで9サイズ、そのほかホームパーティーや持ちよりなどににも便利な「重箱」が5サイズ、和食店の仕出しなどに適した「折箱」が3サイズあります。
今回は、そのスタイリングをお手伝いさせていただきました。
コロナ対策でお弁当生活がスタートした、そんな方も多いのでは。
お弁当がより一層おいしくなる、そしてお弁当を作るモチベーションアップに新しいお弁当箱を、とお考えの方も多いのでは。
ご興味ある方など、よろしければのぞいてみていただければ幸いです。
せっかくなのでお料理の入った画像を少しご紹介など。
まずはお弁当箱から。
9サイズもの展開があるので、それぞれのスタイルに合わせて、のお弁当箱選びができるはず。
とはいえ、これだけあると迷ってしまう!という方も多いはずのなので、お料理写真があると、だいぶイメージしていただきやすくなるのでは。






それから、重箱。






そして最後に、折箱。



存分に詰めさせていただき、魅力をしみじみ。
わたしもさっそく、お気に入りのお弁当箱を1つ注文させていただきました。
今から届くのが、楽しみ、楽しみ。
7月17日 8月レッスンスケジュール&餃子の皮クラッカーに、お星さまクラッカー
*おしらせ*8月のレッスンスケジュールをホームページの
おしらせにアップしました。
8月と、9月あたま追加レッスンの開催です。
8月も状況を見つつ、ご案内人数を減らして、の開催予定です。
現在サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンは全日満席となっております。
夏和食レッスンにつきましては、7月22日、9月3日に空きがあります。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
新型コロナウイルス感染者がますます増加し、以前とはまた状況が異なりつつも、ふたたび落ち着かない、不安な日々に。
日々の状況を見つつ、レッスンでは手洗い、消毒、換気、マスク着用、パーテーションの設置など細心の注意を払いながら、現在のところ、スケジュール通りの開催を予定しています。
お持ち帰りも承っております。

週の後半は、サマーアジアンアフタヌーンティーレッスンの日々。
こちらも、今回はほぼでモンストレーションをメインに、みなさんにはじっくりと見て習得していただくかたちに。
今回前菜盛り合わせに大活躍するのが、餃子の皮。
餃子の皮で作ったクラッカーには、ミニトマトととうもろこしのスリランカ風マリネや、鶏肉と夏野菜のベトナム風蒸し煮をのせて。
餃子の皮クラッカーにはふちがあるので、たっぷり入り、そして食べやすさもあり。
そして何よりも香ばしくて美味。
と、大活躍の餃子の皮。



そしてこちらでも、餃子の皮が大活躍!
今週からスタートした7月ジュニアおりょうり教室。
こちらも通常とは開催スタイルを変更して。
いつもはみんなで作って、みんなでいただきます!、なのだが、今回はささっと作って、お持ち帰りスタイルに。
または、キットお渡しのスタイルに。
時間もぐぐっと短縮して、手洗い、消毒、換気、マスク着用を徹底して。
お席も間隔を空けて、2テーブルスタイルで、パーテーション越しに。
ぐぐっと短時間開催ながらも、数か月ぶりに会う子どもたちの成長にはっとしたり。
みんなでお星さまクラッカー作り。
ひっぱりだこの、餃子の皮!

今回はすべて1人ずつ作業なので、束の間ながら、みんなびっくりするくらいに集中する姿。
そしてほどなくたくさんのお星さまクラッカーのかたちが並び。
オーブンで焼き上げる間に、お持ち帰りグッズの準備など。


今回は、焼いたお星さまクラッカーに、こちらでご用意したキーマカレーと、かぼちゃとツナのパテをセットにして。
夕ごはんの一品として、お家でご家族で楽しんでいただくスタイルに。
と、お星さまクラッカーも焼き上がり。
うれしそうに、お持ち帰りグッズを手にする子どもたちを見送り。
束の間ながらも、楽しい時間をなれば幸い。
こんなときだからこそ、できること、できるかたちもあるはず。
7月キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室、ご参加の元気いっぱいのみなさま、お待ちしております!


7月15日 キャンセルご案内と、小さな小さなかごには白花豆とクランベリー
*おしらせ①*来週7月22日水曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
夏和食レッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
*おしらせ②*すでに平日レッスンご参加のみなさまには、8月平日レッスンご案内メールを送付いたしました。
届いていない方がありましたら、ご連絡いただけるとありがたいです。
8月末と9月あたまに追加レッスンとしての開催予定です。
ホームページアップまでもうしばらくお待ちくださいませ。

レッスンウィーク。
週の前半は夏和食レッスン、そして後半はサマーアジアンアフタヌーンティーとそれからジュニアレッスン。
夏和食レッスンもすっかりの後半戦。
お盆の上には、かご盛りばらちらしずしをはじめ、小さなお料理やずらりずらり。
その中の特に小さなお料理。
小さな小さなかごにちょこんと盛られているのは、白花豆の甘納豆とクランベリー。
中にちょこちょこッと詰めものをすれば、なんとも気の利いた小さな前菜に。
小さなスイーツとしても〇。


今回は時間短縮のため、仕込みをかなり進めてのレッスンスタート。
ということで、下準備された材料たちの眺めもまたいつものレッスンとは異なり。
毎回毎回ながら、食材の美しさにはっとする日々。
季節の料理をしていると、食材が自然と季節を感じる色合いになること。
これが自然なのだなあ、と。


夕方から、今週からスタートする7月ジュニアレッスンに向けて、せっせと仕込みなど。
今月は時間短縮での開催で、いただきます、はなし、お持ち帰りのスタイル、に。
またはキットお渡しのスタイルに。
レッスンで作ったものを、お家で家族で一緒に楽しんでいただく、そんなスタイルも今だからこそ、上々なのかも、そんな想いから。
もうすぐの夏休み。
ながらも、今年はなかなか旅行や帰省など、お出かけも当面はしづらく、いつもの夏休みとはだいぶ違った夏休みとなりそう、そんな方も多いはず。
こんなときだからこそ、子どもたちの楽しい想い出の1つとなりますように、そんな願いを込めて、夏休みキッズレッスンは開催予定で準備中です。
もう少し状況を見つつ、開催スタイルを検討しつつ、整いましたらご案内させていただければ、と思っています。


| Reset ( ↑ ) |
Older >>