2月27日 春休みおやつ教室 追加レッスンのご案内
*春休みおやつ教室 追加レッスンのご案内*A おやつ教室 クッキー遊びジャムサンドクッキーやアイシングクッキーなど、クッキーをアレンジしたおやつプレートを作ります。
*対象 園児(新年中さん以上)~小学生
*日時 3月26日(火) 15:30~16:45くらい
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
春休みおやつ&おりょうり教室のご予約状況です。
参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前
②レッスン名 AまたはB
③希望日
*春休みおやつ&おりょうり教室*A おやつ教室 クッキー遊び
ジャムサンドクッキーやアイシングクッキーなど、クッキーをアレンジしたおやつプレートを作ります。
*対象 園児(新年中さん以上)~小学生
*日時
3月20日(水) 13:30~ 満席
3月25日(月) 13:30~ 満席
3月26日(火) 13:30~ 満席
3月26日(火) 15:30~ 満席
3月27日(水) 13:30~ 満席
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。
B おりょうり教室 かご盛りおにぎらず
お好みの具材を選んで、おにぎらずを作ります。
彩りきんぴらやフルーツなども添えて、1人ずつかご盛りにします。
*対象 小学生(新1年生~)
*日時 各日15:30~16:45くらい
3月20日(水) 満席
3月25日(月) 満席
3月27日(水) 満席
*レッスン代 2000円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。

ぐんと春らしい空気を感じる日々。
早春和食レッスンも、「早」はもうそろそろいらないかも、と思いつつも、「早春」という音に惹かれつつ。
豆腐尽くしの前菜盛り合わせの一品は、「いちごとクランベリーの白酢和え」。
白和えの衣に酸味も加えた、爽やかなお料理。
白い和え衣をまとう、いちごにドライクランベリー、そして菜の花にうど。
その色合いがなんともこの季節にしっくりとした眺め。
今回特に印象的なのが、クランベリー。
和食ではフルーツを前菜、特に和えものに合わせることがよくあるのだが、実はドライフルーツもおすすめ。
ドライクランベリーの主張ある甘酸っぱさと、それからビビットと色味が絶妙な存在感。
テーブルにいちごの赤色があると、ぱっと愛らしく華やぐもの。
ということで、ついついこの時期のいちご頼み。



ぐんと春らしい空気を感じる日々。
今年は例年以上に梅の香りを感じるような。
秋頃から、毎朝子どもたちとみんなで小学校までの通学路を歩く習慣に。
通り道の梅の木も日ごとにつぼみが緩み、そして見事に満開に。
春に向けて、こんな朝のひとときもあとわずか。

スポンサーサイト
2月25日 春休みレッスン ご予約状況とミニおいなりさん

春休みおやつ&おりょうり教室のご予約状況です。
参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前
②レッスン名 AまたはB
③希望日 人数調整のため、できるだけ第2希望まで挙げていただけるとありがたいです。
*春休みおやつ&おりょうり教室*A おやつ教室 クッキー遊び
ジャムサンドクッキーやアイシングクッキーなど、クッキーをアレンジしたおやつプレートを作ります。
*対象 園児(新年中さん以上)~小学生
*日時 各日13:30~14:45くらい
3月20日(水) 満席
3月25日(月) ほぼ満席
3月26日(火) 満席
3月27日(水) ほぼ満席
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。
B おりょうり教室 かご盛りおにぎらず
お好みの具材を選んで、おにぎらずを作ります。
彩りきんぴらやフルーツなども添えて、1人ずつかご盛りにします。
*対象 小学生(新1年生~)
*日時 各日15:30~16:45くらい
3月20日(水)
3月25日(月)
3月27日(水) 混み気味
*レッスン代 2000円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。

レッスンが続く日々の中、久しぶりの週末レッスン。
早春和食レッスン、リクエストいただいた一品は、「ミニおいなりさん」。
今回は、特にミニ、一口サイズでいろいろなお味を楽しんでいただく趣向。
まずは油揚げを六方出汁でふわっと炊き。
火にかけて、だしが沸き、お揚げがふわあと膨らみ、ほどなく火を止めて。
ものの3分ほど。
粗熱を撮りつつ、お揚げにお出汁が染み渡り。

