fc2ブログ

5月30日 「山崎文具店」ご案内、6月17日にお料理を担当します

IMG_6562 - コピー



*おしらせ*
6月3日のレッスンに2名キャンセルが出ました。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。初夏のアジアンです。


週末後半は毎年この時期恒例、1年に1度くらいは、のディズニーランドへ。
人混みは歳を重ねるごとに避けるようになってきたのだが、子どもたちが喜ぶので、たまにはね、と。
といいつつも、行けば思わずわくわくと。
娘が今年は身長制限をクリアしたので、ようやくみんなで一緒にすべてのアトラクションを楽しむことができるるようになり。
夕方には心地よい風が吹き。
子どもたちに便乗して、大人の私たちまでもくったくたになるまで遊んだ1日。


IMG_6435.jpg


IMG_6465.jpg


IMG_6487.jpg


IMG_6507.jpg



さあ、もうすぐの6月を目の前にして、新しい1週間のスタート。
打ち合わせは久しぶりの神楽坂。
以前は抹茶ババロアを食べに、ガレットを食べに、肉まんを買いに、と散策に来たのだが、ここ何年もまったく機会がなく、訪れたのは何年ぶりか。


駅から数分、神楽坂通りから路地に入り、入ると、静かな落ち着いた住宅街、公園へ向かう途中。
大きなガラスの扉、白い壁、畳のあるギャラリー、「神楽坂フラスコ」。
奥の小上がりスペースがなんとも魅惑的。
お話をうかがいながら、今は静かなこの空間の中に広がる時間を妄想しながら。

image1[1]


打ち合わせ後は、さくっと神楽坂散策をご案内いただきながら、早めのランチなど。
神楽坂 カド」、古民家をそのまま生かした和食のお店。
玄関を上がり、和室には、一人膳が並べられ。
入り口わきには立ち飲みの土間スペースがなんとも魅惑的で。
神楽坂時間を大満喫。


IMG_6532.jpg


IMG_6536.jpg


それから案内いただいたチーズ専門店「アルパージュ」でとろっとろのブリーなどを調達し。
そのあとは一人駆け足で、神楽坂散策。
「千年こうじや」で甘酒を数種買い、路地裏の石畳の道を歩き。
路地裏にはすっかり色づいた紫陽花の花。
そして最後に、神楽坂亀井堂のとろとろのクリームパンを買い、タイムリミット、大急ぎで電車に駆け込み。
もう少し立ち寄りたいところがあったのだが、またの機会に。
ふらり神楽坂散策。

IMG_6557.jpg


IMG_6558.jpg


IMG_6550.jpg


さて、6月のイベントご案内など。

レッスンでもプライベートでも日々使わせていただいている桝重。
桝重をはじめ、少し新しい日用品をご提案されている「ヤマザキデザインワークス」さんのイベント、「山崎文具店」にて、会期中の1日、お料理を担当させていただきます。

IMG_6562 - コピー

IMG_6563 - コピー



山崎文具店 波が過ぎても文具は続く

<会期>6月16日(金)~6月20日(火)
<時間>12:00~19:00
<場所>神楽坂フラスコ
 〒162-0825
 新宿区神楽坂6-16
  03-3260-9055


寄せては返す波はあれども、日々の積み重ねは変わらない。
迷い、悩み、時に忘れた過去を取り戻し、次の一歩を考える。
しばらくして振り返る時、それが進化だと気づくほど、
その歩みは密やかだ。2年ぶり3回目の文具店、
進化の過程をご覧ください。


■出展者
ヤマサキデザインワークス 文房具・インテリア小物
SIWA|紙和 新素材の和紙製品
美篶堂 手製本のノート・紙小物
嘉端工房 活版印刷
中村文具店 古文房具
八朔ゴムはん ゴムはんセミオーダー・カード
なにがし 朱肉入れ
Bowl Pond Products メタルクラフト
波多野光 野菜画の箱・ポスター
松野屋 バッグ他
eN PRODUCT コーヒードリッパー他
MokuNeji コーヒーミル他


■フード
会期中の3日間、日替わり女将がランチとツマミ、お酒などをご用意します。
ランチは、枡重のお弁当と、会場近くの「うえぐも」で個展開催の
田代淳さんの漆の汁椀で提供いたします。
17日 土曜日 いづいさちこ
18日 日曜日 セトキョウコ
19日 月曜日 ごはん同盟
ランチの詳細、ご予約は 後日
http://www.frascokagura.com/ にて、ご案内いたします。

企画 ヤマサキデザインワークス
協力 フラスコ 株式会社いまでや
写真 大沼ショージ
題字 八朔ゴムはん
什器 橋本 裕
グラフィック 橋本順子


ランチは12:00~、と13:30~でのご用意で、ご予約はこれからのご案内となります。
もちろん、山崎さんのすてきな桝重に、箱詰めランチ、そして箱詰めおつまみ、それからおやつなどをご用意する予定です。
箱詰めランチは1500円でのご用意の予定です。
小上がりの畳スペースなので、お子様連れの方でも心地よくお過ごしいただけるかと思います。
神楽坂散策と合わせて、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

ひとまずはご案内まで。

スポンサーサイト



5月28日 箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ、無事終了しました

DSC_0950.jpg


「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe」、無事終了しました!
レッスンにご参加くださったみなさま、そしてマルシェにお越しくださったみなさま、心より感謝申し上げます。
それはそれはたくさんの笑顔を拝見することができ、そして何よりも私自身が顔がほころびっぱなしの2日間。



DSC_0874.jpg


午前中からは店内奥のスペースにて、「箱詰めアフタヌーンティーレッスン」を開催。
まずはテーブルに、重箱がずらり。
今回は、お手持ちの重箱をお持ちいただく方もあれば、こちらでご用意した中から選んでいただく方もあり。
まずはどれにしようかな、あれにしようかな、としばし。
シンプルな塗りのものから、絵柄の入ったもの、そして白木に中には塗りの施されたものから、白木のカジュアルなものまで。

次に、初夏をイメージしたペーパータオルからお好きなものを選んでいただき。
例えば、重箱がかなりシックでカジュアルなシーンには重いイメージになりがちなときにも、ペーパータオル1枚ふわっと敷くだけで、ぐっと優しい雰囲気になるおもしろさ。
むしろ、箱とタオルの印象のコントラストも楽しんでいただくような。


DSC_0880.jpg


別のテーブルには、ご用意したお料理やお菓子がずらり。
まずはご紹介をし、さっそく私がデモンストレーションで1つ1つの料理やお菓子を詰めていき。
重箱使いに役立つのが、小さな小さな器たち。
今回も、お猪口やショットグラス、それからお菓子を焼くときのアルミケースなどを使いながら、小さなおかずなどを盛り付け。

メニューの1つ、野菜ずし。
小ぶりに丸く形をととのえた酢めしに、1つはのりをくるり、その上にはこれからが旬のとうもろこしをマヨネーズと薄口しょうゆであえたものをのせて。
もう1つは、酢めしの上に、大葉と千切りにしたみょうが、そしてクリームチーズをのせ、細くしたのりで留めて。
今回は仕上げに、tama cafeさん特製の韓国だれをたらり、仕上げに糸唐辛子をあしらって。


DSC_0908.jpg



みなさんにおかけいただいたテーブルの一角には、こいずみ道具店さんの重箱4段。
1つ1つは特徴ある四角形で、その4つを並べ合わせると、センターにスペースのある正方形となる、なんともスタイリッシュなお重。
こちらには今回テリーヌを数名様ずつ分ご用意。
そこからテリーヌを2種ずつ、個々のお皿に盛り、ソースを添えて、さらに抹茶をぱらりぱらり。
今回はテリーヌ、そして丹波の黒豆・飛切にも仕上げに抹茶をぱらり。

と、みなさん銘々に重箱に料理やお菓子が詰められていく様子を眺めつつ。

DSC_0921.jpg


DSC_0927.jpg


DSC_0928.jpg



と、ところどころ、小さな作業を織り交ぜながら、みなさんで一斉に「箱詰めじかん」。


それぞれの重箱に、同じ料理やお菓子の並べ順の違いや、ちょっとした盛り付けの違いで、それぞれの表情があり。
ご自身でお持ちいただいた重箱にも個性あり。
六角形の方もあれば、サイズの大きめの方もあり。
ちょっとした工夫でぐっと箱の中の風景が変わり、はっとする印象に。

テーブルに重箱がずらりと並び、いただきます!
「みなさん、お疲れさまでした!」、とお伝えすると、両日ともに、「全然疲れないです!」、「おいしいところどりで、理想的です!」、そんなお声など。
ご用意したスパークリングワインや、それから鉄瓶に入った韓国茶などと合わせて、おしゃべりも楽しんでいただきながらの、ゆったりとしたひとときをお楽しみいただき。
そんな様子を時折うかがいながら、店内中央スペースでのマルシェの準備を様子をうかがいつつ。


DSC_0949.jpg

DSC_0939.jpg

DSC_0937.jpg

DSC_0948.jpg


箱詰めアフタヌーンティーレッスン、メニューのご紹介
・花大根の甘酢漬けとカラフルトマト ごま油の香り
・初夏野菜のベトナムカレー風
・松の実とアスパラガスのテリーヌ
・新しょうがとみょうがのテリーヌ
・きゅうりとハーブのサンドイッチ
・カレー風味のチキンサンド
・野菜ずし2種 とうもろこし、薬味とクリームチーズ 韓国だれをかけて
・抹茶スコーン クロテッドクリームとゆず茶を添えて
・シークワーサーのレアチーズケーキ
・ルッコラとバジルとホワイトチョコレートのケーキ
・丹波の黒豆 飛切 抹茶をかけて


DSC_0914.jpg


DSC_0868.jpg


DSC_0916.jpg


最後にレシピの説明をし、レッスンは終了。
みなさんさっそくマルシェでのお買い物へ。
13時からマルシェがスタート。
2日目は「国立コーヒーロースター」さんによるコーヒー試飲を楽しんでいただきながら、目移りするようにお買い物を楽しんでいただき。
ありがたくも、お客様が途切れることほとんどなく、久しぶりにお会いする方々や、会ってお礼を伝えたかった方々や、いつも顔を合わせている方々や、それから生徒さん方々など。
玄関先に、知っているお顔がちらりと見える瞬間のうれしさ。
改めて、こうやって足を運んできてくださることに感謝して。

IMG_6416.jpg

IMG_6426.jpg


レッスンでも、それからマルシェでも、みなさまといつもよりゆっくりとお話をうかがう時間を持つことができ、改めて、私の料理についての、うれしいお言葉の数々。
自分自身では気づかないこともあれこれを客観的に伝えていただくことのできる、貴重な機会。
そしてそんなお言葉が私にとって、なによりもうれしくもあり。


改めて、レッスンにご参加くださったみなさま、そして足を運んでくださったみなさま、今回のマルシェの依頼を快く引き受けてくださって、まだまだ不慣れな私をサポートしてくださった、ご近所の出店者さん方、そしてお手伝いをしてくれた方々、それからなによりも、今回、お声をかけてくださったtama cafeのたまちゃんとご主人のお二人に心から感謝して。
私のアトリエではできないことができた実感。
レッスンについても、マルシェについても、生徒さんやお客様により心地よい時間を過ごしていただくことができた実感。


心地よい疲労感の中、さあ、ここで一区切り、次に向かって。
「箱詰めアフタヌーンレッスン&2日間のマルシェ」、無事終了しました。

IMG_6390.jpg


5月26日 「2日間のマルシェ」、マルシェの風景とご案内

DSC_0874.jpg


今日明日開催の、「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間の小さなマルシェ」、1日目が無事終了。
レッスンにご参加くださったみなさま、そしてマルシェにお越しくださったみなさま、ありがとうございました!
マルシェが始まる午後からは小雨になったものの、足元悪い中、お越しくださるみなさまに心から感謝して。
午前からスタートする「箱詰めアフタヌーンティーレッスン」の風景は、明日か明後日の私に託し、今日は午後からのマルシェの風景と、それから明日のマルシェについて、ご案内したいことを少々。

レッスンにご参加のみなさまには、「箱詰めアフタヌーンティー」のひとときをゆったりと楽しんでいただいている間に、店内中央では、お手伝いの方々のお陰で、いつの間にかそれはそれはすてきなマルシェスペースが!


DSC_0905.jpg

DSC_0906.jpg



明日も13時からのマルシェには、

Ivoryさんからは愛らしい箸置きなど。それから店内にもすてきな大皿から小鉢までが展示されています。
AKI FLOWERSさんからは、顔を寄せるだけでふわあと香る、生き生きとしたハーブの苗やばらの苗、そしてブーケなど。
国立コーヒーロースターさんからは、人気NO1の「クレオパトラ」、季節限定の「アイスブレンド」、そして、「国立ブレンドNO2」が並びます。本日マルシェが始まる13:00くらいからは、奥様のとしえさんによるコーヒーの試飲を予定しています。コーヒーのおいしい淹れ方のコツなどもきっとうかがえるはず!
circusさんからは、「梅酒とクリームチーズのパウンドケーキ」、「チョコバナナパウンドケーキ」、「ジャスミン茶とスパイスジンジャーのパウンドケーキ」3種。
ベーカリーハースさんからは、ノアカレンツ、、あんバターサンド、あんずと黒糖サンド、ココアくるみクランベリーなどお店定番商品に加えて、今回のマルシェ用にカシューナッツチェリーやチョコクリームサンドをご用意いただきます。
tama cafeさんからは、万能に使える「韓国だれ」。こちら今回のレッスンでも野菜ずしに使わせていただいているのですが、味をきゅっと引き締めるアクセントにぴったり。
そして、くにたちの食卓 いづいは、「新しょうがとみょうが、チーズのテリーヌ」、「松の実とアスパラガスのテリーヌ」、「丹波の黒豆 飛切」、それから「さばのリエット」、そして少しだけ「シークワーサーのレアチーズケーキ」が並びます。

今日はお天気もよさそう、すっかりのお散歩日和の予報。
よろしければふらりとお越しくださいませ!


DSC_0904.jpg


DSC_0901.jpg


DSC_0907.jpg


DSC_0853.jpg

5月25日 明日明後日の「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ」に向けて





明日明後日の「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ」に向けて。
あとは早朝の仕込みを控え、ひとまず一息。
といいつつ、なにか忘れごとがありそうななんともそわそわした心持ち。

レッスンの仕込みと同時進行で、マルシェに並ぶお料理の仕込みも。
マルシェに並ぶ一品は、「さばのリエット」。
さばとクリームチーズ、そしてラム酒がほんのり効いたリエット。
クラッカーやパンと合わせていただくのはもちろん、季節の野菜やスティック野菜などと合わせていただくのもおすすめ。
間違いなくワインが進みます!

今回はトッピングに爽やかで相性抜群のディル、そしてこちらも華やかなパンチのピンクペッパー、そしてこの時期ならではの実山椒をぱらり。
リッチなコクのリエットが、またそれぞれのトッピングととともにふわあと広がるおいしさ。


DSC_0836.jpg


DSC_0833.jpg


レッスン用の仕込みもせっせと。
アフタヌーンティーのイメージなので、軽食あり、ちょっとした前菜系もあり、そしてもちろんスイーツも。


スイーツの1つは、「シークワーサーのレアチーズケーキ」。
とろりとゆるめに固めたコクのある生地、仕上げにはシークワーサーのソースをかけて。
電子レンジでソースを仕込むのだが、シークワーサーの爽やかな香りが一面に広がり、なんともなんとも癒し効果。
ビスケット生地を型に詰め、レアチーズケーキ生地を流し。
と、少しレアチーズケーキ生地が残ったので、大急ぎ、ビスケット生地を追加で仕込み。
ということで、マルシェにも少しだけ、本当に少しだけですが、「シークワーサーのチーズケーキ」が並びます!


DSC_0848.jpg


DSC_0844.jpg


丹波の黒豆のふっくらと炊けて。
今回が、仕上げに抹茶をぱらりぱらり。
漆黒に鮮やかなグリーンの色合いが美しいだけでなく、抹茶のほろ苦さと黒豆の相性たるや。
優しい甘さの、質のよい和菓子をいただくようなおいしさ。
こちらももちろんマルシェに並びます。


DSC_0853.jpg


DSC_0851.jpg


さあ、大急ぎで、一通りの荷物をまとめ、レシピやらお品書きやらを用意し。
みなさまに喜んでいただけるひとときとなりますように。

明日はお天気が怪しい予報。
レッスンご参加のみなさま、そしてマルシェにお越しのみなさま、お気をつけていらしてくださいませ。
大学通りもいつのまにか、紫陽花のつぼみがあちらこちらに。
そんな眺めも楽しみながらお越しいただけたら幸いです。


DSC_0840.jpg



*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店 Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634


くにたちの食卓イベントレッスン



5月24日 26.27日、箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェに向けて

DSC_0823.jpg


26.27日の「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ」に向けて、準備を進めつつ。
先週の小学生向けジュニアおりょうり教室に続き、今週は園児向けキッズおやつ教室の日々。
今年度は特に年少さんのご参加が多いので、初回はまずは様子見、ということで。

DSC_0789.jpg


みんなで順番にクリームを絞り、さあお楽しみのトッピング。
身を乗り出して夢中になる子もあれば、「今日はのせないのがいいの。」、そんな気分の時もある、ある、などなどみんなそれぞれ。
できあがったカップケーキを目の前に、心待ち切れず、クリームをペロリ、そんな姿も。
そしてみんなでいただきます!
お口の周りにクリームをいっぱい、の姿の愛らしさ。
さあ来月も元気いっぱいのエプロン姿、お待ちしております!


DSC_0791.jpg


DSC_0794.jpg


DSC_0814.jpg


遠足日和な日々。
昭和記念公園に、高尾山、そして娘はいつものお散歩よりちょっと遠い公園へ。
お弁当リスエストもそれぞれ。
長男はやっぱりの、サンドイッチ、次男もやっぱりの唐揚げとショートパスタ、そして娘もやっぱりの唐揚げとフルーツたくさん。


DSC_0786.jpg


DSC_0686.jpg


DSC_0805.jpg


26.27日に向けて、仕込み本格スタート。
まずは「丹波の黒豆 飛切」に火を入れ、そしてせっせとテリーヌを焼き。
黒豆、そしてテリーヌは、「箱詰めアフタヌーンティーレッスン」はもちろん、午後からの「2日間のマルシェ」にも登場。


DSC_0799.jpg


初夏を感じるテリーヌ2種。
まず1つは、「松の実とアスパラガスのテリーヌ」。
今回開催の、韓国料理の店「tama cafe」さんにちなんで、レッスンにもマルシェにも、韓国テイストを少しずつ取り入れたいなあ、と。
ということでテリーヌには松の実。
松の実のコクのある存在感がテリーヌ生地とよく合い。

もう1つは、こちらも初夏らしい、「新しょうがとみょうが、チーズのテリーヌ」。
口にしたときに、しゃりっ、そしてふわあと香り。
分量を調整しているので、辛みなどはなく、爽やかに召し上がっていただける仕上がりに。
マルシェでは、小さめサイズでのご用意をさせていただくので、よろしければお試しに。


DSC_0819.jpg


箱詰めアフタヌーンティーレッスンのスイーツの1つ、「ルッコラとバジルとホワイトチョコレートのケーキ」も焼き上がり。
オーブンからは、ルッコラとバジルと何とも言えない爽やかな香りが。
その季節その季節に、その季節らしさを感じる食材があり。


DSC_0830.jpg


*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634


map[1]


くにたちの食卓イベントレッスン

5月22日 ルッコラとバジルとホワイトチョコレートのケーキと、江戸城散策





*おしらせ*

6月3日の土曜日レッスンに1名キャンセルが出ました。
初夏のアジアン、ご興味ある方はお気軽にお問いあわせくださいませ。


すっかり初夏を通り過ぎ、夏のような日差しが続き。
今週の箱詰めアフタヌーンティーレッスンに向けて、準備を進めるべく。
「箱詰めアフタヌーンティーレッスン」では、今回は初夏の開催、そしてtama cafeでの開催、ということで。
ハーブ、グリーン、そして韓国テイスト、そんなイメージでのお料理やお菓子をご用意することに。

箱詰めスイーツの1つの試作は、「ルッコラとバジルとホワイトチョコレートのケーキ」。
えっ?ルッコラとバジルとホワイトチョコレート?、そうルッコラとバジルとホワイトチョコレート!
初夏らしい、鮮やかながら優しいグリーンとそして包丁を入れたそばから、ふわあとルッコラとバジルの香り。
そしてフィリングには、ホワイトチョコレートとくるみ。
ちょっとしたサプライズスイーツとして、箱詰めレッスンではみなさんに重箱にお詰めいただく一品。


DSC_0720.jpg


アフタヌーンティー、といえば、「スコーン」。
週末はあれこれおいしいスコーンをいただく機会が。
まずは、近所でこの時期限定カフェ。
ひかりフラワーに、ばらの咲く時期だけオープンする「くろねこカフェ」へ。
優しい甘さのある、バターの香り豊かなスコーンにはローズティーを合わせて。
一面のばらとそしてばらの香りに囲まれたひととき。


IMG_6307.jpg

IMG_6305.jpg


それから、久しぶりの、「アフタヌーンティールーム」のスコーン。
プレーンと、季節のスコーンは「オレンジとはちみつのスコーン」。
正統派のプレーンスコーンと、そして甘みのあるスイーツ感覚のスコーンと。
さあ、週末においしいスコーンをあれこれいただいて、レッスンのスコーンがより洗練されますように。


IMG_6322.jpg


スコーンを満喫した後は、長男と江戸城散策へ。
長男が先日、城好きのお友達と2人でまず出かけたのは江戸城。
その復習会、という名目で。


IMG_6332.jpg


IMG_6338.jpg


まずは江戸時代からの立派な桜田門をめざし。
桜田門を抜けて、二重橋方面へ。
と、お堀にすっかり繁殖した藻で、二重橋は水面に映らず、めがねのフォルムとならず、そんな二重橋の眺めは初めて。
続いて、大手門をくぐり、皇居東御苑へ。実は初めて。
いくつもの番所を抜け、立派な石堀を進むと、本丸跡地。
そしてその先には、立派な石で作られた天守台。


IMG_6342.jpg


IMG_6349.jpg


IMG_6352.jpg



再びの大手門の向こうには丸の内の眺め。
敷地の中と向こうとで、眺めだけでなく時までもが異なるような。
長男ナビででの江戸城散策。


IMG_6364.jpg

5月20日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介その4





奈良から届いた、たくさんの道具や器たち。
まるでたくさんの宝箱を目の前に、その宝箱に囲まれながら、1つ1つ包みを開け。
有次の立派な手打ち鍋から木箱に入った塗りの松花堂弁当箱一式、飯台に、立派な塗りのお盆の数々、そして数えきれないくらいにたくさんのお椀などなど。

私の料理の大切な師のお一人、亡き久松郁子先生のアトリエ「あづみのの食卓」。
まだ独身の頃、最初は安曇野散策の途中に訪れてランチをいただき。
あまりのおいしさに、その後、先生の料理合宿へ何度かうかがい。
そこで出会った方々とのつながりは今での心の支えとなっていて。

奈良からいつもいらしていた彼女とは松本駅で初めてお会いして。
ちょうど私と同い年くらいの娘さんがいらっしゃる、ということで、毎回お会いするたびに、本当に娘のようにかわいがってくださり、私もちょうどその頃、将来の夢について、あれこれ思い悩み、心ある優しいお声をかけてくださり、励みになったことも。
今回は、大切にされていた品々を、お気に入るようでしたらぜひ使ってください、と1つ1つ本当に丁寧に梱包されて送ってくださり。
身に余る想い。
そして、これらの道具や器をきちんと使えるように精進していかなくては、と心引き締まる想い。

久松先生のレシピ本や当時の料理合宿(泊まり込みでひたすらひたすら料理を作る、当時の私には夢のような合宿!)でいただいたたくさんのレシピや、自分で書き起こしたレシピなどを読み返し。
あの頃の記憶がどさっと蘇り。
先生のご本を、我がバイブルのように何度も何度も眺めていた記憶。
それぞれの季節、季節の行事、そして季節の食材を大切になさり、そして季節の食材を生かしたレシピ。
奈良からの大切な道具と、それから久松先生の本とで、ありがたくもふと立ち止まり、深呼吸するひとときに。


DSC_0767.jpg


DSC_0768.jpg


DSC_0779.jpg


さあ、来週のマルシェに向けて、最後のご紹介。



⑦ tama cafeさん

scene14[1]


今回の、「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ」の会場となる「tama  cafe」。
大学通り沿いにあるすてきな一軒家風カフェ。洗練された空間と、そして体に優しい韓国料理が魅力のお店です。
マルシェでは、お手製の「韓国だれ」をご用意くださいます。
広々とした店内、この2日間はレッスン中もそれからマルシェの間も、通常営業されているので、ランチもお茶時間ももちろんお楽しみいただけます。そして2日間は、マルシェご参加の、国立コーヒーロースターさんのコーヒーもカフェメニューとしてご注文いただけますので、コーヒー好きの方はぜひ!


scene11[1]



scene10[1]






最後に⑧ くにたちの食卓 いづい です。

schoolphoto01[1]


マルシェでは、お料理をご用意いたします。
今のところ、テリーヌを2種類ほど。
それから定番の「黒豆」も。
おせちでもご用意させていただいている「丹波の黒豆 飛切」に今回は抹茶をぱらりぱらり、そんなイメージで。
それから、もう1種類ほどご用意予定です。(まだ決まってない・・・・・)

今回は、「tama cafe」さんとご一緒に、あれこれ打ち合わせしながら、準備を進めつつ。
ご一緒に、というのは、なんとも心強いものですね。
どこか安心感がある、というか。
そんな安心感がみなさまにとってよいかたちとなりますように。

DSC_1818.jpg



*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634

map[1]

5月18日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介その3




今週はせっせと、子どもたちとカップケーキレッスン。
どの日も、新1年生が何人も。
つい数か月前までは、園児向けキッズレッスンに来てくれていたのだが、春に小学生になり、みんな不思議と表情まで違ってみえて。
それでもまだまだエプロン姿も愛らしく。
そして同じテーブルを囲む、上級生たちのスピード感ある会話ややりとりに目をキラキラさせながら、そんな光景も。

今回は焼き上がったカップケーキに、1人ずつがしぼり袋でクリームを絞っていく流れ。
もちろんしぼり袋を初めて使う子もあれば、何度も使ったことのある子もあれば。
大人でも使い慣れないと、クリームまみれ、思いがけずしぼり袋に振り回され、ちょっとしたトラウマになっている方もあるかも。
おすすめなのは、大きめのしぼり袋を使うこと。
クリームを1度にあまりににたくさん入れすぎないこと。
あとは持ち方にコツがあるのだが、なんでもぎゅっと力を入れて握りがちな子どもたち。
ドキドキする子には、しぼり袋の上の方をそっと持ってあげて、それでもあくまでも力を入れて絞るのは本人が、そんなやり方がいいようで。
ずらりと並んだトッピングに目をキラキラさせて、いつの間にか全員が身を前に、真に乗り出して、のトッピング光景。

さあ、来週は園児さん向けキッズレッスンの日々。


DSC_0753.jpg


DSC_0758.jpg


DSC_0735.jpg


DSC_0734.jpg


26.27日の「2日間のマルシェ」に向けて、ご近所さんのご紹介その3.


⑤ circusさん


2017012004151605b[1]


1人ゆっくりとした時間を過ごすことができる、すてきなカフェ。
普段カフェでは、イートインのみ、テイクアウトはできないパウンドケーキ。
今回も前回のマルシェ同様、circusさんらしいパウンドケーキを3種ご用意していただき、マルシェに並ばせていただくことに。

・梅酒のクリームチーズのパウンドケーキ
・ジャスミン茶とスパイシージンジャーのパウンドケーキ
・チョコバナナのパウンドケーキ

いつもながら、そのネーミングをうかがっているだけで魅惑的。
もちろん私も狙っています!


201701200415170d7[1]


20170120041518a08[1]



⑥ ベーカリーハースさん


20170120041514ac3[1]


我が家から徒歩1分のところのある、天然酵母パンの店。
普段使いはもちろん、レッスンや本の撮影でもいつもお世話になっており。
今回は、私の大好きな定番数品と、季節限定もの、和のサンドなどをセレクトさせていただくことに。
普段は店頭に並ばないメニューもリクエスト中!


IMG_6177.jpg


IMG_6175.jpg



*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634

map[1]

5月17日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介その2




5.6月「初夏のアジアン」レッスンの日々。
みなさんとのキッチン時間、途中からはいろいろな香りが相乗してくる臨場感。
オイスターソースのコクのある香りに、ヌクマムとレモン汁の取り合わせで一気に爽やかなエスニックの香り、そしてなんといってもフレッシュハーブの香りがあちらからもこちらからも。
大葉にバジルにミントにそして香菜。
ハーブをちぎるときと、細かく刻むときで香りがまた違い、そして1つのハーブと、いくつかが一緒になったときの香りもまた違い。
とにかく爽やかな香りに一気に食欲がかき立てられ。


DSC_0675.jpg



かごには前菜盛り合わせ。
その中の1つは、ベトナム屋台定番の「バイン・ミー」。
パンにぬったバターのコクと、フレッシュハーブ、そして仕上げにかけるヌクマムのハーモニーが本当に癖になるサンド。
定番では中にレバーペーストや焼豚やハムなど、そして大根と人参のなますが入ったり。
今回はフィリングの下準備は一切なし!
カットして、切り込みを入れたバゲットにバターをぬったら、大葉にバジル、そして生ハムをのせ、そこへ半分にはマンゴージャム、もう半分にはピーナッツペーストをぬり、最後にヌクマムを気持ち多めにかけて、できあがり!
頬張ったときのいろいろなおいしさが相乗する魅力。
そしてマンゴージャムとピーナッツバター、それぞれのおいしさはもちろん、両方が一緒になったときにさらに広がるおいしさ。
もう文字ではお伝えしきれないので気になる方はぜひお試しを。
食後スイーツは、みなさん大好きな「マンゴープリン」。


DSC_0744.jpg


DSC_0751.jpg


さてさて、来週のマルシェに向けて、ご近所さんのご紹介 その2.



③ 国立コーヒーロースターさん


20170118042712b91[1]



ロースターさんのコーヒーが切れたら、禁断症状が出るのでは、と思うほど、私の日々になくてはならない存在で、それはそれはお世話になっているコーヒー豆の店。
なんといっても、注文してから、豆をローストしてもらうので、芳醇な香りが魅力。
レッスンでも毎回デザートと一緒にお出ししていることもあり、今回は、教室で一番使うことの多い、定番の「クレオパトラ」、それから、マイルドなおいしさ「国立ブレンド NO2」、そしてこれからの時期にぴったり、深煎りでしっかりとしたコクのある「アイスブレンド」の3種類をセレクト。
通常は、200g単位での販売ですが、今回のマルシェでは100gの小袋でのご用意。
まずはお試しにぜひ。


IMG_6178.jpg


2017011804270758b[1]




④ こいずみ道具店さん



minotake-1.jpg


tama cafeのご近所さんで、 家具デザイナー小泉誠さんのデザインを伝えるお店。tama cafeの店舗デザインやテーブル&椅子、 照明などは小泉さんによりもの。私自身も以前、小泉さんのイベントでケータリングを担当させていただいたことがあり、うれしいご縁。マルシェでは、 新作のキッチンウェアを中心に調理をしながら菜箸のように繊細に つまめる形の“ambaiトング”、 竹の形を活かした使いやすい“さじベラ”など、 機能的でしかもデザイン性に優れた商品な並びます。


minotake-2.jpg

ambai-2.jpg

koiumi.png


*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634

map[1]


5月16日 2日間のマルシェ ご近所さんのご紹介その1

くにたちの食卓イベントレッスン


来週に控えた「箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe 」に向けて。
新緑まぶしい大学通りを抜けて、「tama cafe」へ打ち合わせへ。


IMG_6299.jpg

IMG_6297.jpg


IMG_6288.jpg

IMG_6293.jpg


午前のレッスンは、店内奥の落ち着いたスペースにての開催。
お席のイメージ、そしてテーブルのイメージなどを膨らませ。
箱詰めアフタヌーンティーレッスンでは、レッスンで重箱にお料理を詰めたら、お席にテーブルセッティングして、「tama cafe」のドリンクメニューからお好きなものをオーダーしていただき、おいしいお茶と一緒に箱詰めお料理やスイーツを楽しんでいただくスタイルに。
どんぐり茶にゆず茶、さくさくした果肉の歯ごたえが魅力、韓国でも人気のある花梨茶に、とうもろこしのひげ茶などなど体に優しくおいしい韓国茶はもちろん、緑茶にハーブティーなどなど数あるメニューの中から。
お茶によってはすてきな鉄瓶で楽しんでいただくものあり、より一層アフタヌーンティーのひとときをゆったりと過ごしていただけるのでは。
レッスンとは別オーダーとなりますが、もちろんアルコールもご注文いただけます。


scene10[1]


そして箱詰めレッスンを終えて、13:00からのマルシェは店内中央のスペースにての開催予定。
スペースや動線をイメージし、今からどきどき、わくわく、どきどき。
26日27日、2日間のマルシェは、ご予約なしでお越しいただけます。
新緑が眩しいこの季節、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。


*箱詰めアフタヌーンティーレッスン&2日間のマルシェ at tama cafe*
初夏にぴったりの出張イベントレッスン&マルシェのご案内です。レッスンはご予約制、マルシェはご予約なしでお待ちしております。大学通りのすてきな一軒家風カフェ「tama cafe」。大学通りの新緑を眺めながら、お散歩感覚でふらりとお越しくださいませ。
2017 5/26(fri)-5/27(sat)

■箱詰めアフタヌーンティーレッスン *受付終了いたしました

■2日間のマルシェ
◇5月26日(金) 13:00~16:00
◇5月27日(土) 13:00~16:00
 日々お世話になっているご近所さんから、おいしいもの、すてきなものを集めたマルシェです。
 ご協力店  Ivory(器、カトラリー)
        AKI FLOWERS(お花)
        国立コーヒーロースター(コーヒー豆)
        こいずみ道具店(キッチンウェア)
        circus(パウンドケーキ)
        ベーカリーハース(天然酵母パン)
        tama cafe(韓国だれ)
        くにたちの食卓 いづい(お料理)など

場所     tama cafe
国立駅南口より徒歩15分
        国立市東2-25-6
        042-505-6634

map[1]


ということで、今日から、マルシェにご参加くださるご近所さんのご紹介など。

① Ivoryさん

オンラインショップが人気の器屋さん。 IVORYさんセレクトの器たちがtama cafeで常設しています。もちろん、tama cafeでもIVORYさんの素敵な器を使用しています! 今回マルシェ用にと、 人気の長尾徳太郎さんの粉引輪花箸や後藤文生さんのリーフ箸置き (木の葉たち)などが新たに並びます。
今回は箱詰めレッスンでも、Ivoryさんのお皿を使わせていただくことに。ご参加のみなさま、お楽しみに。


DSC_4903.jpg

leaf.jpg

DSC_4886.jpg




② AKI FLOWERSさん

イギリスやドイツでフラワーアレンジを学ばれ、シンプル& ナチュラルな花と暮らしを提案されているAKIさんが主宰する すてきなフラワーアレンジメントスクール。またまたtama cafeのご近所さんです。マルシェでは、 オーガニックハーブの苗、ハーブのブーケ&リース、バスソルト( ナチュラルフレグランス)など、 今の季節にピッタリの爽やかな商品が並ぶ予定です。


IMG_6283.jpg

IMG_6284.jpg


IMG_6285.jpg


まだまだご紹介は続きます!
プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR