11月7日 クリスマスお菓子の絵本&お菓子の家レッスン ご案内
*おしらせ*
少し早いですが、クリスマスに向けて、お子様向けの単発レッスンのご案内です。
ジュニアおりょうり教室「クリスマスお菓子の家」の日程を追加しました。
*クリスマスキッズ&ジュニアレッスンご案内*
A キッズおやつ教室 「クリスマスお菓子の絵本」
![DSC_9133[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201711080431366b6.jpg)
手作りのクリスマスクッキーやビスケットなどを使って、クリスマスにぴったりのお菓子の絵本を作ります。
クリスマスまで眺めて楽しみ、クリスマスには食べて楽しんでいただくことができます。
*対象 園児(年中さん以上)
*日時 各日15:15~16:30くらい
12月19日(火)
12月20日(水)
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
※レッスンはお子様のみのご参加となりますのでご了承くださいませ。玄関先までのご送迎をお願いいたします。
B ジュニアおりょうり教室 「クリスマスお菓子の家」
![DSC_9166[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/201711080431383df.jpg)
手作りのクリスマスクッキーやビスケットなどを使って、クリスマスにぴったりのお菓子の家を作ります。
クリスマスまで眺めて楽しみ、クリスマスには食べて楽しんでいただくことができます。
*対象 小学生
*日時 各日15:45~17:00くらい
12月18日(月)
満席 12月20日(水)
12月21日(木)
満席
*レッスン代 1500円
*持ち物 エプロン
※レッスンはお子様のみのご参加となりますのでご了承くださいませ。
参加ご希望の方は、下記内容記載でホームページの「お問い合わせ」にてお申込みくださいませ。
毎月開催の通常レッスンに、お席を増やして、の開催となりますので、各日4名ずつまでのご案内となります。
希望人数によってはご希望に添えない場合もあります。ご了承くださいませ。
ご不明などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!
①お名前
②年齢または学年
③レッスン希望日
詳しくは
こちら
さあ、一気にクリスマスモードになりそうなところ。
11月キッズ&ジュニアレッスンに向けて。
11月は、ショートパスタの入った、あったかミネストローネ!
間違いなく、ショートパスタ争奪戦の姿が、今から目に浮かぶような。
秋から冬に向かう季節。
11月5日 秋の空に黄金色の秋、そして秋のフルーツ

秋の3連休。
家族とのんびりと秋を満喫する連休となり。
初日は、久しぶりの「入間航空祭」へ。
私自身は何年ぶりだろう。
主人と長男はほぼ皆勤賞、くらいに毎年足を運んでいるのだが、私は次男がまだ小さいとき以来なので、だいぶ久しぶり。
密かにパイロットに憧れる次男にブルーインパルスの飛行を間近でみせてあげたい、そんな想いのもと。

久しぶりに間近でみる飛行の迫力たるや。
そのエンジン音はもちろん、スピード感、そして空をキャンバスに見立てるその美しさには言葉が出ないほど。
5機のブルーインパルスからのスモークで描かれるハートには、最後の1機が走り抜けながら、スモークの矢が打たれ。
5機で描かれる空に舞う大きな星や花など。
本当は早めに退散するスケジュールだったのだが、長男リクエストで、F-2などが帰投するところまでを間近で堪能して。
帰り道、なぜか選んだのはアメリカの戦闘機モデル、ではありつつも、効果音付きで堪能中の次男の後ろ姿を眺めながら。





秋の空を満喫し、今度は黄金色の秋。
パンとフルーツを持って、紅葉真っ盛りの昭和記念公園へ。
まさにいちょうが見事に黄金色に色づき、すっかりの秋の眺め。
秋の空気を満喫し。
急に縄跳びに目覚めた娘。
暇さえあればせっせと練習、練習。
ひとりでやってくれる分には問題ないのだが、必ず「見てて!」、とギャラリー要請あり。
途中からは長縄回し役で、思いがけず汗ばむくらいまで。




そして、毎年恒例、天下市。
連休中、国立駅前はお祭り一色に。
夕方前に、買い出しやら、大好きなノイフランクのスモークチキン調達やら、なんだかんだにかこつけて、2日間ほど娘と参戦。
こちら大学通りもすっかりの秋の眺めに。
縄跳びに目覚めすぎた娘、人通りが多いところではやらない、と約束をし。
道でお友達と会うと、そそくさと、ちょっと広い場所に移動し、突然前まわしを始める、の巻。
出来立ての前まわしを見てもらいたいようで。
それもお友達の前に最高記録を出す、というなかなか本番に強いタイプ。
そんなこんなと、秋を満喫した連休となり。
さあ今週に向けて、ありがたいリフレッシュ。

11月2日 撮影3日目 ピクニックロケ日和

今週は、子どもたちの遠足ウィーク。
先日の長男は、モーターショーへ。
そして今日娘は井の頭動物園へ。
駅まで見送ると到着早々、お友達たちとお気に入りティッシュの見せ合いっこなど。
リクエストの唐揚げはもちろん、お弁当の中身は自動的にほぼ本日の撮影仕込みのものと同じ、だったり。


撮影3日目。
ドキドキしながらも楽しみにしていたロケ撮影もあり。
まずはキッチンにて、いつもの撮影の半分ほどを終えてから、たくさんのかごをもってさあ、公園へ。
お天気はもちろん、なんとも穏やかなあたたかい日差しはまさにピクニック日和。

