fc2ブログ

5月29日 キャンセルご案内と、フルーツミニタルト





*キャンセルご案内*
6月4日火曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
来週からスタートする、サマーハワイアンレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

余韻のあるうちに。
キッチンの風景」更新しました。
初夏のアフタヌーンティーレッスンです。
レシピ復習にも盛り付けのご参考などいただければ幸いです。


DSC_9881.jpg


DSC_9954.jpg


今週からは、新年度キッズおやつ教室がスタート。
はじめまして、のかわいらしい年少さんから、出会った頃はまだまだ赤ちゃんだった子どもたちが、すっかり年長さん顔になって、などなど。

キッズ教室も今月はみんなで「フルーツミニタルト」作り。
みんなでミニタルト型に生地を詰めて。
オーブンで生地を焼いている間に、ケーキピック作り。
やはり、シールの人気は不動。


DSC_0216.jpg


DSC_0214.jpg


焼き上がったタルトに1人ずつクリームを絞り、フルーツやチョコレート、ビスケットなどをトッピングして、できあがり!
最初は少し緊張気味だったお子さんも、すっかりお顔も和らいで、こちらもほっと。
帰り際には、「また待っているからね。」、「うん!!」


DSC_0224.jpg


DSC_0219.jpg


DSC_0222.jpg



先日、わが家で急遽ワイヤーレッスンをしていただき。
おしゃべりしながらせっせと作った、ピアス用のワイヤーボール。
習ってみると思いのほか簡単にできて、中毒気味に手元が作業を求めるような。


DSC_0206.jpg


DSC_0204.jpg


うずうずして、大急ぎでパーツ屋さんへ。
シェルや水晶など涼しげなパーツをあれこれ。
先日作ったワイヤーボールと合わせて、夏らしいピアスなど。
楽しい手しごとのひととき。


DSC_0212.jpg

スポンサーサイト



5月27日 初夏のアフタヌーンティーレッスン、終了しました&初夏のてしごと その1、らっきょう漬け

DSC_0187.jpg


4.5月「初夏のアフタヌーンティーレッスン」が、最終日の週末レッスンを終えて、無事全日終了しました。
窓際のアフタヌーンティーセットの眺めも見納めに。
今回大活躍した、脚付きのガラス皿も。
ヴィクトリアンケーキをのせたり、甘納豆のミニサンドイッチを盛り付けたり。
レッスンが始まるときには、お花を飾ったり。


DSC_0193.jpg


DSC_0173.jpg


今回もすっかり愛おしいレシピたち。
アジアンテイストのセイボリー盛り合わせには、生ハムとみょうがのビスケットに、新じゃがいもに薬味とハーブを加えたマッシュポテトのビスケット仕立てなど。
それからエスニックテイストでは、ミニトマトとアボカドのミニサンドに、レモングラス香る、トムヤムチキンのミニサンドなど。
そして混ぜるだけのお手軽メニュー、にんじんとマンゴーのミニスープなど。


DSC_9769 - コピー - コピー


DSC_9890 - コピー - コピー


DSC_0037 - コピー - コピー



今回一番好評だったのは、「初夏野菜のカトーインビジブル サレ」。
切り口の愛らしさと、それをきちんと上回るおいしさ。
そしてアフタヌーンティースイーツは、ふわっとしながらもキメの細かいヴィクトリアンケーキにはレモンカードをサンドして。
カルダモンがふわりと香る甘納豆のミニサンドイッチ。
そして最後に、バジルとミント香る、シトラスゼリー。
あの爽やかななテーブルの眺めは、私にとって、大切なキッチン風景の記憶となり。


DSC_9886 - コピー - コピー


DSC_9760 - コピー - コピー


DSC_9730 - コピー - コピー


さあ、来週からは、「サマーハワイアンレッスン」。
ただいま全日満席となっております。
とはいえ、間近でのキャンセルも多くあります。
タイミングなどあえば、ご興味ある方など、お気軽にお問い合わせくださいませ!


子どもたちとサイクリングしながら、武蔵国分寺公園で開催された「てのわ市」へ。
公園には、クラフト作家さんの作品や、ワークショップ、それからこくベジ{国分寺産の野菜9販売など、それからお目当てのアンティークショップなどなど。


IMG_9329.jpg


IMG_9330.jpg


IMG_9346.jpg


早々の猛暑到来。
かき氷シーズン到来。
木陰はぐんと涼しく、自家製いちごシロップのかき氷をみんなで頬張り。


IMG_9341.jpg


IMG_9358.jpg


IMG_9354.jpg


戦利品は、アンティークのカラスの小皿。
次回のハワイアンレッスンでも登場する、かも。


DSC_0195.jpg


気づけばそんな季節。
買い出し中に、見つけたら、思わず手を伸ばさずにはいられず。
らっきょう。


DSC_0196.jpg


初夏の手しごと その1.
らっきょう漬け。
袋を開けるとらっきょうの香り。
さらに、さっと湯通しすれば、一気に、らっきょう、らっきょうの香り。

①ここ数年は、皮をむいた、洗いらっきょうを調達していたのだが、1度買ってみたら、ちょっとものが悪くなっていたので、大急ぎで返品、土付きを買い直し。この暑さだと、悪くなりやすいのかも。
②ということで、根っこを外し、水洗いして
②一度湯通しする。
③保存瓶に詰める。お好みでローズマリーや、今回はカルダモンなど。
④甘酢を注ぐ。
毎年の眺め。


DSC_0198.jpg


DSC_0200.jpg


そして毎年恒例のお楽しみ。
保存瓶に入りきらなかった少々のらっきょう、というか、少々はわざと残しておいて、アヒージョにして夕食に。
今回は炭火で、新にんにくのアヒージョも。
ほくほくとして、らっきょうのまた違った魅力。


IMG_9326.jpg


IMG_9327.jpg

5月24日 サラダリサーチ、ふらり表参道へ。




ジュニアレッスンの日々。
ちょっと間が空いて、1学年上がると、本当にこちらが驚くほどに背がぐんと伸びていたり、お顔つきが急にしっかりしたり。
そんな子供たちの成長にはハッとさせられるもの。

今日もみんなで「フルーツミニタルト」。
クッキー生地を1人ずつ型に伸ばし、伸ばし。
オーブンで10分。
トッピングの準備をしていると、あっという間に焼き上がり。


DSC_0161.jpg


DSC_0162.jpg


来月は、夏に向けて麺類もいいね、などなど。
前にやった冷やし中華がめっちゃおいしかったから、また冷やし中華がいい!、そんなリピートリクエストなどなど。


DSC_0165.jpg


DSC_0166.jpg


レッスンの合間に。
来月からのハワイアンレッスンに向けて。
ふらり表参道へ、サラダリサーチなど。

まずは、渋谷駅へ。
試作で使っているアサイースムージーのメーカーの、アサイーカフェのがある、ということで。
フルッタフルッタアサイーカフェ」へ。
カウンターにはずらりと色鮮やかなスムージー。


IMG_9250.jpg


アサイーボウルだけでも何種類もあり、しばし悩みつつも、今回はスーパーフードのアサイーボウルに。
たっぷりのアサイージェラードの上には、フルーツ一緒に、ナッツにココナッツロング、ゴジベリーにざくろ、カカオニブなどのスーパーフードがたっぷり。
いろいろ質問していたら、あれこれとスムージーの試飲までさせていただき。
アサイーシャーベットもスムージーも、そのままだとちょっとの無骨さを感じるアサイーが、アサイーのよさを引き立ちつつもとってもフルーティーにブレンドされていて。
朝からすっかりのチャージ。


IMG_9248.jpg


IMG_9249.jpg


明治通り沿いを散策しながら、表参道方面へ。
まずはプチプラ雑貨店を数軒回り、来月からのレッスングッズの調達など。
それから、目指すは、「ALOHA SALAD」。
ハワイ・カイルアに本店のある、コーディネートができるサラダ専門店。
メニューとにらめっこすることしばし、今回は、マウナサラダを。
グリルしたズッキーニやオクラ、キノコなどの野菜にケールの入ったたっぷりの葉野菜。
そして、ナッツやドライベリーなどがふんだんに。
ベースにはクスクスを、ドレッシングにはパッションフルーツドレッシングをセレクト。
具材がずらりと並ぶカウンター越し、サラダが作られる工程を眺めるのも楽しいもの。


IMG_9258.jpg


こちらのお店オリジナルのサラダカップには、まるでお花のブーケのような、愛らしいサラダ!


IMG_9262.jpg


IMG_9263.jpg


カップを開き、混ぜながら頬張る、というスタイル。
開くと今度はお花畑のような。
ハワイアンミュージックがゆったりゆったりと流れる店内で、まったりとサラダをいただくひととき。


IMG_9265.jpg


以前にも増して、この辺りではサラダ専門店が次々にオープンしていて。
気になるショップをはしごリサーチ。
最後に向かったのは、デリカテッセン「CITY SHOP」。
こちらでサラダをテイクアウトするつもりだったのだが、想像以上の行列に。
並ぶ時間はなく、なくなく諦めつつも、カウンター越しのサラダケースはじっくりとじっくりとリサーチ。
サラダトッピング、ドレッシング、それから色鮮やかなデリ。
みんなこういうの好きでしょ?、といわんばかりの、メニューがずらりずらり。
和テイストあり、アジアンテイストあり、ビーガンメニューももちろん。


IMG_9272.jpg


IMG_9252.jpg


IMG_9268.jpg


IMG_9274.jpg


原宿方面に向かいつつ。
立ち寄ったのは、「ダンデライオンチョコレート Bean to Bar Lounge」。
シングルオリジンのチョコレート・スイーツを産地毎に愉しめるテイスティング・ラウンジ。
印象的だったのが、「スモア」。
グラハムクラッカーの上にはマシュマロ、そしてチョコレートガナッシュ。
注文後に表面を焼き上げるその香りとトロリとするマシュマロとガナッシュ。
そして少々の岩塩が絶妙で。


IMG_9277.jpg


IMG_9281.jpg


IMG_9290.jpg


久しぶりの明治神宮を巡り、そろそろのタイムリミット。
サラダリサーチへ、ふらり表参道へ。


IMG_9297.jpg


IMG_9294.jpg

5月22日 新年度キッズ&ジュニアレッスン、そして新年度子連れレッスンがスタートしました





今週からスタートする新年度キッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室。
新年度となり、曜日ごとのお顔ぶれもかわり、また新しい空気が流れ。
特に、ジュニアレッスンでは各クラス、今まで園児さんキッズクラスに来てくれた、春からの新1年生も一緒に、ということで、初々しさも。
そしてみんな1学年ずつ上がり、お顔の表情もまた変わってきたりして。
さあ、5月レッスンがスタート。


DSC_0111.jpg


5月は、「フルーツミニタルト」。
まずはタルト作りから。
1人ずつミニタルト型にクッキー生地を広げ、かたちを整え。
いざ、オーブンへ。
ほどなくの、オーブンからの美味しい香りに大喜びしながら。

タルトが焼けるまでの間にトッピングの準備。
まずは、ケーキピック作り。
シール1枚選ぶにも、それはそれは真剣なこどもたち。

そしてたくさんのフルーツなど。
今回は、アメリカンチェリーに、すいか、ぶどう2種、バナナ、それからチョコレートにビスケットなどなど。
ぶどうは1人ずつ包丁でカットして。

ほどなくタルトが焼き上がり。
1つずつ型から外し。
粗熱が取れたら、みんなの大好きな絞り袋。
クリームを絞り、2つのミニタルトにそれぞれが、好きなようにフルーツやチョコレートをトッピングし。
2つのタルトにストーリーを作る子もあれば、お顔仕立てに仕上げる子もあれば。
最後にケーキピックも飾って、できあがり。


DSC_0140.jpg


DSC_0116.jpg


タルト型がなければ、クッキーを焼いて、その上にクリームとトッピングでも上々。
さらには、市販のクッキーやビスケットを使えば、もっと手軽に。

さあ今月は子どもたちとフルーツタルトな日々。
これからご参加のみなさん、お待ちしています!


DSC_0122.jpg


DSC_0137.jpg


DSC_0120.jpg


DSC_0148.jpg


そしてこちらも。
新年度の、2か月に1日の子連れレッスンもスタート。
4か月のベビちゃんから2歳児さんまで。
ぷっくぷくのほっぺ顔での笑顔には完全にノックアウト。
この春には、わが家のおもちゃを一気に断捨離したのだが、子連れレッスン用に、1箱だけ残しておいたレゴブロック。
大活躍でなにより。


DSC_0129.jpg


DSC_0135.jpg


5月20日 ヴィクトリアンケーキの切り口と、シーはアラビアンコーストから

DSC_0017.jpg



週末レッスンを終え、4.5月レッスンもラストスパート。
アフタヌーンスイーツの1つ、「ヴィクトリアンケーキ」の切り口の愛らしさ。
生地の間には、レモンカードをたっぷりサンドして。



DSC_0092.jpg


DSC_9760.jpg



日曜日には、娘と2人でディズニーシーへ。
朝早く、到着早々、「疲れた~!」コールに、まさに先が思いやられつつも。


IMG_9064.jpg


いつもは家族みんなで、なかなか娘ペースで回ることが難しい、ということで、今回は娘リクエストに合わせて。
ということで、ロストリバーデルタのファストパスは抑えつつも、アラビアンコースト辺りから。
早い時間だったからかスムーズ、スムーズ。
フライングカーペットに、回転木馬の繰り返し。
まだまだそんなお年頃。
この辺りのディスプレイは大好き。


IMG_9080.jpg

IMG_9085.jpg

IMG_9086.jpg


蒸気船やトロリー、乗り物にたくさん乗って、眺めを楽しみつつ。
早めのランチは、シーではたいてい立ち寄る「ニューヨーク・デリ」へ。
窓際の席でサンドを頬張りつつ。


IMG_9183.jpg


IMG_9139.jpg


IMG_9171.jpg


最後にヴェネティアン・ゴンドラから運河の風景を楽しみ。
願いが叶う橋の下で、願いごとをして。
こっそり聞いたら、「運動会で1位になれますように。」、だいぶ先秋に向けての、お願いのようで。


IMG_9178.jpg


IMG_9196.jpg


娘と2人でのディズニーシー。
無事、けんかもなく!、ありがたい小旅行気分満喫の1日となり。
2人で爆睡しながら、の帰り道。


IMG_9134.jpg


IMG_9188.jpg

5月18日 ガトーインビジブル一切れ




4.5月「初夏のアフタヌーンティーレッスン」もそろそろ終盤。
お庭で大切に育てたバラの花をいただき。
テーブルがぐっとエレガントに。


DSC_0061.jpg


DSC_0071.jpg



お花と一緒に、テーブルを華やかにしてくれる「ガトーインビジブル サレ」。
レッスン後にも、さっそく作りましたメールをいただいたり、みなさんに喜んでいただいているようでありがたい限り。
それはそれはたくさんの具材を、驚くほどに少量の生地でまとめて。
型に流した時には、ほとんど生地がなく、これで焼きあがるのか心配になるほど。
が、オーブンから出てくる姿は、きちんとパウンド型になり。


DSC_0081.jpg


カットして、ソースとベビーリーフを添えて。


DSC_0086.jpg


DSC_0037.jpg


お弁当に「ガトーインビジブル」一切れ、も上々。
小さなカットが入るだけも、ぐっと楽しい印象に。
娘の小学校初めての遠足。
おやつは食べきれない量を持っていくと、残りは先生が食べちゃうんだって、その言葉を信じて、厳選、厳選。
うれしそうに出発する姿。


DSC_0074.jpg


DSC_0078.jpg


レッスンの合間に、いつものココアマフィンを焼き。
明日の差し入れに。


DSC_0101.jpg


DSC_0106.jpg

5月16日 6.7月レッスンスケージュール、アップしました




*おしらせ*
6.7月レッスンスケジュールをホームページ「おしらせ」にアップしました。
サマーハワイアンレッスンです。
残席が少なくなっておりますが、ご興味ある方はお問い合わせくださいませ。

平日レッスンにご参加いただいているみなさまには昨日レッスン日程メールを送信いたしました。
すでにお申込みいただいていて、レッスン日程メールが届かない場合はお手数おかけしますがご連絡をいただけるとありがたいです。

夏野菜のアヒポキやフルーツを使ったハワイアン前菜などをグレージングテーブルスタイル(前菜やフルーツ、クラッカーなどをまるで絵を描くように盛り合わせるケータリングスタイル)に盛り合わせます。主菜には定番のガーリックシュリンプ、そして薄切り肉から作るパティをサンドする、ハーブ香るミニハンバーガーなどなど。食後のハワイアンスイーツは女性に人気のアサイーボウル風グラスデザートを予定しています。


DSC_0025.jpg


DSC_9881.jpg


DSC_9976.jpg


DSC_9954.jpg


ふと感じる空気に、夏の気配も、そんな季節。
4.5月レッスンもすっかりの後半戦。
今回は、初夏のイメージ、ということで、イエローやオレンジをテーマカラーにしたテーブルに。
その中でもひときわオレンジが際立つのが、アフタヌーンティースタンド上段に並ぶ、「にんじんとマンゴーの冷製スープ ココナッツの香り」。


DSC_0015.jpg


なにか色の鮮やかな、手軽な一品が、そんなときにまさにぴったりの、混ぜるだけレシピ。
にんじんジュースとマンゴージュースを混ぜて、塩をぱらりぱらり。
今回は、アジアンテイストにココナッツ風味の仕上げ。
食事の初めに、きゅきゅっと召し上がっていただくと、なんとも爽やか。
さっぱり仕上げたいときには、ココナッツではなく、EXVオリーブ油とブラックペッパーを少々、など。


DSC_0018.jpg

DSC_9949.jpg


野菜ジュースやフルーツジュースをミックスしてみると、それぞれのよさが相乗される魅力。
今までにも、トマトジュース×マンゴージュース、ブラッドオレンジジュース×マンゴージュース、などなど。
ぜひぜひ、おいしい実験感覚でおいしい、お試しいただけたら。


DSC_9982.jpg

5月14日 5月キッズ&ジュニアレッスンは、フルーツミニタルト





来週からスタートする新年度キッズ&おやつ教室。
初回は「フルーツミニタルト」。
子どもたちが夢中になってトッピングする姿が今から目に浮かぶような。
ご参加の、元気いっぱいなみなさま、お待ちしております!


DSC_9961.jpg


DSC_9960.jpg


IMG_8998.jpg


DSC_9966.jpg


週末には、娘が小学生になって初めての学校公開があり。
今までは上の子たちの学校公開にさんざん同行し、学校公開といえばそばで娘があっちへ行ったり、こっちへ行ったり、そんな記憶が常に。
その娘が教室の片隅で席に座り。

途中、のぼせてしまったのか、鼻血を出し、保健室で過ごす、というハプニングもあったり。
ある意味、想い出に残る、記憶に残る、初めての学校公開となり。
今年引き受けている役員さん仕事も、ひと山を超えて、小さくほっと。

母業は続くよ、どこまでも。
家族からのお花と大きなメッセージカード。
自分用には、AKI FLOWESに母の日マルシェと、バラが咲き始めたひかりフラワーにて、ハーブやお花の苗などをあれこれ。
さあ、母はがんばりますよ!


IMG_9002.jpg


IMG_8987.jpg



さあ、今週も、「初夏のアフタヌーンティーレッスン」後半戦。
スクエア型の白皿には、和テイストのビスケット2種。
その1つは、「新じゃがいもの薬味とハーブのマッシュポテト」。


DSC_9888.jpg


DSC_9946.jpg



新じゃがいもや、新玉ねぎなど、「新」がつく、収穫したての野菜たちは水分が多く、みずみずしく、優しいおいしさ。
いつものマッシュポテトに、薬味やハーブを加えると、それだけでまったく違った印象に。
今回は、青じそに万能ねぎにイタリアンパセリなど。
お好みの、お家にある薬味やハーブを使ってのアレンジももちろん。
前菜としてはもちろん、主菜の付け合わせにもぴったり。

初夏のアフタヌーンティーレッスン、これからご参加のみなさま、心よりお待ちしております!
6.7月「サマーハワイアンレッスン」のレッスンスケジュールは次回のブログ更新時を予定しています。
ご新規でご参加希望のみなさま、しばしお待ちくださいませ。


DSC_9979.jpg

5月11日 キャンセルご案内と、平日レッスンご案内、送付しました





*おしらせ①*
*キャンセルご案内*
5月17日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
初夏のアフタヌーンティーレッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ!


*おしらせ②*
6.7月レッスンに向けて。
平日レッスンにご参加いただいているみなさまには、昨日、平日レッスンご案内をメールさせていただきました。
メールが届いていない方があれば、ご連絡くださいませ。

ホームページでのご案内は、追って5月15日前後を予定しております。
ご参加希望の方はしばしお待ちくださいませ。
6.7月はサマーハワイアンレッスンです。


DSC_9881.jpg


4.5月レッスンも後半戦へ。
外の空気もすっかりの初夏、そしてときには汗ばむ陽気に。
気づけばそんな季節。


DSC_9943.jpg


ガトーインビジブルの材料ずらり。
レッスンでは、基本的には、計量までは済ませているものの、レッスンがスタートしてからみなさんにせっせとカットしていただくことが主。
今回はお料理もお菓子もいつも以上にクイックレシピが多く、他のレシピと時間的に近づけるための事前のひと手間。
なので私自身もちょっと新鮮な眺めでもあり。
計量、さらにカットまで済ませていあると、ぐんと手軽に感じていただけるはず。
美味しかった!+お家でできそう、そんな感覚を感じていただくべく。


DSC_9949.jpg


窓の外の日差しを感じながら、アフタヌーンティースタンドの下の段には、涼しげな眺め。
ベトナム風フルーツマリネを添えたシトラスゼリー。
柑橘が爽やかなこの季節に本当にぴったりの、心が澄むようなスイーツ、と自画自賛中。

グラスの下には、やわらかめのグレープフルーツゼリー。
アクセントには、みじん切りのバジルなど、ハーブの香りがこれまた爽やかな演出。
そしてトッピングには、柑橘のベトナム風マリネ。
ラム酒の香りとざらめのじゃりじゃりとした食感が魅力的。


DSC_9947.jpg


DSC_9951.jpg


ベトナム風フルーツマリネ。
ベトナムではいちごを使うことが多いのだが、どんなフルーツでも。
フルーツにお好みの量のラム酒とざらめ。
混ぜたてのラム酒がきりっとした感じとざらめのザクザク感もよし、また時間を経て、ラム酒がふんわり落ち着き、ざらめのコクとの相乗もこれまたよし。
おすすめフルーツの1つが、バナナ。
ラム酒のこっくり感がバナナを包み込み。

こちらのゼリー、ひと口お口に運んだ時の、みなさんの、はっとうれしそうな表情を眺めるのも、レッスン中の密かな楽しみとなり。


DSC_9760.jpg


DSC_9952.jpg

5月9日 アフタヌーンティースタンドにおにぎらず、そして甘納豆のミニサンドイッチ





大磯出張試作へ。
こちらも、テーマは、「初夏のアフタヌーンティー」。
いつも以上に、事前に仕込みを進めていただいていたので、みんなでキッチンでおしゃべりしつつ、本当にあっという間に10品以上が次々に仕上がり。
窓越しの初夏のお庭を眺めながら、試食しつつ、いつものように近況報告などなど。


IMG_8910.jpg


IMG_8920.jpg


アフタヌーンティースタンドの、1段には和を感じるビスケット2種。
そしてもう1段には、おにぎらず。
カットを小さくすれば、こんな演出もなかなかのもの。
カットを小さくすれば、切り口の愛らしさもまた格段。
具材は、ベーコンやツナに、ミニトマト、玉子ペースト、きゅうりにグリンリーフ、チーズなどサンドイッチ感覚で。


IMG_8901.jpg


それから好評だったのは、「トムヤムチキン」。
国立のレッスンでは、チキンをパンにサンドして、ミニサンド仕立てにしているのだが、大磯ではメインの料理として。
ココナッツミルクの分量を多めにして、仕上がりにソースがお皿にも広がるように。
レモングラスとココナッツの香りが、まさにこれからの季節にぴったり。

そしてこちらも好評いただいた「甘納豆のミニサンドイッチ」。
ペーストにした甘納豆にはふわあとラム酒とそしてカルダモンの香り。
しっとりと、リッチに。
甘納豆の知られざる魅力が引き出されるような。
国立のレッスンではシンプルに、白花豆1種で作っているのだが、今回は白花豆に金時豆、それからうぐいす豆などがミックスされたもの。
甘納豆ペーストにほんのり、うぐいす豆のグリーンが優しく。
そしてミックスならではの、こっくりとしたおいしさ。
まさに甲乙つけがたし。
同じレシピを辿りつつも、お皿の上の表情はまた異なり。
一期一会のおいしさ。


IMG_8923.jpg


DSC_9886.jpg

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR