fc2ブログ

9月13日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介 その4




7.8月アフタヌーンティーレッスンを終え、さあ9.10月「箱詰め持ちより 秋の洋食レッスン」へ。
存分にテーブルシーンに活躍してくれたプレートスタンドやお気に入りのティーセットなどを片付け。
さあ秋色に。

玄関先、夏中そして、まだ今でも毎日愛らしい色合いの花をつけてくれた朝顔。
次男の1年生の学校課題だったのだが、毎日毎日、ふと朝顔の花を眺めるのが楽しみになっていて。
種を取っておいて、来年子どもたちと植えてみよう、と。


DSC_2230.jpg


さあ、来週のマルシェに向けて、たくさんのかごも無事届き。
丸型とスクエア型がずらりずらりずらり。
ちょっとした手みやげを入れたり、ふたも使って、テーブルシーンの演出役に。
9.10月レッスンの、ギリシャ風前菜盛り合わせも、スクエア型のかごに詰めれば、うれしい前菜盛り合わせに。
丸型には、夏休みおりょうり教室で、みんなが楽しそうに盛り付けた「ぱっかんおにぎり弁当」。
マルシェではおひとつ600円と、かなりお手ごろな価格での販売です!


DSC_1898.jpg


1707j01L[1]


DSC_2128.jpg


ということで、マルシェに向けて、ご近所さんのご紹介 その4.



⑦ 国立コーヒーロースターさん



20170518043853d3d[1]


レッスンではもちろん、私の日々になくてはならない存在で、それはそれはお世話になっているコーヒー豆の店。
なんといっても、注文してから、豆をローストしてもらうので、芳醇な香りが魅力。
今回は秋のお菓子に合うものような中深煎りや深煎りのお豆を絶賛ご相談中。
通常は、200g単位での販売ですが、マルシェでは100gの小袋でのご用意。
まずはお試しにぜひ!
そして9月22.23日は、tama cafeさんにて国立ロースターさんのコーヒーをカフェメニューとしてご注文いただけますので、コーヒー好きの方はぜひ!


IMG_6178[1]



IMG_7969.jpg




⑧ ベーカリーハースさん




20170519043148cde[1]


我が家から徒歩1分のところのある、天然酵母パンの店。
行列のできる人気のお店。
普段使いはもちろん、レッスンや本の撮影でもいつもお世話になっており。
今回は、マロングラッセの入ったマロン、りんごカンパーニュ、いちじくのコンプレなど秋らしいパンから、定番のあんバターサンド、黒ごまロール、チョコレートパイなどなどをご用意予定です。
22.23日の箱詰め持ちよりレッスンでもハースさんのパンを使ったお料理も登場予定。
レッスンご参加のみなさま、こちらもぜひお楽しみに。


IMG_6175[1]



IMG_6177[1]

9月12日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介その3




「夏の名残のアフタヌーンティーレッスン」が無事終了。
このテーブルの眺めも最後かと思うと、我ながらなんとも名残惜しさなど。
テーブルセンターにはスイーツずらりのテーブルスタンド、そしてカジュアルな重箱にはライスサラダやスープ、サンドイッチ。
そして今回みなさんから一番リアクションの多かった「プリンのようななめらかキッシュ」。

アフタヌーンティーのテーブルを囲むと、思わずいつものレッスン以上にみなさんとの会話が弾んだ記憶。
特に最終日の今日も。
初めまして、のお顔ぶりもありつつ、「いつもお友達にはこんな話しないんですが」、
思わず心緩む、そんな雰囲気が生まれたり。
改めて、一緒にキッチンに立つこと、そして一緒にテーブルを囲むこと、「食」の底力をしみじみ、しみじみ。

さあ、明後日からは引き続き、9.10月「箱詰め持ちより 秋の洋食レッスン」。
みんなで秋のテーブルを囲みながら、きっとまたすてきな会話が広がるはず。
ご参加のみなさま、心よりお待ちしております!


DSC_2224.jpg


DSC_2223.jpg


引き続き、9月22.23日のマルシェご参加、ご近所さんのご紹介 その3.



