
今日はこのあいだいただいたたくさんのいよかん(多分)でマーマレード作り。忘れないようにメモ代わりに。いよかん・・1圈∈重ΑΓ械娃娃隋2斑罎帽せの香り。この間、圧力鍋の話をしていて、なんとなく使いたかった。ので、10分でマーマレード完成。さすが文明の利器。が、ちょっと物足りない気が。ふつふつと時間をかけて煮るのがジャム作りの醍醐味のような気もする。今日はあっという間に小瓶4本分のマーマレード完成。出来立てのあつあつにアイスクリームを添えて。これもジャム作りの醍醐味。
スポンサーサイト

今日は今月最後の料理教室、そして子連れの日。約1週間の風邪っぴきで、まずは「あては君、痩せたね。」まさか、あてはにこんな日が来るとは。さて、今日のメンバーは7ヶ月の彼方くん、それからもうすぐ10ヶ月のメイちゃんと6ヶ月のチヒロちゃん。そう、女の子は「チーム宮崎」とでも言うべく、宮崎アニメの登場人物のお名前。今日は全員が最初からほぼ最後までおんぶだったので、大騒ぎもなく、かなりスムーズ。ただ、大騒ぎは無くてもみんな、特に男の子チームはとにかく遊び盛り。ひたすら何かを探し、何かをつかむ。シンクで洗い物をしていると不思議と体が隣にある冷蔵庫のほうへ吸い寄せられる。「えっ、何?」一瞬何が起こったのかわからなかったが、そう、あてはが冷蔵庫の取ってを引っ張るので、私の体が動くのだ。今はまだそれぞれがそれぞれに遊び、たまにたまたま目についたおもちゃを取り合ったり。いつかは一緒に遊んだりする日が来るんだよね。なぜか泣くときだけはみんな一緒に泣いたりして。今月のお菓子はフォンダンショコラ。今日は最後にして、なかなかの出来。試作も入れて何度食べたかわからない。のに、今日の最後がなんだか名残惜しくて。2月は毎年ポリフェノール満載の月なのだ。
みんなで作った「フォンダンショコラ」 岩塩とこしょうを添えて

明日帰るはずだった母が今日帰った。午後、母にあてはを頼んで、料理教室の買い物へ。その前に、ちょっと寄り道をして。やっぱり!近くの桜が咲いていた。日当たりがすごくいいのか。まだ1分咲きくらいではあるが。帰ってから、母と桜餅を食べながら、「新幹線のチケット買ったの?」と聞くと、「今回は往復で買ってきたよ。」とチケットを見ると、なんと有効期限は今日まで。ということで急いで今日の夕ごはんの餃子を作り、早めの夕食を食べ、あてはを抱っこし、帰っていった。「あては君といると時がたつのを忘れちゃうよ。」なんていいながら。またあてはとの静かな生活が始まる。母が帰ったとたん、家ってこんなに静かだったっけ?と思う。数分後、母からの電話。忘れ物かと思いきや、「薬飲み忘れないように。」母はやっぱりいつまでも母なのだ。今回もどこへも出かけずにひたすらあてはと私の面倒をみてくれた母。いつも、「私はいいんだから。」そう言って。今日が父の誕生日だとすっかり忘れていた母。どうやら急遽今日帰ることにした、ということを父にははっきり言わずにほのめかしたようで、酔っ払った父から「お母さんは今日帰ってくるの?」となんだかうれしそうなメール。来てくれてありがとう。とっても心強かったです。

料理教室。今日来てくれたみなさん、お聞き苦しい声でごめんなさい、でした。ところどころはささやき混じり?それからかわいいお花、ありがとう。春の香り。さて、今日の話題はだんなさんの男の料理について。まだまだ新婚の彼女。前日に2人で「ためしてガッテン」のビデオで予習をし、カレーを作ったはいいが、だんなさんの水加減のおかげ?でスープカレー状態に。険悪ムードになった、とか。その前にだんなさんが作った山かけ丼がとっても美味しくて、思いっきり褒めたのが効いているのか、最近のだんなさんの料理意欲はなかなからしい。そんな話を聞きながら、楽しく2人の生活を送っている様子がうかがえて、なにより。彼女とは大学時代からのおつき合い。あてはを連れて登場した母も教室が終わってから、「すごく幸せそうだね。」なにより、なにより。夕方、だんなさんにカレー話諸々をすると、それほど思ってもいない風に「じゃあ、カレーでも作るかな。」といいながら、作る様子もなく。夜はなんとなくそのままカレー気分だったので、冷蔵庫にあるものでカレーを作る。これが思いのほか、だんなさんの好みだったようで、「うまいなあ、今までに食べた中で1番うまいなあ。」なんて。こう言われてうれしくないはずはない。が、「やっぱり、今日は俺が作らなくて正解だったよ。」とのコメントはどうなんだろう。
写真はみんなで作った「ふろふき大根」しみじみ。

午前中、病院へ。珍しくあてはではなく自分の。回復に向かっているあてはとは対照的に頭痛がなかなか治らず。授乳中でも大丈夫な薬の量を処方してもらい、帰宅。その間に妹が帰っていった。お茶カフェ巡りをしたり、マッサージに行ったり、おもしろかったのは1日目のお昼は1人餃子、2日目のお昼はラーメン屋で1人炒飯、など、かなりおやじ?楽しい1週間になったかなあ。今度は一緒に出かけられますように。
お蕎麦屋さんに出前を注文。ふきのとうの天ぷらのおすそ分け。

毎年この時期に妹の1週間休暇があり、以前は毎年決まって一緒に旅行に行っていた。今は旅行へは行けずとも、ちょっと前からあそこへ行こう、ここへ行こう、などいろんなことを考えていた。が、しかし。だから、せめて、明日帰る妹と今日は近くでランチくらいなら。最近教えてもらって、気になっていた国立の「ルミエール ドュ ソレイユ」へ。噂通り、仕事にもこだわりがひしひしと感じられるお料理。メインの真鯛と車海老のポアレは具材の火の通し方が繊細。やっと火が通る加減でふっくら。つけ合わせの数多い季節野菜はそれぞれがボイル、グリル、ソテー、フリットなどまさに適した調理法で生かされている。ただ残念なのは店員さんが他のテーブルのお客さんに「グリルとポアレってどう違うんですか?」と聞かれた時、「最終的にはほとんど同じなんですけど・・」との説明。もっと体調がよかったらもっと、もっと楽しい時間だっただろうなあ。私はそのまま帰宅し、妹は買い物へ。「いってらっしゃい。」今回は何度妹に言ったセリフだろう。

母が静岡からやって来た。とにかく、とにかく楽しみにしていたあてはとの再会。やっぱりすごい。ものすごい笑顔、笑顔、ひたすら笑顔。今週1週間のバケーション中の妹とは今日も一緒の外出は断念し、表参道ヒルズにて母への誕生日お祝いのお菓子をリクエスト。夜、あてはが寝静まってから、みんなでちょっとした母のお誕生日会。今日のお菓子は「Rstyle」の和菓子。老舗の「両口屋是清」プロデュースの新感覚なお菓子。今回は江戸前おはぎと豆乳と黒蜜のテリーヌ。おはぎはまさに小さな一口サイズであずき、桜、よもぎ、きなこ、きんかんなど、見た目も味もセンスも納得。そしてテリーヌは豆乳のよさがちゃんと引き立ったクリーミーな味に感動。みんなであてはの写真を眺め、大笑いしながら。
母へ、○○才のお誕生日おめでとう。

今日は料理教室。そして、わが妹とあては、実は初の2人時間。今日の生徒さんは以前、大磯で妹と私とのイベント「緑茶を楽しむ会」での参加者。ということで、妹が深蒸し茶を振舞う。まずはそのまま、そして今日はその後、そこへ少々のゆず茶を。昨日、妹が試しに入れてくれたのだが、これがなんともさわやか。少々のお茶談義をし、料理教室がスタート。時々様子を見に行く。「ねえ、さっきからず~っと抱っこなんだけど。」と。なんとか無事、妹のあては子守りデビューも終わり、ちょっとだけ買い物へ駅前へ。歩いているうちになんだか、また頭痛が。帰ってからそのまま寝込み、今日は妹が夕ごはん作り。弱っているときは特に、こういうのは本当にありがたい。こんな毎日でも食欲だけはいつもと変わらない、うれしいような悲しいような自分。そして、一緒に風邪をひいているあてはがなんだか軽くなっている!明らかにお腹回りなんか一回りくらい違うし。2人も早く治そうね。(と書きながら、今回の風邪、2人とも丸々1週間かかってしまった。まだ完治ではないが。ちなみに今日は2月25日。)
今日みんなで作った和風ハンバーグ ローズマリーの香り

あてはと2人で風邪。風邪をひいても、食欲だけは。昨日、妹からの誕生日プレゼントはピエール・エルメのケーキとマカロン。昨日、食後だから半分ずつ、なんて食べ始めたが、しっかりみんなで完食。パリッ、コリッ、サクッ、トロリ、とにかく一口での食感が楽しい。それに甘さ、酸味、そしてチョコレートのビター度などすべてがぴんとしている。さて、今日はマカロン。サクッ、モチッ、そしてそれぞれにぴったりのクリーム。気づいたら、だんなさんの分まで2人で食べてしまった!後はおとなしく2人ですやすや、ならいいのだが、風邪っぴきでの風邪っぴきあてはのお世話は言葉以上に辛いのだ。
お気にいりはパッションフルーツ。
ピエール・エルメ http://www.pierreherme.co.jp/

久々、長びく風邪を引き、せっかくの大切な思い出の記憶がぼやける前になんとか。(ちなみに今日は2月22日。まだ病みあがってない感が。)さて、かなり健忘症の記憶をたどりながら。そう、2月18日は私の33才の誕生日。毎年、その時一番気になっているレストランへ。今年は青山にできたアラン・デュカスのお店「ブノア」へ。あては付きは無理だと思っていたが、レストランの下のカフェ&バーなら赤ちゃん連れOKとのことで。もちろんレストランのメニューも。だんなさんと1週間の休暇中の妹と、そして今年から一緒に祝ってくれるあてはと、大好きな人たちに囲まれて。料理もサービスもさすが。特に、メインのウズラのロティは中に詰められたいちじく、あんず、などのドライフルーツがなんともいい演出。感動の連続。帰りは小金井公園で梅をみて、夜は家でのんびり鍋。夕食後、洗い物を買ってでてくれただんなさん。188僂凌板垢任硫板蹐離轡鵐での洗い物。あらいぐまが川で水をぱしゃぱしゃやっている姿が思い浮かんでしまう。こっちでのんびりあてはを抱っこしながら。今年も笑顔いっぱいの1年だろうなあ。
今日のメニュー
前菜 塩だらのグランダード グラタン風
半熟卵と豚肉のゼリー寄せ など
メイン 天然真鯛のゆずバター風味
ドライフルーツを詰めたウズラのロティ
デザート タルト・タタン
ゴールデンパインのローストとココナッツパルフェ
柑橘風味のフォンダン
レストラン ブノア http://www.benoit-tokyo.com/