公園についたら、撮影スポットを探し、3シーンほど。
春、初夏、そして秋。
春のシーンでは、落ち葉をよけながら、初夏のシーンでは袖をまくりながら、秋のシーンには、例年より早めの、すっかり色づいたイチョウの木が、もうこれ以上ないほどの演出役をしてくれて。
順調にロケが終了し、せっかくなので、イチョウの木々を眺めながら、クイックランチ。
あまりに心地よい空気に、束の間ながらもピクニック気分を大満喫。
すっかりリフレッシュして、後半戦へ。


今日はシーンのある撮影が多く、料理はもちろん、そのテーブル周りの整えがより一層料理を引き立ててくれて。
やっぱりこういうストーリーを感じる、ストーリを想像したくなるような料理は本当に魅力的で、そして作る側としても、より一層気持ちが入るもの。
今日もすっかり暗くなるころに最後の撮影。
画面に映し出された画像のあまりのすてきさに、思わず悲鳴が上がるほど。
私の料理をディレクションしてくださって、できあがった料理をテーブルに整えてくださり。
そしていつもながら、本物以上に、うっとりするほどおいしそうに撮ってくださって。
同じお顔ぶれでの、このチームワークにご一緒できることのありがたさ。
最後の1枚を眺めたら、疲れなど一気に吹き飛ぶほど。
さあ、今日の撮影で一山越えた感。
ようやく越えた、ああ、もう越えちゃった、そんな想いの中、撮影3日目、無事終了。



10月31日 2017年 50人のハロウィン仮装行進

9.10月レッスン最終日、無事終了。
毎年恒例、ものづくrり教室「
みずたま」とのコラボ企画、ハロウィン仮装行進2017!
教室に通ってきてくれている子どもたちが一同に仮装して、大集合。
参加の皆さんには、おみやげ付き、ということで、私からはハロウィンをイメージした「ブラックココアマフィン」&「かぼちゃマフィン。
そしてみずたまさんからは、マフィンそっくりのキュートなストラップ!


思わず演出側の大人までわくわくしてしまうハロウィン。
私までわくわくしながら、玄関周りにハロウィン飾りをととのえて。
子どもたちは言うまでもなく。
ちなみに今年の我が家は、長男・武将、次男・忍者、娘・クノイチ。
もうわくわくが抑えきれない様子。
さて、みなさんの到着を待ちながら、準備をととのえ。
やってきた、やってきた!



今年は総勢50人。この気候、お風邪をひいて残念ながらの欠席も何名かありつつも、かなりの大所帯。
ミニオン数名あれば、スーパーマンに白雪姫にアリスにミニー、海賊に真田幸村などなど、みんなでずらりの眺め。
もう1枚の写真には納まりきらず!


記念撮影を終えたら、さっそくの行進スタート。
ご協力いただくご近所のハロウィンハウスを回りながら、みんなでお菓子をもらいに練り歩き。
それはそれは楽しそうな子どもたちの足並みは、思わずどんどん早まり。
各ハロウィンハウスの前では、お菓子をたくさん抱えたママたちがずらり。
Treak or Treat!
うれしそうにお菓子を受け取る子どもたち、そしてそんな光景をうれしそうに眺めるお母様方。
ハロウィンハウスでは、今年も気合の入った衣装にご準備してくださったお家もあり、子どもたちも大喜び。
それからすてきな宝箱にお菓子をたくさん詰めてくださって、子どもたちのテンションが上がる、上がる!
各ハロウィンハウスを回り、徐々に薄暗くなり、ハロウィンらしい雰囲気に。
ゴール、みんなで作るひみつ基地「
くにきたベース」で最後にお菓子を受け取る頃には、すっかり日が落ちて。
そして、子どもたちのお菓子バッグはみんな大きく、大きく膨らみ。
ありがたくも、「くにきたベース」さんもすっかりのハロウィン仕立てに。
大きなハロウィンデザインのフォトフレームで、みんなで記念撮影をしたり、ハロウィンぬりえをしたり。
仮装姿の子どもたちがあっちこっちでせっせと遊んでいる姿。



![23031671_357003764742136_1102927207231828268_n[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/s/h/o/shokutakuizui/20171101051241d00.jpg)

改めて、お菓子の準備やハロウィンハウスのお手伝い、子どもたちの誘導、お菓子配りなどなど、ご協力くださったお母さま方に心から感謝して。今回は小さなお子様の参加も多く、行進の範囲も例年より広かったので、行進の前と後ろにだいぶ差ができてしまったり。
ランタン片手に道案内係を担当してくださったり、そんなご協力のありがったこと。
気づけばここ7年ほどになるのか、立ち上げ?というとおかしいが、長男が幼稚園時代からスタートしたハロウィン行進。
一緒にプランニングし、毎年すてきなおみやげを準備してくれる彼女にも心から感謝して。
そして、今回のハロウィン行進に快くご賛同くださった、近所のくにきたベースさんにも感謝して。
と、みなさんの優しいご協力のもと、楽しいハロウィン行進となり。
今さっきまでの、この場所での賑やかな声の余韻を感じつつ。
ハロウィンが終わると、一気にクリスマスモードに。
子どもたちと感じる季節。
クリスマスに向けて。
12月のキッズ&ジュニアレッスンでは、通常レッスンに単発でのご参加のお子様もご案内させていただく予定です。
毎年恒例の、園児さん向けクリスマスお菓子の絵本、小学生向けクリスマスお菓子の家。
追って、ご案内させていただきますね。
<< Newer | Reset ( ↑ ) |