⑤ こいずみ道具店さん


tetu.jpg



tama cafeのご近所さんで、家具デザイナー小泉誠さんのデザインを伝えるお店。
tama cafe店舗デザインやテーブル&椅子、照明などに至るまで小泉さんによるもの。
今回のマルシェでは、スウェーデンやドイツでよく使用され、セルローズとコットンで作られている布巾「スポンジワイプ 礎」、熱いものを掴む機能と敷く機能、そして使用していないときは壁に掛けウォールポケットとしても使える「awasefu 鍋摑敷」などをセレクト。食卓をふわっと温かくをしてくれるはずです!
tama cafeご夫妻のお気に入りでしばらく生産が追い付かないほど人気だった南部鉄の急須tetuも並びます。


awasefu.jpg


170412minotake016-1.jpg





⑥ ひとひとてさん


IMG_7985.jpg



季節のフルーツや食材などをふんだんに生かした、卵や乳製品不使用の、優しいお菓子が魅力のひとひとてさん。イベントではひっぱりだこの人気のお店です。
いつもひとひとてさんにうかがうと、きらきらつやつやとしたフルーツののった焼き菓子に思わずうっとり。
そんな季節を感じる優しいお菓子です。
今回は栗やいちじく、りんごなど秋めいたお菓子をご用意くださる、とのこと。
食欲の秋に魅惑的なお菓子がずらりと並びます!


IMG_7986.jpg


IMG_7987.jpg


IMG_7988.jpg


ご紹介はまだまだ続きます。

9月11日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介 その2

イベントレッスン


今週前半は「夏の名残のアフタヌーンティーレッスン」、そして後半からは「箱詰め持ちより 秋の洋食レッスン」へ。
2か月に1回の子連れレッスンも無事終わり。


DSC_2219.jpg


DSC_2196.jpg


さて、あっという間に来週に控えた、9月22.23日の「箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ」に向けて。
マルシェにご参加くださるご近所さんのご紹介 その2。
初参加のおふたりのご紹介です!



③ golaa::gotaaさん


21322913_1431475463635427_1603619977_n.jpg


tama cafeで素敵な作品を展示販売させていただいたりするご縁で、今回マルシェに初参加。和紙造形という技法を使い、オリジナルのあたたかな作品を多数制作されている西村暁子さんの作品を、是非この機会に見て触れていただきたいです!
これからの時期にピッタリの日付手帳やノート、アクセサリーとしてピアス、ブローチ、ヘアーターバンが並びます。


21268934_1431475460302094_497771059_n.jpg


21284657_1431475470302093_1152052074_o.jpg


21291459_1431475456968761_1306850453_n.jpg





④ petitricot(プチトリコ)さん


petitricot001.jpg


tama cafeで素敵な作品を展示販売させていただいたりするご縁で、今回マルシェに初参加。植物染めならではのやさしい風合い・色合いのボタン、リネン糸と和綿の手紡ぎの手紡ぎ糸を織った包み布(紙糸がアクセント)などが並びます。ボタンはラッピングに使ったり、手持ちの洋服やカバン等に付けても良し、可愛さ倍増です!


petitricot002.jpg


petitricot003.jpg


愛らしいアクセサリーや小物、もちろん私も狙ってます!
ご紹介はまだまだ続きます。



*箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」での出張イベントレッスンです。マルシェはご予約なしでお待ちしております。お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 9/22(fri)-9/23(sat)

■箱詰め持ちよりレッスン(ご予約制) レッスンのご予約は終了いたしました。
◇9月22日(金) 10:30~  満席
◇9月23日(土) 10:30~  満席
 ご用意した箱詰めお料理やスイーツをお皿に盛り合わせて、持ちよりパーティー風にお楽しみいただきます。お料理やスイーツの箱詰めのコツはもちろん、お取り分けのときに美しく盛り合わせるポイントなどもお伝えします。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。tama cafeのお茶付き&レシピ解説付き

レッスン代 4000円
持ち物   エプロン、筆記用具

■2日間のマルシェ
◇9月22日(金) 13:00~16:00
◇9月23日(土) 13:00~16:00
 ご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        golaa::gotaa(アクセサリー・雑貨)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        ひとひとて(焼き菓子)
        petitricot(紡ぎ&織・刺繍ボタン)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など


20170517063857fbb[1]

9月10日 9.10月「箱詰め持ち寄り 秋の洋食レッスン」スタート、そして近所でぶどう狩り

IMG_7977.jpg



9.10月「箱詰め持ちより 秋の洋食レッスン」が週末からスタート。
食材もすっかりの秋色。
今回は、持ちよりパーティーをイメージしたお料理やスイーツのメニュー構成。
たとえは、テーブルセンターにはギリシャ風前菜が4品。
きのこのギリシャ風前菜に、秋なすのディップ、タラモサラダ、そしていちじくのギリシャ風など。
持ち寄った前菜を大きな器のまま出すもよし、小さな器にお一人ずつ盛り付けて、出すもよし。
小さな前菜もずらりと並べば華やかに。
テーブルはすっかりの秋の眺め。


DSC_2200.jpg


DSC_2204.jpg


娘と、お散歩しながら近所にある果樹園へ。
どうしても自分の自転車で行く、という娘とそれを追うように歩きながら。
毎年この時期にふらりと、ぶどう狩りへ。
ブルーべり畑に隣接するぶどう畑にはなんとも心地よい風が流れ。
今年は、残りわずかだったシャインマスカットに、ピオーネ、そしてゴルビーの3種。
揃えば何とも言えず秋の色。

ついついスケジュールがみっちりと詰まり始める頃、いつも元気いっぱいの次男が体調不良に。
これから年末に駆けて、慌ただしさが加速するところ、ふと立ち止まる瞬間。
みんなが元気でいてくれるからこそ、の日々。



IMG_7984.jpg


IMG_7980.jpg


IMG_7983.jpg





9月8日 箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介 その1




7.8月追加レッスン「夏の名残のアフタヌーンティーレッスン」の日々。
夏の名残、そして早秋を感じるようなスイーツ盛り合わせ。
フルーツには、魅惑のシャインマスカットに、大、大好きなフルーツ、いちじくが登場。
そして名残のブルーベリーに、少し砂糖を加えてドライにしたクランベリーなど。
小さくカットしたフルーツにみりんとレモン汁を加えて、みりんマリネに。
この「みりんマリネ」、主張は強くないものの、みりんの優しいうまみとコクが、フルーツに染み渡り、なんともしみじみとした、そして優しいおいしさ。
レッスンではもちろんおいしいフルーツをご用意するのだが、例えば今の季節なら、梨を切ってみたらなんだか大味だった、そんなときにマリネにすると、大味のぼんやりをきゅっとまとめてくれるのでとてもおすすめ。
もちろん混ぜたても、半日ほど落ち着かせるのもよし、
そのまま頬張るのもよし、アイスクリームやヨーグルトなどと合わせるのもよし。


DSC_2169.jpg

DSC_2179.jpg


今回はフルーツのみりんマリネを2種類のスイーツに展開。
1つは、「フルーツマリネ お手軽タルト風」、もう1つは「フルーツタルト ミニパフェ風」。
どちらにも秋の到来の色合い。
それぞれの季節の魅力をしみじみ、しみじみ。


DSC_2193.jpg


夏の名残のアフタヌーンティーレッスンが続きながら、明日からは9.10月「箱詰め持ちよりレッスン 秋の洋食」もスタート!
ということで、教室キッチンには、夏の終わりと秋が入り混じるような、まさに今の空気とぴったり。
玄関先のドライフラワーも、紅花と麦で秋の雰囲気に。
そして毎年この時期恒例の落ち葉拾い生活。
キッチンを大急ぎ、秋使用にととのえて。

DSC_2178.jpg


DSC_2198.jpg


さて、再来週9月22.23日の「箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ  at tama cafe」に向けて。
午後からのマルシェにご参加くださるみなさまのご紹介をスタート。



まず会場となる
① tama cafeさん


2017052104534190c[1]


大学通り沿いにあるすてきな一軒家風カフェ。洗練された空間と、そして体に優しい韓国料理が魅力のお店です。
そしてなによりもオーナーご夫婦のお人柄に魅了され、いつもいつもお世話になりっぱなしです。
マルシェでは、お手製の「韓国だれ」をご用意くださいます。
広々とした店内、この2日間はレッスン中もそれからマルシェの間も、通常営業されているので、ランチもお茶時間ももちろんお楽しみいただけます。


20170521045314e1f[1]



20170521045312235[1]


レッスンは店内奥の落ち着いたスペースにて。
先日の打ち合わせでは、ご用意してくださったすてきなお皿たちに思わずあれこれと妄想が広がり。
「箱詰め持ちよりレッスン」では、ご用意したお料理やスイーツを、お皿に盛り合わせていただき、持ちよりパーティー風なひとときをお楽しみいただきます。


DSC_0874[1]



IMG_7872.jpg



② AKI FLOWERSさん



21469594_1463110687105754_765588336_n.jpg



イギリスやドイツでフラワーアレンジを学ばれ、シンプル& ナチュラルな花と暮らしを提案されているAKIさんが主宰する素敵なフラワーアレンジメントスクール。tama cafeのご近所さんです。
今回は今の季節にピッタリのAKI FLOWERSオータムフラワー
①オータムブーケ 秋色の花やグリーンを束ねてラッピング
② モスリーフモフモフのモスに木の実を張り付けたリースが並びます 。
マルシェを華やかにしてくれること間違いなしです!


21442190_1463110677105755_67996585_n.jpg



21441667_1463110717105751_1761545911_o.png


ご紹介はまだまだ続きます!


*箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」での出張イベントレッスンです。マルシェはご予約なしでお待ちしております。お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 9/22(fri)-9/23(sat)

■箱詰め持ちよりレッスン(ご予約制)
◇9月22日(金) 10:30~  満席
◇9月23日(土) 10:30~  残席1名
 ご用意した箱詰めお料理やスイーツをお皿に盛り合わせて、持ちよりパーティー風にお楽しみいただきます。お料理やスイーツの箱詰めのコツはもちろん、お取り分けのときに美しく盛り合わせるポイントなどもお伝えします。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。tama cafeのお茶付き&レシピ解説付き

レッスン代 4000円
持ち物   エプロン、筆記用具

■2日間のマルシェ
◇9月22日(金) 13:00~16:00
◇9月23日(土) 13:00~16:00
 ご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        golaa::gotaa(アクセサリー・雑貨)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        ひとひとて(焼き菓子)
        petitricot(紡ぎ&織・刺繍ボタン)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

20170517063857fbb[1]

9月5日 秋の気配感じるアフタヌーンティーレッスン

IMG_7960.jpg


7.8月の追加レッスンということで、「夏の名残のアフタヌーンティーレッスン」ウィーク。
そして久しぶりの大磯試作は、「秋のアフタヌーンティー」をテーマに。

久しぶりの大磯。
到着するするや否や、すぐにエプロンをつけてキッチンへ。
先に仕上げて、試食しながらゆっくり近況報告などしましょう、ということで同感。
一気に仕込み、一気に仕上げ。
こちらで使わせていただいたプレートスタンド。
こういうカジュアルなものだと使うシーンがさらに広がりそうで。

トマトとフルーツのスープ飲み比べ。
トマト×オレンジ、トマト×桃、トマト×りんご、そしてトマト×ブルーベリー。
こんな数種の飲み比べもきっと楽しい演出となるはず。
そして好評だったのが「秋野菜のスープカレー」。
マイルドながらも、海老の風味の効いたコクのあるスープに雑穀を加えたごはんと秋野菜を添えて。
「秋野菜のスープカレー」は、こちら国立での9.10月「箱詰め持ちより洋食レッスン」にて登場予定!

秋のアフタヌーンのテーブルを囲みながら、お互いの近況報告など。
最近はなかなか頻繁にはうかがえなくなっているのだが、やっぱりこうやって片道2時間半をかけてでも、時にうかがい、大磯のキッチンで料理をさせていただき、テーブルを囲みながら話し込む、この時間はかけがえのないもの。


IMG_7952.jpg


IMG_7966.jpg


IMG_7956.jpg


「夏の名残のアフタヌーンティーレッスン」にもすっかりの秋の気配。
フルーツのみりんマリネには、いちじくやシャインマスカットが登場し、盛り合わせてみれば、なんとも秋の訪れの眺め。
食材から感じる季節。
2か月に1度開催の、アキフラワーズさんとのコラボレッスン。
お花も、秋の気配を感じるアフタヌーンティーに合わせて。
秋が始まる、1年で一番大好きな季節を満喫するひととき。


DSC_2156.jpg


DSC_2167.jpg

9月3日 9月22.23日のマルシェに並ぶかご2種




すっかり秋の空気の9月。
9月22.23日に開催の出張イベントレッスンに向けて、少しずつ準備が始まり。
今回のマルシェに並ぶ予定、レッスンでも日々活躍しているかごの注文も無事済ませ。
今回は、約18㎝のスクエア型と丸型の2種。
レッスンでは、初夏のアジアンレッスン、小さな前菜盛り合わせに使ったり、夏休みレッスンではこどもたちがぱっかん手まりおにぎり弁当を盛り合わせたり。
中身はもちろん、ふたの方も容器として使うと、さりげないテーブルシーンに一役も二役も。
もちろんふたをして、ちょっとしたお菓子など手みやげを詰めて、そんな使い方もおすすめ。
2日間のマルシェに登場予定です!


DSC_2124.jpg


DSC_2126.jpg


*箱詰め持ちよりレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」での出張イベントレッスンです。マルシェはご予約なしでお待ちしております。お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 9/22(fri)-9/23(sat)

■箱詰め持ちよりレッスン(ご予約制)
◇9月22日(金) 10:30~ 満席
◇9月23日(土) 10:30~ 残席1名
 ご用意した箱詰めお料理やスイーツをお皿に盛り合わせて、持ちよりパーティー風にお楽しみいただきます。お料理やスイーツの箱詰めのコツはもちろん、お取り分けのときに美しく盛り合わせるポイントなどもお伝えします。各回とも2時間ほどのレッスンとなります。tama cafeのお茶付き&レシピ解説付き

レッスン代 4000円
持ち物   エプロン、筆記用具

■2日間のマルシェ
◇9月22日(金) 13:00~16:00
◇9月23日(土) 13:00~16:00
 ご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店   Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        golaa::gotaa(アクセサリー・雑貨)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        ひとひとて(焼き菓子)
        petitricot(紡ぎ&織・刺繍ボタン)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

レッスンのお申込みやお問い合わなど、ホームページの「お問い合わせ」、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。教室中など、お電話にはなかなか出られないことも多いので、お電話いただく際には、お手数ですが、留守番電話にお名前とお電話番号をお願いいたします。
kunitachinoshokutaku_izui@ybb.ne.jp

レッスンでは、新刊に登場するレシピはもちろん、秋のお料理やスイーツをふんだんにご用意する予定です!
追って、ご協力店のご紹介などさせていただきますね。


一気に秋の空気を満喫すべく週末。
下の子たちと久しぶりの動物園へ。
ここ最近は、長男ペースで史跡やらに訪れる機会が続いたので、今回は下の子たちの行きたい場所へ、ということで。
久しぶりの羽村動物公園。
ふらりと訪れるのにはちょうどよく。
秋の空気の心地よさ。

IMG_7920.jpg


IMG_7923.jpg


IMG_7939.jpg


羽村動物園に来たら、帰りは自動的に福島屋本店へ。
こちら羽村本店では、敷地内に福島屋本店をはじめ、業務用食品を扱う店舗、レストラン、ケーキ屋さん、花屋さんが展開されていて。
店舗はさほど広くもなく、品数もとんでもなく多いわけではないのだが、品質とセレクトのよさ。
そしていつものお目当てはロールケーキの端っこなど。


IMG_7919.jpg


ご近所さんと我が家でホームパーティー。
今回は、我が家からすぐすっかりの人気店「ダバクニタチ」のカリーなどをテイクアウトして。
定番の塩チキンカリーはもちろん、野菜キーマカリーには千切りのしょうがが爽やかなアクセント。
そして魚のそぼろのカリーは、凝縮されたおいしさと、さすがのスパイス使い。
マスタードシードの存在感。
きりりとしたカリーに合わせる、カチュンバルやそれからライタは、ぴりりとしながらもなんとも優しいお味。
子供たち用には、辛さのないキーマカレーを作って。
窓からはすっかりの秋の風がふわりふわり。


DSC_2142.jpg


DSC_2140.jpg



IMG_7916.jpg


さあ、ゆっくり過ごした週末。
今週はみっちりレッスンや打ち合わせが入ってので、ありがたい一呼吸。
大学通りを下を向きながら歩く季節到来。
いつの間にか桜の葉が黄色に染まり。
今週は、7.8月の「サマーアフタヌーンティー」追加レッスンの日々。
名残のサマーと、秋の気配、ということで、フルーツなど少しずつ食材を変えつつ。
いつのまにかすっかりの秋。


DSC_2146.jpg


DSC_2148.jpg

8月31日 夏の終わりの撮影、黄ゆずの代わりはマイヤーレモン

DSC_2108.jpg


撮影の日。
初めてご一緒させていただく方々との、単発でのお仕事も、少しずつ少しずつ慣れてはきたものの、まだまだ不慣れなことも多く。
それでも今回は、とてもお世話になっているカメラマンさんがご一緒なので、なんとも心強く。
真夏の終わりに、真冬に向けての撮影。
きっとここからはあっという間にそんな季節に向かうのだろう、など想いつつ。


DSC_2090.jpg


まずは1つ1つのメニューのプロセスカット、そしてその1つ1つのメニューの完成カットなど。
そして、後半はそれらをずらりとセッティングしたテーブシーンの撮影へ。
1つを仕上げては、次のメニューの準備をしつつ、映し出される画像を覗きに行っては、思わずうっとり。
料理のその背景までが包み込まれるような、すてきな画像。
にんまりしながら、作業に戻り、の繰り返しなど。

単品どり最後は、椀物。
朝一で丁寧にひいた一番だし。
お椀に具材を盛り、あたためた出し汁を注ぎ、そして最後に本来はゆずの千切りをあしらうのだが、もちろんこの時期、ようやく青ゆずを目にはするのだが、まだまだ黄ゆずは出回ることはなく。
ということで、代用に、マイヤーレモン。
レモンとマンダリンオレンジの掛け合わせで、カリフォルニア料理の先駆者、アリス・ウォーターズなどが取り上げてから注目されるようになり。
通常のレモンよりも皮の色味は圧倒的に濃く、そして酸味がマイルドなのが特徴。
ゆずの千切りをするときの、なんというかはっとするような胸がきゅんとするような(私だけかも?)感じとはまた違うけれど、マイヤーレモンの爽やかな香りに包まれて。
お椀の最後にあしらって。
久しぶりに丁寧に仕込んだ椀物。
そして一番だしの香りとおいしさ。
年々、こういうものが身に染みるようになる実感。

DSC_2103.jpg


最後にテーブルシーン。
今回は子どもがいる雰囲気のあるテーブルシーン、ということであれこれ工夫をしながら。
画像とにらめっこしつつ、少しずつ少しずつ置き位置を変えたり、向きを変えたり、皿をかえたり。
みなさんとご一緒に作り上げる過程のおもしろさ。
そして無事、撮影が終了。
秋が深まり始める頃にご案内させていただきますね。


DSC_2109.jpg


DSC_2105.jpg



一気に秋の空気のかわった8月末日。
そして明日からは9月。
一気に慌ただしくなりそうな来週の前に、諸々を整えるべく。
教室キッチンのボックスに山積みになっていたレッスンご案内ものなどを、この夏に整理したいなあ、と思いつつ。
結局は最終日に。
ようやくのファイリングをしながら、思わずそれぞれの想い出までもがくっついてきて。
想い返せは2012年に初めて、知り合いの方にご依頼いただいて、展示会でのお菓子販売をさせていただき。
そのときに初めて作ったご案内は、初めて感満載で、思わず当時の我が身が愛おしくなるほど。
あれから5年かあ。
一気に訪れた秋の空気に便乗し、ふと感傷的なひととき。
さあひとまずはファイリング、ファイリング。


DSC_2121.jpg
プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR