
明日から9月。一気に秋めいた空気も付随して。駆け込みで明日からの準備をととのえる、そんな日々。
週末は、心を整えるべく、たくさんの公園時間など。小金井公園の、「江戸東京たてもの園」は時々無性に足を運びたくなる場所。展示中の、「ジブリの立体建造物展」は、思わず原画に魅入ってしまうほどに見ごたえあり。武蔵野の小径をのんびり歩きながら、建物探訪をし。
武蔵野公園では、久しぶりのバーベキューなど。緑に囲まれて、一気に秋めいた空気があまりに心地よく。次回のバーベキューでは使いたい、使いたい、と思いつつ、チャンスを逃していたのだが、先日、古道具の店「kodouguya」で購入したホーロー皿が大活躍。これからもレギュラーグッズになりそうだ。こういうロケーションだと、ただの焼きそばがぐぐぐっと昇華して、なんともおいしく。ロケーションのおいしさ、一緒に過ごすおいしさ。

先日のこと。うれしい届きもの。開けた瞬間に、これはおいしい、と確信する香りが広がり。友人が主宰する、天然酵母パン教室「じゅりんパン」のパン詰め合わせ。リクエストに合わせて、チョコレート尽くし、なのも本当に心憎く。チョコレートとナッツのカンパーニュにチョコレートベーグル、チョコレートのブリオッシュ風、それから天然酵母のブルーベリーマフィンなどなど。優しい風味と、自家製酵母ならではの生地のコクともっちりとした食感。それから、なんというか優しいだけでなく、優しい力強さを感じるパンたち。まさに、彼女のイメージ。おいしさだけでなく、まじめに、ていねいに作られているものから届くエネルギーまで、ありがたく心身に染み渡り。

そんなこんなと、エネルギーチャージをして。さて、今週末に向けて、1つご案内など。
ののわトークセッションでの交流会の料理を担当させていただきます。
<第7回 ののわトークセッション 公開対談「まちの風景」>
nonowa全体のランドスケープデザインを手がける団塚栄喜さんと、全国を飛び回り、杉の活用や景観のプロダクトを手がける南雲勝志さんが、「まちの風景」をテーマにお話をします。
2014年9月6日(土)
16:00~18:00 交流会は18:00~19:30
国分寺Lホールにて
「まちの風景」、ということで、今回は、秋風が吹き寄せた、かのように盛り付けられる「秋の吹き寄せ」をイメージしたお料理をご用意する予定です。トークセッションにご興味ある方など、まだあと数日はお申込みが間に合うはずです。詳しくはこちらまで。
ののわトークセッション