お揚げを冷ましつつ、酢めしを作り。
今回は酢めしの1/3には、粗みじんのくるみを混ぜたくるみ酢めし、1/3にはディルと万能ねぎのみじん切りを加えた、ハーブ&薬味酢めし、そして残りの1/3はそのままで最後にのりをくるりと巻き、のり酢めし。
3種の小さな俵型にととのえて、今回はお揚げを袋状にして、中に入れるのではなく、お出汁の効いたお揚げでくるりと巻き。
端からちらりと酢めしが顔をのぞかせて。
一つ口に頬張れば、じゅわっとお出汁を含んだお揚げの風味と、それからくるみの風味や、ハーブの風味、それからのりの風味などなど。
食べ飽きることなく、ついつい手が進み。


ここしばらくはすっかり春の風が吹き。
週末は春に向けて、長男の制服を作りに行ったり、それから娘の文房具やらを準備したり。
あれこれの書類提出やら手続きやらに、まさに追われつつ。
どうかどうか手抜かりがありませんように、と、願うばかり。


ようやくの空気に誘われて。
久しぶりにみんなで七輪を囲む夜など。
外でこうやって過ごすことができる心地よさ。
もうすぐ3月。
2月22日 春休みおやつ教室&おりょうり教室 ご案内


寒さも少しずつ和らぎ、春に向かう季節。
子どもたちが楽しみな春休みももうすぐ!
春休みおやつ&おりょうり教室のご案内です。
参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「
お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。
ご了承くださいませ。
①お名前
②レッスン名 AまたはB
③希望日
人数調整のため、できるだけ第3希望まで挙げていただけるとありがたいです。*春休みおやつ&おりょうり教室*A おやつ教室 クッキー遊び
ジャムサンドクッキーやアイシングクッキーなど、クッキーをアレンジしたおやつプレートを作ります。
*対象 園児(新年中さん以上)~小学生
*日時 各日13:30~14:45くらい
3月20日(水)
3月25日(月)
3月26日(火)
3月27日(水)
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。

B おりょうり教室 かご盛りおにぎらず
お好みの具材を選んで、おにぎらずを作ります。
彩りきんぴらやフルーツなども添えて、1人ずつかご盛りにします。
*対象 小学生(新1年生~)
*日時 各日15:30~16:45くらい
3月20日(水)
3月25日(月)
3月26日(火)
3月27日(水)
*レッスン代 2000円
*持ち物 エプロン
☆レッスンはお子様のみの参加となります。
いただきます、のタイミングからがご見学いただけますので、お時間をお伝えいたします。


まだまだ好きなもの、苦手なものが多いお子様も多いはず。
レッスンでは、選べる選択肢をご用意するので、あれこれ迷いながら、お好きなものを選んでいただけたら、と。
それから、自分で作ると、みんなと一緒だと、ちょっと食べてみようかな、そんな気持ちになるお子様も多く。
チャンスを見計らって、そんなきっかけ作りも心がけております。
なお、新年度のキッズおやつ教室とジュニアおりょうり教室のご案内については追って2月末か3月あたまにご案内させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
ご不明などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
春に向けて。
2月21日 キャンセルご案内と、ふらり銀座へアフタヌーンティーリサーチへ
*キャンセルご案内* ☆満席になりました。
3月4日月曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
早春和食レッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
ふらりと銀座へアフタヌーンティーリサーチへ。
まずは、ローズベーカリーへ。
以前は吉祥寺店に足しげく訪れていたのだが、吉祥寺店が涙の閉店、ということで、久しぶりに。
こちらではシンプルなスコーンや、甘みの効いたチョコレートスコーン、それからビクトリアンケーキなど。
スイーツ感覚でもいただけるチョコレートスコーンに対して、プレーンスコーンは、なんというか実直なおいしさ。
ふわっと軽めの生地のビクトリアンケーキには、ラズベリージャムと一緒にフレッシュのいちごもサンドされていて、切り口もなんとも愛らしく。


駆け足で紅茶屋さんやデパ地下を巡り、さて、今日のお目当ては、
Bills 銀座。
窓越しの日差しがあたたかなソファーにて、アフタヌーンティーのひととき。
目の前のテーブルスタンドには、1つ1つが趣向を凝らした、さすがのセンスのセイボリーやスイーツがずらり。

印象的だったのは、ビスケット生地を使ったセイボリーやスイーツ。
厚めのビスケットがしっかりとタルトとしての存在感。
それからロブスターロールにはアボカドの効いたコクのあるソースとフレッシュハーブの相性。

抹茶風味のマスカルポーネクリームの上にはキャラメリゼした栗。
キャラメリゼのバリバリとクリームのやわらかさ、そしてタルト生地のザクザク感、頬張った瞬間に口の中が喜ぶ感覚。
添えられたスコーンは、しっとりとした優しい風味。



そしてビルズといえば、のリコッタパンケーキまで。
ハニーコームバターをたっぷり塗って。
お腹も心も満たされて、お店を出れば、すっかりの春の空気のような。
さあ、大急ぎで夕方前から始まるジュニアレッスンへ。
今週は園児さん向けキッズレッスンもスタート。
みんなで生地を作り、丸めて。
さすが砂場遊びが得意な園児さん!、丸める作業が上手なこと、上手なこと。



しゅうまいが蒸し上がるのを待ちながら、1人ずついちごを包丁でカットして、ざらめをぱらり、夏みかんの果汁をぎゅぎゅっと。
春休みおやつ教室&おりょうり教室のご案内は次回のブログにてアップ予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。


2月18日 春のおべんとうと春に向かう季節

春のおべんとうのご注文。
ナッツそぼろちらしずしに、春らしいおかずあれこれ。
ひじきと彩り野菜のきんぴら風にはうどを加えて。
早春和食レッスン、豆腐づしくの前菜盛り合わせの一品、春野菜の白酢和えをちょっとアレンジして、春野菜の豆腐ディップ添え。
菜の花のお浸しやうど、いちごなど。
白和えなど、和えてから時間が経つとどうしても味がぼんやりし、水気が出てきてしまうので、衣は別添えで。
召し上がるときに、一緒に。

それから、豆腐尽くしの前菜盛り合わせからもう一品。
ごま豆腐。
こちらもごまだれは別添えで。

そして食後のお楽しみにリクエストいただいたのは、春色マスカルポーネ大福。
箱に詰まって整列の愛らしさ。
どうかみなさまのお口に合いますように。


週末には、娘の保育園最後のお遊戯会。
すっかりお姉さんらしくなった姿。
あと1か月で卒園式、そして春から小学生。
そして長男は、春から中学生。
お友達との想い出作りに、と、週末には城巡りへ。
朝まだ暗いうちにおべんとうを持たせて、送り出し。
帰宅後の、なぜそうなるの、ともれなくつっこみたくなるような珍道中報告など。
きっとそんなこんなもいい想い出になるはず。

そして週末は久しぶりにホームパーティーなど。
真鯛のカルパッチョには、柑橘の果汁をたっぷり絞って。
少しずつ春に向かう季節。
春の新生活に向けて、部屋の模様替え中の我が家。
しばらくの間、ばたばた、ざわざわとした日々が続く予想。
少しずつ春に向かう季節。


2月15日 バレンタインマフィンと、雛あられを添えたごま豆腐」

バレンタインデー。
今年は保育園クラスの○○くんに渡したい!、娘からのそんな言葉が数日前から。
ということで、今年もバレンタインマフィンを焼き。
アイシングをかけて、クランベリーにカシューナッツ、ピスタチオ、ホワイトチョコレート、そして大好きなキラキラアラザンなど。
メッセージも添えて。
いつもは男の子顔負けの元気いっぱいキャラ、たまのこんな女子力が発揮されますように。

わが家の男子チーム用はかご盛りにして。



早春和食レッスンも中盤に。
まだまだ窓越しの外の寒さを感じつつも、テーブルの上にはしっとりと落ち着いた春の気配。

今回は、小さなお料理が1つずつ小さな器に並ぶ、なんとも女性ごころをくすぐるテーブル。
豆腐尽くしの前菜盛り合わせの1つは、「ごま豆腐」。
葛粉ならではの、もっちりしっとりとした食感が魅力。
以前にもごま豆腐やそれからジーマーミ豆腐はレッスンに登場しているのだが、一見難しそうに見えながらも、実は材料を合わせて、火にかけるだけで出来上がる、そんなギャップも魅力。
火が入っていくうちにごまのなんとも香ばし香りが広がり。
足高のガラスの器に盛り、ごまだれと一緒に、細かくした雛あられを添えて、こちらもちょっとした春の演出。


レッスン後のキッチンで、ご注文の仕込みをせっせと。
春に向かう季節の料理はやっぱり大好き。
ゆでた時の菜の花の香りや、切りたてのうどの香り。
ふわっと香る春の食材の香りに、はっとする瞬間。


ツナとじゃがいものパテには、ディルやイタリアンパセリなどのハーブを加えて。
ほんのり優しい春色のイメージ。
少しずつ春に向かう季節。
2月13日 今月はフライパンしゅうまい

2月ジュニアおりょうり教室がスタート。
今月は、みんなであったかフライパンしゅうまい!
まずは生地作りから。
ひき肉、玉ねぎ、干ししいたけ、しょうが、そして調味料をみんなで順番に加えていき。
いつも以上にきれいに洗った手で、順番に生地を混ぜ。
初めてひき肉に触れる子もいたり、と混ぜること1つでもみんなで大盛り上がり。
ひき肉料理のおいしさは、混ぜ、といってもよいほどに混ぜ方でぐっとおいしさが変わり。
手をハンドミキサーのように、攪拌するように混ぜると生地にぐっとまとまり、ジューシーな仕上がりに。

できあがった生地を分割し、お好みでトッピングの具材をのせて、軽く丸めてから、しゅうまいの皮、またはもち米をまぶし。
今回のトッピングは燻しベーコンに、スナップエンドウ、それからカシューナッツなど。




かたちを整えたしゅうまいを、フライパンにずらり並べて、火にかけ。
すぐに50ccほどの水も加えて、蓋をして、蒸すこと10分たらず。
その間に、添えの一品を。
ひと口大に切ったいちごに少々のざらめと柑橘の果汁をぎゅぎゅっと。
大人向けならここにラム酒や紹興酒なども少々。
ほどなく蒸し上がったしゅうまいをかごに盛り、いちごを添えて、できあがり。
ふーふー、はふはふしながら頬張る姿。
蒸し器いらずのフライパンしゅうまい、日々のおかずにもぜひ。

2月9日 春休みおやつ教室&おりょうり教室に向けて

春休みおやつ教室&おりょうり教室に向けて。
おやつ教室は、「クッキーあそび」を思案中。
ご案内に向けて、もうひと思案、もうひと思案。
春休みおやつ教室&春休みおりょうり教室のご案内は今月20日前後を予定しています。
春休みレッスンは、単発でのご参加が可能ですので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
なお、新年度のキッズおやつ教室とジュニアおりょうり教室のご案内について、3月初め頃にご案内させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
ホームページやInstagramでのご案内後、ホームページの「お問い合わせ」にてのお申し込みとなります。
ご不明などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。



さて来週からのキッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室は、「フライパンしゅまい」。
みんなでフーフーしながら頬張る姿を想像しながら。



春に向かう前に。
この時期恒例の大の苦手な税務仕事など。
まだまだもうひと山、ふた山。
プリンターの前に引っ付いて、大量のプリントアウトをしつつ、なんとなく手持無沙汰な。
先日、保育園で習いたての娘に教わった毛糸のボンボンをなんとなくいくつも作ってみたり。
残りの毛糸をちょっとあしらって、ボンボンブローチに。
もうしばらくの寒い時期に活躍しますように。

2月7日 ヴィクトリアンケーキにいちごをのせて

立春を迎え、春を感じる空気も少しずつ。
すこし先になりますが、4.5月レッスンに向けて、少しずつイメージを広げつつ。
4.5月はアフタヌーンティーレッスンを開催予定。
スイーツにはイングリッシュスイーツ定番の、ヴィクトリアンケーキも。
ということで、今日は、いちごをトッピングして。
いちごをのせた瞬間に、なんとも愛らしく。
ホームページでの4.5月レッスンご案内は3月中旬頃を予定しています。



おいしいヒントを求めて。
ふらりと、京王プラザホテルのアフタヌーンティーへ。
こちらは、和モダンなアフタヌーンティー、ということで以前気になっていたところ。
2月のアフタヌーンティーセットは、「お雛様のティータイム」。

まずのウェルカムドリンクには優しい風味の甘酒。


オープンサンドやスープなど定番の軽食に加え、ちらしずしや、ひし餅に見立てた野菜のムースなど、和テイストのバランスもほどよく。
塗りの角敷で全体がぐっと引き締まる印象。
窓際のゆったりとしたソファ席で、外の景色も楽しみながら、おしゃべりをしつつ、あれこれ頬張りつつ。
すこし先のアフタヌーンティーレッスンに向けて、イメージを広げつつ。
ご参加予定のみまさま、もちろんリクエストも絶賛承り中です!
少しずつ春に向かう日々。
2月3日 キャンセルご案内と恵方巻き
*キャンセルご案内* ☆満席になりました。
3月8日金曜日レッスンに1名キャンセル出ました。
早春和食レッスンです。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。


節分。
せっせと恵方巻きを巻き。
本まぐろにアボカド、サーモンにクリームチーズ、納豆まきにツナマヨネーズも定番。
数年前に次男が作った力作の鬼のお面と合わせて、今年は娘が保育園で作ってきたお面も登場して。
鬼は外、福は内。



| Reset ( ↑ ) |